1/43
広島大学病院
研修医の先生方が実施することの多い、救急外来での気管挿管についてまとめました。
気管挿管はしっかりと適応を評価して、念入りに準備をすることが大切です。
また、手技の中で注意するポイントをかいつまんで解説しています。
日々の業務の一助になれば幸いです。
※MOVESの頃の中に登場するE(expectoration)は予測と記載されていますが、排痰不良など喀痰の間違いです。失礼いたしました。
【日本外傷学会外傷初期診療ガイドライン(JATEC)準拠】Tertiary survey のススメ
#レントゲン #JATEC #外傷 #CT #みんなの救命救急科
26
7,601
重症頭部外傷のまとめ【2017年米国・日本治療ガイドラインを中心に】
#プライマリケア #外傷初期診療 #外傷 #救急外来 #救急 #ICU #集中治療 #脳外科 #頭部外傷
106
153,556
気管切開のまとめ【種類・解剖・チューブ管理・外科的気管切開のポイント】
#プライマリケア #初期研修医向け #救急 #研修医 #ICU #気管切開 #手技 #耳鼻科 #救急科
344
987,482
聴診のシカタ!~聴診器を当てるまで~
#プライマリケア #医学生 #呼吸器内科 #総合診療 #家庭医療 #研修医 #呼吸器 #聴診 #循環器 #ベッドサイド診療 #フィジカルクラブ
125
40,593
研修医が救急外来で迷子になる症候はこれだ〜問診で救急迷子からの卒業〜
#意識障害 #救急外来 #医学生 #研修医 #てんかん #問診 #救急科 #失神 #初期研修医 #一過性意識消失
265
43,394
入門 急性疾患の患者中心のケア 人工呼吸器は一度つけたら外せない?
#救急外来 #救急 #研修医 #緩和ケア #ICU #集中治療 #救急×緩和ケア #病状説明 #救急緩和 #初期研修医 #救急・集中治療における終末期医療に関するガイドライン #人工呼吸器
53
28,132
#2 低Na血症 | 電解質輸液塾
#輸液 #医学生 #研修医 #低Na血症 #電解質輸液塾 #低ナトリウム血症 #ADH #ODS #浸透圧性脱髄症候群 #SIADH
252
99,392
気管切開のまとめ【種類・解剖・チューブ管理・外科的気管切開のポイント】
#プライマリケア #初期研修医向け #救急 #研修医 #ICU #気管切開 #手技 #耳鼻科 #救急科
344
987,482
外傷処置の豆知識 爪脱臼・破トキ・狂犬病ワクチン・オグサワ・外傷性刺青・手袋タニケット・アルギン酸/救外やるなら知っておきたいシリーズPart 2
#外傷 #救急外来 #救急 #抗菌薬 #研修医 #感染症 #形成外科 #動物咬傷 #咬傷 #爪脱臼 #破トキ #狂犬病ワクチン #オグサワ #外傷性刺青 #手袋タニケット #アルギン酸
221
28,462
図解 縫合の基本 Part2 真皮縫合編
#死腔 #真皮縫合
49
6,149
【5分で学べる】ERでの低血糖治療のまとめ
#救急外来 #救急科 #みんなの救命救急科 #糖尿病内科 #初期研修医 #内分泌
39
7,210
救急外来に発熱の赤ちゃんが来られましたー どう対応しますか? ー
#予防接種後発熱 #Step-by-Step法 #うつ熱 #3か月以降の発熱
39
6,002
明日から使える乳酸アシドーシス
#ER #乳酸アシドーシス #血液ガス
73
20,888
図解 縫合の基本 Part1 皮膚縫合
#ステリ #単結紮 #皮膚縫合 #ステープラー #外科結紮
123
21,346
【神内ローテ前必見】ルンバールを確実にキメるための7step
#初期研修医向け #救急外来 #ER #神経内科 #研修医 #髄膜炎 #脳神経内科 #デキレジ #腰椎穿刺 #初期研修医 #ルンバール
146
35,599
関節痛いんですが、関節リウマチですか?
#RA #関節リウマチ #関節炎 #化膿性関節炎 #膠原病内科 #多関節炎 #DIP 関節
28
4,462
入門 急性疾患の患者中心のケア 人工呼吸器は一度つけたら外せない?
#救急外来 #救急 #研修医 #緩和ケア #ICU #集中治療 #救急×緩和ケア #病状説明 #救急緩和 #初期研修医 #救急・集中治療における終末期医療に関するガイドライン #人工呼吸器
53
28,132
どんなときに糖尿病専門医へコンサルトすれば良い?
#HbA1c #糖尿病内科 #コンサルテーション #周術期 #化学療法
38
6,302
聞こえと難聴の耳寄りな話 小児難聴から補聴器まで〜難聴について相談された時どうします?
