医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン
その他の抗菌薬 -フルオロキノロン,テトラサイクリン,マクロライド- L1.png

関連テーマから出会おう。

閲覧履歴からのおすすめ

Antaa Slide
診療に繋がるグラム染色

診療に繋がるグラム染色

黒田浩一

続けて閲覧
カメでもわかるCRPの話(2022年新訂版)

カメでもわかるCRPの話(2022年新訂版)

高野哲史

続けて閲覧

1/38

関連するスライド

【研修医・内科&総合診療科若手医師必見!】診断推論の「苦手」が「得意」に変わる!ロジックツリー診断推論について

【研修医・内科&総合診療科若手医師必見!】診断推論の「苦手」が「得意」に変わる!ロジックツリー診断推論について

小栗太一

52981

234

関節炎・椎体炎

関節炎・椎体炎

森本将矢

79239

216

その他の抗菌薬 -フルオロキノロン,テトラサイクリン,マクロライド-

投稿者プロフィール
高野哲史
Award 2020 受賞者

社会福祉法人恩賜財団済生会支部神奈川県済生会横浜市東部病院

13,956

65

概要

X(元Twitter)から"(元Twitter)”が外れる日は来るのでしょうか。

 

 

今回はβ-ラクタム以外のカテゴリで臨床上重要な薬剤のまとめ(前半)です。副作用,薬物相互作用,その他ユニークな特徴のある薬剤ですが、要点と使い方をザックリまとめておきましょう。

 

スライドの中で更なる解説が必要な点やご不明な点については、お気軽にコメント欄よりお寄せ下さい。

 

(本作は2023年度公立昭和病院 感染症ランチオンセミナーで使用したスライドを一部改変したものです)

 

**************************************

Twitter: https://twitter.com/metl63_ (@metl63_)

mail: meinl2511(アットマーク)gmail.com

日経メディカル(2023/1- 連載中): 感染症診療のマテリアル(https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cadetto/column/takano/)

**************************************

本スライドの対象者

医学生/研修医/専攻医

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください

関連するスライド

【研修医・内科&総合診療科若手医師必見!】診断推論の「苦手」が「得意」に変わる!ロジックツリー診断推論について

【研修医・内科&総合診療科若手医師必見!】診断推論の「苦手」が「得意」に変わる!ロジックツリー診断推論について

小栗太一

小栗太一

52,981

234

総合診療医が教える!抗菌薬入門(2024年アップデート版)第一夜 総論編:全三回

総合診療医が教える!抗菌薬入門(2024年アップデート版)第一夜 総論編:全三回

水谷肇

水谷肇

362,189

2,172

初期研修医1年目におすすめの参考書まとめ

初期研修医1年目におすすめの参考書まとめ

三谷雄己

三谷雄己

498,527

424

関節炎・椎体炎

関節炎・椎体炎

森本将矢

森本将矢

79,239

216


高野哲史さんの他の投稿スライド

すべて見る


テキスト全文

フルオロキノロン系抗菌薬の概要と特徴

#1.

ミニマム抗菌薬シリーズ その他の抗菌薬 1/2 - フルオロキノロン,テトラサイクリン,マクロライド -

#2.

executive summery / これらのクラスの薬剤の用途は少々特殊である // 副作用や薬物相互作用に注意を要する /// フルオロキノロンの抗結核作用に注意 //// マクロライドの普段使いはもはや無理

#3.

おしながき / フルオロキノロン(FQ)系抗菌薬 - 総論と薬剤各論(1種類) // テトラサイクリン(TC)系抗菌薬 - 総論と薬剤各論(1種類) /// マクロライド(ML)系抗菌薬 - 総論と薬剤各論(2種類)

フルオロキノロン系抗菌薬の作用機序と副作用

#4.

おしながき / フルオロキノロン(FQ)系抗菌薬 - 総論と薬剤各論(1種類) // テトラサイクリン(TC)系抗菌薬 - 総論と薬剤各論(1種類) /// マクロライド(ML)系抗菌薬 - 総論と薬剤各論(2種類)

#5.

フルオロキノロン系抗菌薬 総論 / キノロン = 核酸合成阻害薬 - トポイソメラーゼⅡ(特にDNA gyrase)およびⅣが作⽤点 → トポイソメラーゼⅡ: グラム陰性桿菌に対するターゲット → トポイソメラーゼⅣ: グラム陽性球菌 〃 - 多くの細菌に対して殺菌的に働く - もともとはグラム陰性桿菌がメインターゲットだったが 世代が上がるにつれグラム陽性菌へスペクトラムが伸⻑した → 特にレボフロキサシン以降は肺炎球菌への抗菌活性が⾼い = “respiratory quinolone”

#6.

フルオロキノロン系抗菌薬 [細胞壁合成阻害] / β-ラクタム系抗菌薬 細胞膜 総論 [タンパク合成阻害] 細胞壁 / テトラサイクリン系 - ペニシリン系 // マクロライド系 - セフェム系 /// リンコマイシン系 → セファロスポリン系 //// アミノグリコシド系 → セファマイシン系 - カルバペネム系 - モノバクタム系 リボソーム // グリコペプチド系 核酸 [核酸合成阻害] / キノロン系

#7.

フルオロキノロン系抗菌薬 総論 / 極めて優れた薬物動態 - 中枢神経も問題なし,前⽴腺もお⼿のもの - 内服すればほとんど吸収され(⼀部除く),組織へ満遍なく分布する - 濃度依存性抗菌薬: ほとんどが1⽇1回投与でOK → アドヒアランスが遵守されやすい // ただし豊富な副作⽤,薬物相互作⽤ - 上市後しばらくして判明したものも多数(各論で扱う) - β-ラクタム系抗菌薬以外は全般に問題になりやすく,意識すべき

#8.

フルオロキノロン系抗菌薬 総論 / 尋常ならざる広域抗菌スペクトル - 多くは緑膿菌,モノによって嫌気性菌,そして結核菌をカバー → 経⼝抗菌薬で緑膿菌を⼗分カバーするのは実質キノロンのみ - 濫⽤の結果,薬剤耐性菌が著しいスピードで増加している事実 → 特に⼤腸菌をはじめとした腸内細菌⽬細菌 → 耐性機序も複数ある(トポイソメラーゼの変化,排出ポンプの獲得,外膜チャネルの変化など) // 複数の薬剤が上市されているが,使い分け不要 - 使い慣れた1剤の詳細(投与設計・抗菌スペクトラム・副作⽤)の理解が重要

レボフロキサシンの詳細と使用上の注意

#9.

フルオロキノロン各論 1/1 レボフロキサシン / フルオロキノロンの代表格 // 中枢神経系への移⾏性: 有 /// 腎機能障害時の⽤量調節: 要 //// 肝機能障害時の⽤量調節: 不要 ///// 妊婦への投与: 不可 ⼩児への投与: 不可

#10.

フルオロキノロン各論 1/1 レボフロキサシン / 抗菌スペクトラムを把握する - 獲得耐性がなければ⽇常出会う細菌の殆どをカバー - 第⼀選択となるケースをまず把握する 症例・疾患 適当な薬剤と投与量・期間 備考 レジオネラ肺炎 LVFX 500mg 1日1回(内服または静注), 7-10日間 重症者・免疫不全者では21日間まで延長 急性前立腺炎 LVFX 500mg 1日1回(内服または静注), 10-14日間 Salmonella 感染症 LVFX 500mg 1日1回(内服), 3日間 細菌性赤痢 LVFX 500mg 1日1回(内服), 3日間 免疫不全者では7-10日投与 BLにアレルギーのある患者 LVFX 500mg 1日1回(内服または静注) 投与期間は疾患毎に異なる BL: ベータラクタム系抗菌薬, LVFX: レボフロキサシン 上記の投与量は腎機能正常かつ体重50kg以上の成人に対する量であり,実際の投与量は腎機能や体格により適宜調節する レボフロキサシンでなければならないケースは少ない

#11.

