医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン
【日本外傷学会外傷初期診療ガイドライン(JATEC)準拠】Tertiary survey のススメ L001.png

関連テーマから出会おう。

閲覧履歴からのおすすめ

Antaa Slide
若年者の非典型的な脳卒中をみたらこの疾患をチェックしよう!脳静脈血栓症の画像診断まとめ

若年者の非典型的な脳卒中をみたらこの疾患をチェックしよう! 脳静脈血栓症の画像診断まとめ

和田武

続けて閲覧
とっても簡単な、破傷風予防の対応

とっても簡単な、破傷風予防の対応

松浦良樹

続けて閲覧

1/17

関連するスライド

若年者の非典型的な脳卒中をみたらこの疾患をチェックしよう!脳静脈血栓症の画像診断まとめ

若年者の非典型的な脳卒中をみたらこの疾患をチェックしよう! 脳静脈血栓症の画像診断まとめ

和田武

111284

140

急性腹症のCT

急性腹症のCT

新米外科医

77255

202

猿でもわかるDICのまとめ

猿でもわかるDICのまとめ

三谷雄己

472372

1314

【日本外傷学会外傷初期診療ガイドライン(JATEC)準拠】Tertiary survey のススメ

投稿者プロフィール
三谷雄己
Award 2023 受賞者

県立広島病院

100,839

188

概要

多発外傷で入院した患者さん、初期治療で全身状態は安定したけど後から足趾の骨折が見つかった…という経験はありませんか?

このような、入院後にあとから見つかる損傷はMissed injury(delayed diagnosis injury)と呼ばれ、

文献によっては多発外傷の症例のうち4割は発見されるといわれています。

Tertiary surveyとは、このような外傷症例での損傷の見逃しを回避するための再診察のことであり、3次調査ともよばれます。

入院後も系統立った全身診察を定期的に行うことで、外傷の見逃しを最小限にする努力をしましょう。

本スライドの対象者

医学生/研修医

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください

関連するスライド

若年者の非典型的な脳卒中をみたらこの疾患をチェックしよう!脳静脈血栓症の画像診断まとめ

若年者の非典型的な脳卒中をみたらこの疾患をチェックしよう! 脳静脈血栓症の画像診断まとめ

和田武

和田武

111,284

140

とっても簡単な、破傷風予防の対応

とっても簡単な、破傷風予防の対応

松浦良樹

松浦良樹

34,282

364

急性腹症のCT

急性腹症のCT

新米外科医

新米外科医

77,255

202

猿でもわかるDICのまとめ

猿でもわかるDICのまとめ

三谷雄己

三谷雄己

472,372

1,314


三谷雄己さんの他の投稿スライド

すべて見る


テキスト全文

#1.

-

外傷診療の目的とJATECの概要

#2.

外傷診療の目的 ●防ぎ得た外傷死(PTD)を回避する! PTD:Preventable Trauma Death   適切な蘇生処置が実施されず生じる外傷死 ●受傷1時間以内の蘇生処置が 予後を左右する! ●身体所見や検査を駆使して 迅速な診断と治療を! スライド画像)広島大学病院 演者作成 引用)日本外傷学会外傷初期診療(JATEC) 第6版.へるす出版 2021

#3.

JATECに準じた診察手順 損傷の見逃しを回避するための再診察のこと(3次調査) 引用)日本外傷学会外傷初期診療(JATEC) 第6版.へるす出版 2021

Tertiary surveyのタイミングと特徴

#4.

Tertiary surveyのタイミング ●Missed injury(delayed diagnosis injury)の定義は多様… Keijzers et al. Scandinavian Journal of Trauma, Resuscitation and Emergency Medicine 2012, 20 :77 初回は入院後24時間以内(次の勤務帯の申し送りまで) が妥当か

#5.

DDI(delayed diagnosed injuries)の特徴 ●最初の1-2W・退院後に多い ●手足が多い Ferree S, et al. Injury. 2016 47(4):792-6.  リスク因子は 四肢外傷・高エネルギー・腹部外傷

#6.

入院後24時間以内だけでは見逃してしまう Ferree S, et al. Injury. 2016 47(4):792-6. (当論文の結論) 多発外傷患者では毎日TSを続けるべき

病歴と画像の再評価の重要性

#7.

身体診察の前に… スライド画像)広島大学病院 演者作成 病歴と 画像を しっかりと再評価

#8.

病歴と画像の再評価 スライド画像)広島大学病院 演者作成 ●病歴  ・AMPLEを中心に  ・受傷機転と外傷部位が一致している? ●内科的問題  ・(主に)失神の原因となるものは? ●画像再評価  ・撮影した画像すべてに目を通す  ・ヤマを張らずに系統的に 参考)日本外傷学会外傷初期診療(JATEC) 第6版.へるす出版 2021

身体診察のポイントと評価項目

#9.

参考:病歴聴取(AMPLE) スライド画像)広島大学病院 演者作成 A:アレルギー(Allergy) M:薬剤(Medication) P:既往歴(Past history )妊娠(Pregnancy) L:最終経口摂取(Last meal) E:発生状況(Event)

#10.

身体診察のポイント 来院時との 比較が 特に重要 スライド画像)広島大学病院 演者作成

評価項目のチェックリストと再評価

#11.

身体診察の評価項目は Secondary surveyを参考に スライド画像)広島大学病院 演者作成 ●全身の身体検査と諸検査による解剖学的評価 頭部・顔面 頸部 胸部 腹部 骨盤・会陰 四肢 背面 引用)日本外傷学会外傷初期診療(JATEC) 第6版.へるす出版 2021

#12.

参考:評価項目のチェックリスト  TSでは治療介入後のドレーン・処置の再評価も重要 参考)日本外傷学会外傷初期診療(JATEC) 第6版.へるす出版 2021

Tertiary surveyのピットフォールと重要なメッセージ

#13.

漏れなく検索したはずなのに… スライド画像)広島大学病院 演者作成 見逃しには ワケがある

#14.

Tertiary surveyのピットフォール ●患者が症状を訴えない状況   ・頭部外傷, アルコール, 意識障害, 挿管下 ●仰臥位で症状がわからない状況   ・背部部の挫創, 変形のない頚部骨折 ●早期には症候が出現しない損傷   ・遅発性腸間膜損傷 ●医師の注意をひく隣接臓器損傷   ・骨折に合併する神経損傷など スライド画像)広島大学病院 演者作成 参考)日本外傷学会外傷初期診療(JATEC) 第6版.へるす出版 2021

#15.

Take home message ●Tertiary survey(TS)とは損傷の  見逃しを回避するための再診察のこと ●多発外傷患者では入院直後だけでなく  定期的なTSを続けることが大切 ●系統立てたTSの流れを理解し  見逃しやすい患者背景を意識しておく

医学の学びと情報発信について


三谷雄己さんのインタビュー

三谷雄己さんのインタビュー
Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter