Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

お知らせ

ログイン

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

以下のボタンからこのスライドの共有や保存が出来ます

最初のページへこの投稿者のスライド一覧へスライド投稿について学ぶ

 やまて

1/45

【デキレジ】てんかん - 非専門医としての対応 -

  • 内科

  • 脳神経内科

  • 救急科

  • プライマリケア
  • 救急外来
  • 神経内科
  • 研修医
  • けいれん
  • てんかん
  • 内科
  • 脳神経内科
  • 非専門医
  • 初期研修医

63,038

327

更新

シェア

ツイート

 やまて

総合病院

内容

とっつきにくいてんかん診療,非専門医も知っておいて損はない最低限のイロハをまとめました.

本スライドの対象者

研修医/専攻医

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください >

内容

とっつきにくいてんかん診療,非専門医も知っておいて損はない最低限のイロハをまとめました.

本スライドの対象者

研修医/専攻医

 やまてさんの他の投稿スライド

【デキレジ】脳梗塞②梗塞部位を予測する方法

#初期研修医向け #救急外来 #ER #神経内科 #研修医 #脳梗塞 #MRI #脳神経内科 #デキレジ

504

99,970

最終更新:2022年8月5日

不眠のみかた

#睡眠薬 #神経内科 #せん妄 #精神科 #不穏 #不眠 #抗精神病薬 #睡眠時無呼吸症候群 #むずむず脚症候群 #ベルソムラ

591

169,570

最終更新:2021年11月25日

【デキレジ】神経症候①しびれ

#末梢神経障害 #救急外来 #神経内科 #研修医 #プライマリ・ケア #しびれ #脳神経内科 #末梢神経 #痺れ #神経根障害 #脊髄症 #初期研修医

422

109,214

最終更新:2023年2月12日

もっと見る


このスライドと同じ診療科のスライド

ラコサミドを知り、抗てんかん薬全体の使い方がわかる講義

#救急 #てんかん #動画あり #脳神経内科 #抗てんかん薬

102

18,189

最終更新:2023年3月11日

【デキレジ】神経症候②不随意運動

#救急外来 #ER #神経内科 #研修医 #プライマリ・ケア #脳神経内科 #振戦 #抗精神病薬 #初期研修医 #不随意運動

254

71,056

最終更新:2023年2月25日

多発性硬化症との違いを知っておこう!おさえておきたい視神経脊髄炎の診断と治療

#多発性硬化症 #急性散在性脳脊髄炎 #視神経脊髄炎 #ADEM #抗MOG抗体 #抗AQP4抗体 #抗体製剤 #MS #NMOSD #MOGAD

20

3,490

最終更新:2023年2月16日

【デキレジ】神経症候①しびれ

#末梢神経障害 #救急外来 #神経内科 #研修医 #プライマリ・ケア #しびれ #脳神経内科 #末梢神経 #痺れ #神経根障害 #脊髄症 #初期研修医

422

109,214

最終更新:2023年2月12日

ニガテな高次脳機能評価を克服しよう!失語編② 原発性進行性失語について

#PNFA #進行性非流暢性失語 #PPA #mfvPPA #原発性進行性失語 #高次脳機能障害 #失語評価 #復唱障害 #ロゴペニック型進行性失語 #SD #LPA #意味性認知症 #svPPA

48

4,679

最終更新:2023年1月30日

【デキレジ】頭痛 - 一次性頭痛のみかた -

#救急外来 #ER #神経内科 #研修医 #プライマリ・ケア #片頭痛 #脳神経内科 #頭痛 #初期研修医 #緊張型頭痛 #群発頭痛

305

71,413

最終更新:2023年1月21日


診療科ごとのスライド

内科(361)

消化器内科(55)

循環器内科(77)

呼吸器内科(77)

血液内科(32)

糖尿病内分泌代謝内科(46)

腎臓内科(29)

アレ膠リウマチ内科(28)

脳神経内科(93)

総合診療科(148)

救急科(337)

外科(33)

消化器外科(2)

呼吸器外科(3)

乳腺外科(0)

整形外科(79)

脳神経外科(16)

泌尿器科(21)

形成外科(19)

皮膚科(25)

眼科(19)

耳鼻咽喉科(13)

歯科口腔外科(8)

リハビリテーション科(8)

心臓血管外科(5)

小児科(48)

産婦人科(47)

精神科(61)

放射線科(51)

麻酔科(12)

緩和ケア科(23)

感染症科(196)

産業医(8)

初期研修医(325)

医学生(2)

その他(297)


【デキレジ】てんかん - 非専門医としての対応 -

  • 1.

    てんかん非専門医としての対応 まずは“コレだけ”

  • 2.

    Introduction 1

  • 3.

    こんな経験ありませんか?① 一過性の神経症状を,安易に“てんかん疑い”としていませんか? 2  けいれんの患者さんか.  歩いてたら倒れて,けいれん始めたんだってー.  止まってるし楽勝♪明日脳神経内科を案内しとこう. ヤバレジ  心原性失神にともなうけいれんでした. 専門医   !?

  • 4.

    こんな経験ありませんか?② てんかん患者の併用薬には注意が必要です. 3  敗血症の患者さんがけいれんした!?  てんかんがあるのは知ってたけど,なんで今(泣)  3年以上発作がなくて,ちゃんと薬も続けてたのに… ヤバレジ  …すみません(泣).  バルプロ酸とメロペネムを併用してますね.  薬の相互作用については知っておきましょう. 専門医

  • 5.

    デキレジになるには? 「非専門医にも知っておいてほしい」てんかんの基礎を話します. 4 ①てんかん・鑑別疾患の特徴を把握している ②てんかん患者における管理上の注意点を知っている

  • 6.

    CONTENTS 5 てんかんとは コンサルトの前に 診断後のながれ 非専門医×てんかん患者 01 02 03 04

  • 7.

    01.てんかんとは 6

  • 8.

    てんかんとは てんかんは,大脳神経細胞の過剰放電によって「発作」を繰り返す慢性疾患です. 出典:てんかん診療ガイドライン2018 7 てんかんの定義 ①24時間以上の間隔で≧2回の非誘発性発作 ②1回の非誘発性発作+その後10年間の再発率≧60%  (≒2回の非誘発性発作後の一般的再発リスク) ③てんかん症候群

  • 9.

    てんかんはcommon disease 非専門医でも,てんかん患者との遭遇は不可避です. 出典:厚生労働省HP 8 有病率5-8/1,000人 日本全体で60-100万人

  • 10.

    診療のstep 診療は,一般外来(またはER)から始まることが多いです. 9 初期対応 評価/診断 治療 初療医 専門医 1 2 3

  • 11.

    02.コンサルトの前に 10

  • 12.

    てんかんらしさ/らしくなさ 「てんかんらしさ」を適切に見積もることができていますか? 11 (一過性)意識障害 失神 けいれん 「一時的に反応が悪かった」 「けいれんしていた」 「倒れているところを 発見された」 “てんかん疑い” よくある主訴 全部てんかん?

  • 13.

    鑑別疾患 脳神経内科外来を案内する前に,下記の疾患は鑑別しましょう. 12

  • 14.

    鑑別疾患:急性症候性発作 とくに初発のけいれんでは,急性症候性発作の可能性を検討しましょう. 13

  • 15.

    前提:診断における脳波の有用性 診断には脳波検査が有名ですが,完全な検査ではありません. 出典:てんかん診療ガイドライン2018 14 問診ありき 問診・診察ありき てんかん患者の約50%は脳波正常 健常人でも0.5%に脳波異常 病歴聴取・身体診察が命

  • 16.

    問診:患者背景 生育歴・既往歴・併存症などから,らしさ/らしくなさを考えます. 参考:N Engl J Med 2021;385:251-63. 15

  • 17.

    問診:発症前 「どういう状況で発症したのか」「前兆の有無」も診断のヒントになります. 参考:N Engl J Med 2021;385:251-63. 16

  • 18.

    問診:発症時 「けいれんしていた」等をそのまま受け取らず,詳細に聴取しましょう. 参考:N Engl J Med 2021;385:251-63. 17

  • 19.

    問診:発症後 持続時間・回復過程の確認も忘れてはいけません. 参考:N Engl J Med 2021;385:251-63. 18

  • 20.

    てんかんの発作型:強直間代発作 ER受診のきっかけになることも多い強直間代発作は,詳細に説明できる必要があります. 19 開眼・無呼吸・チアノーゼ・流涎・失禁・咬舌 ➜数分で徐々に覚醒.頭痛・筋肉痛・疲労感

  • 21.

    てんかんの発作型 てんかんの発作型分類についても確認しておきましょう. 参考:N Engl J Med 2021;385:251-63. 20

  • 22.

    診察 コレがあったら“てんかんらしい/らしくない”という所見を探します. 21 舌咬傷(てんかん) 点状出血(てんかん) 顔面血管線維腫,白斑 (てんかんきたす全身疾患) 麻痺(post ictal state) 自傷痕(心因性) 心雑音(心原性失神) 血圧変動(起立性低血圧) 顔面 胸部 四肢

  • 23.