フルオロキノロン各論 1/1 レボフロキサシン / 抗菌スペクトラムを把握する - 次に意識すべき抗菌スペクトラムを把握する / Pseudomonas aeruginosa // Mycobacterium tuberculosis /// Stenotrophomonas maltophilia //// カルバペネマーゼ産⽣腸内細菌⽬細菌(CRE)などの薬剤耐性菌 ///// Aeromonas spp.

#12.

フルオロキノロン各論 1/1 レボフロキサシン /「キノロン安全神話」は今や過去の話 ⼤動脈瘤・解離1, 2),腱断裂・腱障害のリスク増(2019/9追加) (OR 2.79; 95%CI 2.31-3.37 / OR 2.25; 95%CI 2.03-2.491)) ⼼電図異常(QTc延⻑),低⾎糖,光線過敏,末梢神経障害,痙攣など2) // 薬物相互作⽤も豊富 → 実際の添付文書 Mg,Al,Fe,Zn製剤でキノロンの吸収率減2) → 内服時間を2時間ずらす ステロイドとの併⽤で腱障害の頻度増2, 3) NSAIDとの併⽤でけいれん惹起の可能性2) 1) Sonal S, et al., Aortic Dissection and Aortic Aneurysms Associated with Fluoroquinolones: A Systematic Review and Meta-Analysis, Am J Med. 2017 Dec;130(12):1449-1457 2) レボフロキサシン錠250mg「明治」添付文書: https://www.info.pmda.go.jp/go/pdf/780009̲6241013F2306̲1̲07, 2023年10月17日閲覧. 3) 医薬品インタビューフォーム「レボフロキサシン」: https://www.info.pmda.go.jp/go/interview/1/430773̲6241013C2032̲1̲1F.pdf, 2023年10月17日閲覧.

レボフロキサシンの投与指針と耐性菌のリスク

#13.

フルオロキノロン各論 1/1 レボフロキサシン 2019年1月改訂 2019年9月改訂 (第一三共エスファ株式会社より許諾の上掲載) 本来はその都度「指導」が必要

#14.

フルオロキノロン各論 1/1 レボフロキサシン Al3+ : AUC 44%低下 Mg2+ : AUC 22%低下 Fe2+ : AUC 19%低下 (クラビット細粒10%のデータ,インタビューフォームをもとに作成) 内服時間を 2時間ずらすこと (第一三共エスファ株式会社より許諾の上掲載)

#15.

フルオロキノロン各論 1/1 レボフロキサシン / このクラスの殆どが⼤なり⼩なり抗結核作⽤あり(トスフロキサシンにはなし 1), 2)) - ⽇常診療において本菌をカバーする必要は皆無 - 結核菌は最短1週間の投与でキノロン耐性を獲得し得る3), 4), 5), 6) - 投与により⼀時症状改善7),喀痰抗酸菌塗抹陽性率も73%低下する6) = 診断が遅れる → 結核診断前のキノロン投与で結核関連死亡リスクが増加(1.8-6.9倍) 3), 8) // ⼀般臨床において第⼀選択薬となるケースは極めて少ない - レジオネラ症,急性前⽴腺炎(,感受性があればサルモネラ症)へのfirst choice - 基本的にはβ-ラクタム系薬剤へアレルギーのある患者へのalternative choice 「温存」が基本姿勢であることを忘れない 1) Alexandra A, et al., Mycobacterium tuberculosis DNA gyrase: interaction with quinolones and correlation with antimycobacterial drug activity, Antimicrob Agents Chemother. 2004 Apr;48(4):1281-8. 2) ⽇本呼吸器学会成⼈肺炎診療ガイドライン2017作成委員会著, 『成⼈肺炎診療ガイドライン2017』,pp. 123, 株式会社メディカルレビュー社, 2017 3) Wang JY, Hsueh PR, Jan IS, et al: Empirical treatment with a fluoroquinolone delays the treatment for tuberculosis and is associated with a poor prognosis in endemic areas. Thorax. 2006 Oct; 61(10): 903-8. 4) Dooley KE, Golub J, Goes FS, et al: Empiric treatment of community-acquired pneumonia with fluoroquinolones, and delays in the tre

テトラサイクリン系抗菌薬の概要と作用

#16.

