1/38
総合病院
バタつくことも多い超急性期脳梗塞.NIHSSのスコアリングに自信を持てると,専門医への引き継ぎがスムーズなデキレジになれます.
不眠のみかた
#睡眠薬 #神経内科 #せん妄 #精神科 #不穏 #不眠 #抗精神病薬 #睡眠時無呼吸症候群 #むずむず脚症候群 #ベルソムラ
269
102,951
しびれのみかた
#救急外来 #神経内科 #研修医 #プライマリ・ケア #しびれ #振戦 #末梢神経 #痺れ #神経根障害 #脊髄症
107
36,243
デキレジは”こう動く” ーParkinson病ー
#ER #神経内科 #研修医 #パーキンソン病 #デキレジ #Parkinson病 #悪性症候群 #振戦 #ふるえ
93
29,753
#6 大動脈瘤【基礎から手術適応まで】
#医学生 #研修医 #循環器内科 #循環器疾患解説シリーズ #大動脈瘤
22
8,986
ミニマム!運動障害の患者さんに出会ったら
#神経内科 #神経診察 #運動障害
106
81,475
挿管後管理:post intubation management 気管挿管した後の最低限
#救急外来 #救急 #気道管理
161
64,373
麻酔科ローテーション初日でも焦らない!〜全身麻酔の流れ〜
#研修医 #麻酔科 #全身麻酔 #麻酔計画 #昇圧剤 #術後疼痛
146
18,475
健康診断で要精査 肝機能障害の対応方法
#プライマリケア #総合診療 #研修医 #内科 #消化器内科 #健康診断 #肝機能障害 #NASH #アルコール性肝障害 #薬剤性肝障害
267
56,396
非専門医のためのてんかんイロハ
#プライマリケア #救急外来 #神経内科 #研修医 #けいれん #てんかん #非専門医
62
15,832
救急外来に発熱の赤ちゃんが来られましたー どう対応しますか? ー
#予防接種後発熱 #Step-by-Step法 #うつ熱 #3か月以降の発熱
33
4,494
明日から使える乳酸アシドーシス
#ER #乳酸アシドーシス #血液ガス
61
16,813
図解 縫合の基本 Part1 皮膚縫合
#ステリ #単結紮 #皮膚縫合 #ステープラー #外科結紮
93
13,439
成人の心停止後 体温管理療法
#まとめ #体温管理療法 #TTM
27
1,299
成人の挿管チューブ 適切な先端位置
#集中治療 #気管挿管 #まとめ
25
2,271
【神内ローテ前必見】ルンバールを確実にキメるための7step
#初期研修医向け #救急外来 #ER #神経内科 #研修医 #髄膜炎 #脳神経内科 #デキレジ #腰椎穿刺 #初期研修医 #ルンバール
121
27,971
Primary Survey 気道(A)の異常【解剖・気道確保を中心に】
#救急外来 #ER #救急 #ABCDEアプローチ #みんなの救命救急科
56
27,669
臨床における意思決定支援
#患者中心の医療の方法 #意思決定支援 #臨床倫理4分割表 #Shared decision making #臨床倫理 #倫理4原則
23
8,187
不登校と向き合う第一歩 〜不登校は疑うところから〜
#総合診療 #不登校 #児童精神科
19
3,831
急性腹症のCT
#腹痛 #CT
56
15,197
局所麻酔時に痛みを減らすテクニック
#救急外来 #救急 #研修医 #局所麻酔 #キシロカイン #メイロン #ペンレス #エムラクリーム #麻酔
78
21,204
踵採血のいろは〜新生児医療入門〜
#小児科 #新生児 #踵採血 #新生児マススクリーニング #濾紙血 #マイクロティナ #血液ガス
27
12,056
薬剤感受性試験の読み方(ID-Gym2020~感染症治療のイロハ~ vol.2)
#抗菌薬 #MIC #薬剤感受性試験 #薬剤感受性検査
61
23,421
【公式】Antaa Slideの投稿方法
#お知らせ
33
60,800
N I H S S デキレジは“こう動く” − スコアの覚え方・つけ方 −
Introduction 1 こんな経験ありませんか?
こんな経験ありませんか?① 2 もしもし,t-PA適応かもしれない患者さんがいます! 専門医 分かった,すぐ行く!NIHSSとっといて! …はい(どうしよ,NIHSS苦手なんだよな…グズグズ) お待たせ!どうだった!? … ヤバレジ
こんな経験ありませんか?② 3 よし,先生が到着するまでにNIHSSを取るぞ. 意識,注視,視野,…… …指示が入らない!どうすればいいんだ!? ヤバレジ !? これは1点,これは2点,1点,…っと. 合計18点だね! デキレジ
デキレジになるには? 自信を持って点数をつけられることが重要です. 4 ①スコア項目を整理できている ②特殊な場合にも対応できる
CONTENTS 5 NIHSS 項目の覚え方 こんな時は何点? デキレジは“こう動く” 01 02 03 04 NIHSSとは / Time is brain / 初療医の役割 意識・眼 / 運動 / 感覚・言語 意識障害 / 失語 スコアの予測 / デキレジは“こう動く”
01.NIHSS 6 -Time is brain-
NIHSSとは -National Institutes of Health Stroke Scale- 画像:ISLSガイドブック2018 7 神経学的重症度の評価基準で,t-PA実施の有無を決める上での重要な判断材料です.