    検査 脳だけに囚われず,心臓・電解質・血糖もちゃんと確認しましょう. 22

  • 24.

    まとめ 最終判断は専門医ですが,なるべく“らしい”症例を送るよう心がけましょう. 23 問診/診察/採血/画像 急性症候性発作? 心原性?神経調節性?その他? (安易にてんかんとしない姿勢) すぐにコンサルト 鑑別不十分 患者/家族の表現をそのまま鵜呑み (安易にてんかんと決めつける) 専門医の判断 てんかん or 非てんかん てんかん“疑い”

  • 25.

    服薬忘れはないか? (何%くらい内服しているかと聞く) 発作の頻度はどれくらいか? (普段のコントロール) アルコール摂取の有無は? (再発との間に量的相関) 生活リズムは乱れていないか? (睡眠不足・疲労) +α:すでに診断がついている場合 診断済の患者さんが発作症状で受診したら,誘因がなかったかを聴取します. 24

  • 26.

    +α:薬物血中濃度・測定の意義 「てんかん患者が発作➜一律で濃度測定➜低い➜薬が犯人」は間違いです. 25

  • 27.

    03.診断後のながれ 26

  • 28.

    診療のstep:治療 ここから先は主に専門医の仕事ですが,少し覗き見しましょう. 27 初期対応 評価/診断 治療 初療医 専門医 1 2 3

  • 29.

    投薬開始の判断 てんかんと診断した後は,投薬治療を行うかどうかを検討します. 出典:てんかん診療ガイドライン2018 28

  • 30.

    投薬開始の判断 再発リスクが高いと判断した場合にのみ,投薬治療を開始します. 出典:てんかん診療ガイドライン2018 29 高齢者の初回発作後再発率 66-90% 高齢発症 Risk 1 2 3 てんかん波の検出や 神経学的・画像異常があると 再発リスク↑ 脳波・神経・画像異常 2回目発作後の再発率(≦1y) 73% 2回目の発作

  • 31.

    抗てんかん薬の選択 投薬治療を決めたら,適切な抗てんかん薬を選定します. 30 てんかんの型・患者背景をもとに選定 継続/量調整/変更/併用しながら発作をコントロール

  • 32.

    抗てんかん薬の選択:高齢者 高齢発症のてんかん患者は多く,ほとんどが焦点性発作です. 参考:Lancet 2020;395:735-48. 31 高齢者では初回発作後から治療開始を考慮 焦点性発作の治療薬で開始 (副作用の少ないLEV,LTG,LCMが無難)

  • 33.

    抗てんかん薬の選択:妊娠 バルプロ酸(VPA)は,妊娠において高いリスクを伴います. 参考:N Engl J Med 2021;385:251-63. 32 妊娠の可能性がある女性ではVPAを避ける ※1:使用する場合は避妊,定期的な妊娠検査 ※2:葉酸サプリは胎児の神経学的異常リスク低下と関連

  • 34.

    抗てんかん薬の選択:まとめ 33

  • 35.

    てんかんと運転 てんかんと診断されたら,一定の期間運転ができなくなります. 34 ●運転に支障をきたすおそれがある発作(複雑部分発作,睡眠中に限定された発作)  ➜過去2年間ない ※抗てんかん薬の有無は問わない ●運転に支障をきたすおそれがない発作(意識/運動障害を伴わない単純部分発作)  ➜過去1年間ない ※抗てんかん薬の有無は問わない   ※免許申請/更新の際に病状質問票への回答義務あり(虚偽の記載には罰則)    更新前にすぐ届け出ることは,現状義務化されてはいない  ※医師は“任意”で診断結果を公安委員会へ提出可能 運転免許の取得条件

  • 36.

    04.非専門医×てんかん患者 35

  • 37.

    非専門医×てんかん患者 てんかん診療に直接携わらなくても,担当患者がてんかんを持っていることはよくあります. 36 主な抗てんかん薬 特徴・副作用 てんかん患者 併用薬

  • 38.

    主な抗てんかん薬 使用頻度の高い抗てんかん薬の特性は,覚えておきましょう. 出典:てんかん診療ガイドライン2018 37

  • 39.

    抗てんかん薬の副作用 抗てんかん薬それぞれに特有の副作用があります. 出典:てんかん診療ガイドライン2018 38

  • 40.

    注意すべき併用薬 頻度は高くありませんが,発作の誘因となりうる薬には注意しないといけません. 39

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.