おしながき / フルオロキノロン(FQ)系抗菌薬 - 総論と薬剤各論(1種類) // テトラサイクリン(TC)系抗菌薬 - 総論と薬剤各論(1種類) /// マクロライド(ML)系抗菌薬 - 総論と薬剤各論(2種類)

#17.

テトラサイクリン系抗菌薬 総論 / テトラサイクリン = タンパク合成阻害薬 - リボソーム30Sサブユニットに結合し作⽤ - 静菌的に働く: タンパク合成阻害薬全般に⾔える // 優れた薬物動態 - 内服すればほぼ全量吸収され,組織へ満遍なく分布 → この⽤途で使うことはほぼないが中枢神経系へもある程度は移⾏ - 肝・腎機能で容量調節が不要,1⽇2回投与でOK(⼀応,時間依存性)

#18.

テトラサイクリン系抗菌薬 [細胞壁合成阻害] / β-ラクタム系抗菌薬 細胞膜 総論 [タンパク合成阻害] 細胞壁 / テトラサイクリン系 - ペニシリン系 // マクロライド系 - セフェム系 /// リンコマイシン系 → セファロスポリン系 //// アミノグリコシド系 → セファマイシン系 - カルバペネム系 - モノバクタム系 リボソーム // グリコペプチド系 核酸 [核酸合成阻害] / キノロン系

ドキシサイクリンの適応と使用上の注意

#19.

テトラサイクリン各論 1/1 ドキシサイクリン / 中枢神経系への移⾏性: 有(この⽤途で使うことはほぼない) // 肝・腎機能障害時の⽤量調節: 不要 /// 妊婦への投与: 禁忌 (cf. FDA妊娠時危険区分D: TC, アミノグリコシド) - 胎児⻭⽛⻩染・⼀過性⾻形成不全のリスク //// ⼩児への投与: 原則不可 - ⽶国⼩児学会はドキシサイクリンの短期投与(<21d)は安全と声明1) - ⼩児領域で今後利⽤範囲が広がるかもしれない 1) R Todd, et al, No visible dental staining in children treated with doxycycline for suspected Rocky Mountain Spotted Fever: J Pediatr. 2015 May;166(5):1246-51.

#20.

テトラサイクリン各論 1/1 ドキシサイクリン / ⼀般細菌だけに留まらない超・広域スペクトラム - ⾮定型細菌,スピロヘータ,Rickettsia,マラリア原⾍(予防)など - もはやまとめるのも困難.第⼀選択となるケースを押さえておく // 第⼀選択薬として⽤いる代表的ケース - 基本は,β-ラクタム系抗菌薬にアレルギーのある患者における… / ⽪膚・軟部組織感染症(セファレキシンの代替薬) // 中⽿炎・咽頭炎・⿐副⿐腔炎(アモキシシリンの代替薬) /// 下気道感染症(アモキシシリン,アモキシシリン・クラブラン酸の代替薬) ◎ 肺炎球菌,肺炎マイコプラズマの耐性率の低さから近年注⽬されている

#21.

テトラサイクリン各論 1/1 ドキシサイクリン / 第⼀選択薬として⽤いる代表的ケース - Mycoplasma pneumoniae → 適応があればML,FQより優先する - Chlamydophila pneumoniae 気道感染症 - Chlamydia trachomatis → ⾻盤内炎症症候群(pelvic inflammatory disease; PID)に他剤と併⽤ - Ureaplasma urealyticum 性感染症 - Mycoplasma genitalium → 通常はsequential two-step therapy ◎ ドキシサイクリン100mg/回 1⽇2回*7d → モキシフロキサシン400mg/回 1⽇1回*7d

#22.