NIHSSとは -National Institutes of Health Stroke Scale- 8 t-PA 神経学的重症度の評価基準で,t-PA実施の有無を決める上での重要な判断材料です. t-PA 時間 重症度 やる やらない 中等症 (NIHSS4-25) 軽/重症過ぎ 急速改善例 発症後≦4.5h mismatch 発症後>4.5h FLAIR変化
Time is brain 一定時間虚血性障害を受けると,脳細胞損傷は不可逆的になります. 9 この間に治療したい!
初療医の役割 超急性期脳梗塞では,いかに専門医へとスムーズにつなげるかが鍵になります. 10 発症時間 画像所見 NIHSS など
02.項目の覚え方 11 意識・眼/運動/感覚・言語
項目の整理 NIHSSの評価項目は,ある程度覚えておくと診療がスムーズです. 画像:ISLSガイドブック2018 参考: Dr.増井の神経救急セミナー 12 「意識・眼」「運動」「感覚・言語」に分類 全部で11項目 覚えられない!!
項目の整理 項目をブロック分けして,評価方法を覚えましょう. 13 運動 意識 眼 感覚 言語 ※注意点 順番通りに行う 後から点数を変えない 推測で点数をつけない
意識・眼 14 意識の項目=GCSの評価 E V M
意識・眼 15 部分的半盲 完全半盲 両側性半盲
項目の整理 項目をブロック分けして,評価方法を覚えましょう. 16 運動 意識 眼 感覚 言語 ※注意点 順番通りに行う 後から点数を変えない 推測で点数をつけない
運動 17
運動 18 運動の項目=顔・手・足➜失調
項目の整理 項目をブロック分けして,評価方法を覚えましょう. 19 運動 意識 眼 感覚 言語 ※注意点 順番通りに行う 後から点数を変えない 推測で点数をつけない
感覚・言語 20
感覚・言語 画像:ISLSガイドブック2018 21 呼称シート 絵のシート 文章シート
感覚・言語 参考:Dr.増井の神経救急セミナー 22
感覚・言語 運動 意識・眼 まとめ 項目をブロック分けして,評価方法を覚えましょう. 23 GCS➜眼球運動➜視野 顔から足の麻痺➜失調 感覚➜失語➜構音障害➜消去
03.こんな時は何点? 24 認知症・意識障害/失語
こんな時は何点? 判断に迷うことが多い,意識障害/失語患者のNIHSSについて確認しましょう. 25 意識障害と失語はムズかしい!
意識・眼 26
運動 27
感覚・言語 28
まとめ 29
04.デキレジは“こう動く” 30
t-PA治療までの流れ 31 ≦60分を目指す
スコアの予測 第一印象でおよそのスコアを予測して,ギアチェンジしましょう. 32 到 着 検 査 専 門 医 NIHSS しっかり 評価 NIHSS だいたい 予測 適 応 か も ! ≦10分 ≦5分
しっかり病歴聴取・診察が可能 予測の実際① ※最終的に適応の是非を決めるのは専門医→基本的にはスムーズに診療・引き継ぐ 33 ラクナ梗塞(最終:NIHSS4点) 意識レベルは問題なし(意識・眼≒0点) Barreで分かるくらいの軽い右麻痺か(≦2点) 口角下垂少し(0-1点),構音障害も微妙(0-1点) 皮質症状もなさそう,軽症の穿通枝梗塞かな
・・・ 予測の実際② 34 左MCA閉塞(最終:NIHSS15点) 開眼していて右共同偏視…(1点) 指示は伝わっているっぽいから失語かな 右麻痺は強そう(6-8点),口角下垂もあり(1点) 痛み刺激にはちゃんと反応するな(0-1点) 発語は全然ないな(≧3点) ≧13点はありそう,t-PA適応かも!
デキレジは“こう動く” はじめのうちは後の評価とずれても構いません.経験を重ねて慣れていきましょう. 35 到着 診察・検査 ■発症時刻の確認 ■およそのNIHSS 意識 (max6;非昏睡) 運動 (max10;片麻痺) 顔2/肢8 感覚 (max2) 言語 (max5) ■画像・禁忌項目の確認 ■NIHSS 意識・眼 :GCS➜眼球運動➜視野 運動 :顔から足の麻痺➜失調 感覚・言語:感覚➜失語➜構音障害➜消去 適 応 に な る か も ! 専 門 医 コ ン サ ル ト 積極的に予測! ≦10分でスコアリング!
-