#難聴 #突発性難聴 #耳鼻咽喉科 #聴力スクリーニング法 #加齢性難聴 #補聴器
30
4,852
夜に跳ねる!むずむず脚症候群の診察をマスターしよう
#レストレスレッグス症候群 #RLS mimics #周期性四肢運動 #RLS #ドパミンアゴニスト #プラミペキソール #ロチゴチン #鉄欠乏 #ドパミン機能異常
35
5,314
米国内科、循環器内科専門医からのメッセージ 米国臨床留学を考えている君へ〜米国臨床留学に興味がある医学生、研修医、医師へ〜
#循環器内科 #留学 #臨床留学 #N program #海軍病院 #基礎研究留学
21
6,480
乳幼児健診でよく出会うこどものあざ
#母斑 #単純性血管腫 #サーモンパッチ #いちご状血管腫 #脂腺母斑 #あざ #ウンナ母斑 #扁平母斑 #蒙古斑 #母斑細胞母斑 #血管腫
31
2,351
【公式】Antaa Slideの投稿方法
#お知らせ
35
61,107
-
Primary Survey ABCDEアプローチ 酸素の需要供給バランスを保つ
Primary Survey ABCDEアプローチ 酸素の需要供給バランスを保つ
総論は前回のスライドを参照 ①気道の基礎知識 ②気道の異常 ③気道の評価 ④気道確保
目次 ①適応 ②リスク評価・準備 ③手技
目次 ①適応 ②リスク評価・準備 ③手技
息が苦しそうだからNPPV…? 気道は酸素取り込みの最上位 →異常があれば最優先で気道確保 常に気管挿管の適応を考える!
気管挿管の適応を考える3つの質問
気管挿管の適応を考える3つの質問
気道の異常はエマージェンシー 数分で心停止することも…
まずは気道の評価を 【具体的な手順】 ①声掛け➡②聴診➡③視診
気道確保≠気管挿管 まずは低侵襲の ものからトライ
気管挿管の適応を考える3つの質問
気道に問題がない時は呼吸を評価 酸素化・換気・呼吸仕事量の問題 ⇨NPPV等の人工呼吸を考慮
NPPVの効果判定は早期に 必要な挿管を遅らせない! 呼吸筋疲労 呼吸状態の増悪へ繋がる…
気管挿管の適応を考える3つの質問
いずれ挿管が必要となる時に 明確な基準はない… 腎不全の既往がある敗血症性ショック ⇨大量輸液すれば肺うっ血で酸素化↓…? 夜間の人手がないときに挿管になるくらいなら 人手の多い日勤帯のうちに挿管しておきたい…? 総合的な判断が必要
参考:適応の語呂合わせ『MOVES』
参考:適応の語呂合わせ『ABCDs』 Primary survey が大切!
目次 ①適応 ②リスク評価・準備 ③手技
敵を知り己を知れば百戦危うからず ー孫氏 適切な リスク評価・準備 が何より大切!
まずは適切なリスク評価を… ●様々な観点からリスク評価を行うことが大切 知っておきたい 語呂合わせ!
挿管困難の評価『LEMON』
マスク換気困難の評価『MOANS』
患者の予備能評価『HOP』
輪状甲状靭帯切開のリスク評価『SHORT』
すぐに喉頭鏡を握りがちですが… ●物品や体位、人員など準備するべきことがたくさん 手技は準備が 8割です!
気管挿管の準備『SOAP MD』
大切な挿管チューブのカフ確認
挿管の体位はスニッフィングポジション 匂いを嗅ぐ ように… 最も空気が取り込みやすい 軸が一直線
何よりも多くの 人員を集めることが大切! 気管挿管の実施には 多くの助けが必要です!
目次 ①適応 ②リスク評価・準備 ③手技
まずはクロスフィンガーで確実な開口を 親指を患者の尾側に押し込むとせっかく挙上していた 下顎が落ちてしまう 親指は天井に向かって 力を加えるイメージ
喉頭鏡の握り方は大丈夫…? 前歯を折ってしまうリスク↑ なるべくブレードの 根本を持つ
喉頭鏡の進め方 喉頭鏡を舌に沿わせる イメージで進める
どこに位置しているのか常に解剖を意識
声門が見えても焦らない…! 声門マーカーの通過を確認 奥に置いてくるように 優しくする挿入
気管内かどうかはEtCO2などを参考に確認 聴診所見や胸郭の上がりなど 複合的に気管内にあることを評価!
最後はレントゲンで位置確認を◎ 胃管挿後に合わせて位置確認 連日位置確認を忘れずに!
Take home message ●気管挿管が必要なタイミングは 3つの質問を元に検討する! ●気管挿管はリスク評価と準備が大切! ●解剖学を意識してポイントを抑えた スムーズな気管挿管を目指す!
参考文献 内科救急診療指針2016 日本内科学会編 Up To Date Airway management みんなの気道確保1・2 中外医学社出版 自発呼吸アセスメント指針2019 日本呼吸療法医学会 プロメテウス解剖学アトラス ぜんぶわかる人体解剖図
医学の学び・医学書レビューを発信させていただいています 公式LINEアカウント(定期動画配信+限定情報!) https://line.me/R/ti/p/%40339dxpov ブログ(勉強ノート・医学書レビュー) https://dancing-doctor.com/