テトラサイクリン各論 1/1 ドキシサイクリン / 第⼀選択薬として⽤いる代表的ケース - Rickettsia全般: リケッチア症(紅斑熱・発疹熱・ツツガムシ病)の原因菌 - Francisella tularensis: 野兎病の原因菌 - Borrelia Burgdorferiなど: ライム病の原因菌 ダニ媒介 - Borrelia miyamotoi: 回帰熱の原因菌 - Brucella spp.: ゲンタマイシンやリファンピシンを併⽤ - Leptospira spp.: ワイル病を含むレプトスピラ症の原因菌 - Coxiella burnetii: Q熱の原因菌,時に感染性⼼内膜炎 動物媒介

#23.

テトラサイクリン各論 1/1 ドキシサイクリン / そのほか重要なもの - Treponema pallidum: ペニシリンアレルギーがある場合 → ⼀般にアモキシシリンよりも厳格な内服管理が必要(治療失敗が多い) - Plasmodium spp.: マラリアの⼀次予防,ただし第⼀選択ではない 動物媒介・渡航・その他馴染みのない感染症の治療薬になりがち

#24.

テトラサイクリン各論 1/1 ドキシサイクリン / 万能感溢れるドキシサイクリン,その⽋点 - 副作⽤: 消化器症状 – どうしようもない 前庭症状(めまい・ふらつき) – 他のTCより低頻度 ⾷道炎 - 必ず⼗分量の⽔(コップ1杯程度)で服⽤を指導 ⽪膚 – 光線過敏,⽖甲離床症,⽖下の⻘変 - 薬物相互作⽤: 多価⾦属イオン(Mg 2+, とキレート形成 Fe2+, Zn2+, Al3+) → 投与時はこれらの薬剤と投与時間を2時間以上ずらす → キノロンと同様

テトラサイクリン系抗菌薬の運用と選択基準

#25.

テトラサイクリン各論 1/1 ドキシサイクリン / シンプルで実際的な運⽤案 - ドキシサイクリンは経⼝,ミノサイクリンは静注 → 残念ながら本邦には静注⽤ドキシサイクリンが販売されてない - ミノサイクリンは市中型MRSAの治療 → ドキシサイクリンより好まれる(MRSAに対する活性が⾼いためと思われる) // ただ,厳密な使い分けは不要と思われる - 施設で採⽤されている⽅で良い - ドキシサイクリンがあれば優先する

#26.

おしながき / フルオロキノロン(FQ)系抗菌薬 - 総論と薬剤各論(1種類) // テトラサイクリン(TC)系抗菌薬 - 総論と薬剤各論(1種類) /// マクロライド(ML)系抗菌薬 - 総論と薬剤各論(2種類)

マクロライド系抗菌薬の概要と耐性問題

#27.

マクロライド系抗菌薬 総論 / マクロライド = タンパク合成阻害薬 - リボソーム50Sサブユニットに結合し作⽤ - 静菌的: タンパク合成阻害薬全般に⾔える - タクロリムス(23員環),イベルメクチン(16員環)も広義のマクロライド // 全般に免疫調節(修飾)作⽤を持つ - タクロリムスが好例.マクロライドの中でも強い免疫抑制作⽤ - MAC(Mycobacterium avium complex)に対しこの効果を狙い耐性でも投与することがある

#28.

マクロライド系抗菌薬 [細胞壁合成阻害] / β-ラクタム系抗菌薬 細胞膜 総論 [タンパク合成阻害] 細胞壁 / テトラサイクリン系 - ペニシリン系 // マクロライド系 - セフェム系 /// リンコマイシン系 → セファロスポリン系 //// アミノグリコシド系 → セファマイシン系 - カルバペネム系 - モノバクタム系 リボソーム // グリコペプチド系 核酸 [核酸合成阻害] / キノロン系

#29.

マクロライド系抗菌薬 総論 / 薬剤耐性が深刻 - ⽇本と他国で格差あり.海外ガイドラインを援⽤できない可能性 - ML同⼠で交差耐性あり(ex. エリスロマイシン耐性ならばクラリスロマイシン耐性) - 他のクラスの薬剤とも交差耐性のことあり: 作⽤部位が共通する3系統 → MLSB耐性が有名: 主にリボソームの標的部位をメチル化/変異させ結合阻害 (リボソーム50sサブユニットの23S rRNAをジメチル化させるerm(A), (B)遺伝⼦) → マクロライド耐性の場合,クリンダマイシンは原則耐性と考える (厳密ではないので迷ったら相談する)

#30.

マクロライド各論 1/2 アジスロマイシン / 中枢神経系への移⾏性: なし // 肝・腎機能障害時の⽤量調節: 不要 /// 妊婦への投与: 可 //// ⼩児への投与: 可 ///// 半減期: 40時間 - 1⽇1回どころか,3⽇間内服すると1週間ほどは有効薬物濃度を形成

アジスロマイシンの適応と副作用

#31.

マクロライド各論 1/2 アジスロマイシン / 基本はグラム陽性球菌へ指向性あり - 元来β-ラクタム系抗菌薬にアレルギーのある患者へのalternative - ただし,先述の通り薬剤耐性が深刻すぎてこの⽤途はかなり厳しい // 優れた薬物動態 - 経⼝薬のバイオアベイラビリティは低い(40%ほど)が特筆すべき分布容積 → ⻑期に細胞中で⾼い薬物濃度を維持: アドヒアランスが保たれやすい

#32.

マクロライド各論 1/2 アジスロマイシン / やや特殊な⽅⾯に活路 – ⾮定型肺炎と性感染症+α - Legionella pneumophila - Bordetella pertussis - Chlamydia trachomatis - Mycobacterium genitalium: sequential two-step therapy(先述) - Ureaplasma urealyticum - Haemophilus ducreyi: 軟性下疳(有痛性陰部潰瘍+リンパ節腫脹) - Campylobacter jejuni

#33.

マクロライド各論 1/2 アジスロマイシン / やや特殊な⽅⾯に活路 – そして,ピロリ - Helicobacter pylori → これに限り,クラリスロマイシン>アジスロマイシン → アモキシシリン+クラリスロマイシン+PPI が⼀般的 ◎ ほか,クラリスロマイシンを優先するケース - 一部の非結核性抗酸菌(non-tuberculous Mycobacteria): “rapid growers”のうち, Mycobacterium chelonae (M. abscessus, M. fortuitumはアジスロマイシン優先) - 治療レジメンはかなり特殊.都度成書を参照するか専門家へ相談すること

#34.

マクロライド各論 1/2 アジスロマイシン / アジスロマイシンの⽋点 - 副作⽤: 消化器症状 – エリスロマイシンより少ない QT延⻑ – 特に点滴投与時はマメに12chECGを - 薬物相互作⽤: 豊富かつ時に重⼤.必ずDI室へ確認すること - 静注⽤は調剤が⾯倒 - 薬剤耐性: 普段使いはかなり難しくなっている

フィダキソマイシンの使用と総評

#35.

マクロライド各論 2/2 フィダキソマイシン / マクロライドだが,CDI専⽤(2023年10⽉現在) - 難治・再発・重症CDIの治療に⽤いる // 有効だが誰が⾒ても⾼価な薬剤,いつ使うか︖ - 2023年版IDSAガイドライン上は重症度に関わらず全症例への推奨 - 1コースおよそ80,000円,欧⽶とは疫学(薬剤耐性)も異なる → メトロニダゾールで初期治療を試み, フィダキソマイシンは上記治療難渋例に温存が妥当(私⾒)

#36.

総評 / レボフロキサシン: ★★★★☆ - 汎用性高いが薬剤耐性多し.温存すべし. // ドキシサイクリン: ★★★★☆ - 何となく敬遠されがちだがニッチは確立している. ワケの分からん渡航・動物媒介感染症を見たら思い浮かべる. /// アジスロマイシン: ★★☆☆☆ - 日本では立場が悪い,が,性感染症領域などではまだ重要. //// フィダキソマイシン: ★★★☆☆ - 治療難渋CDI専用.高価.日本では今後どうなるのか・・・

#37.

終 ミニマム抗菌薬シリーズ その他の抗菌薬 1/2 - フルオロキノロン,テトラサイクリン,マクロライド -


高野哲史さんのインタビュー

高野哲史さんのインタビュー
Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

投稿者インタビュー
Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter