医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン

このスライドは会員限定コンテンツです。
今すぐアカウント登録(無料)して、続きを読みましょう!

NIHSSから始める神経診察 L001.png

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

1/60

研修医1年目 必見スライド30選

関連するスライド

非専門医のための透析患者について知っておくべきこと

非専門医のための透析患者について知っておくべきこと

マッピー

66426

283

NIHSSから始める神経診察

投稿者プロフィール
菊野宗明

東京医科大学病院

253,227

861

概要

脳卒中の初期診療で用いるNIHSSを詳しく解説し、それに関連した神経診察の発展的な内容についても言及しています。神経診察に対する苦手意識をなくし、脳神経内科の魅力を少しでも感じてもらえればと思います。

本スライドの対象者

研修医

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください

関連するスライド

非専門医のための透析患者について知っておくべきこと

非専門医のための透析患者について知っておくべきこと

マッピー

マッピー

66,426

283

#2 低Na血症 | 電解質輸液塾

#2 低Na血症 | 電解質輸液塾

門川俊明

門川俊明

303,553

883

局所麻酔時に痛みを減らすテクニック

局所麻酔時に痛みを減らすテクニック

shun@形成外科

shun@形成外科

83,477

328

よく出会うちょっと困った患者さんへの対応のコツ

よく出会うちょっと困った患者さんへの対応のコツ

鋪野紀好

鋪野紀好

65,724

161


菊野宗明さんの他の投稿スライド

すべて見る


テキスト全文

NIHSSを用いた神経診察の概要

#1.

NIHSS から始める神経診察 東京医科大学病院 脳神経内科 菊野 宗明

#2.

Take Home Message- NIHSS 最重要ポイント - 意識・眼5つ、運動5つ、その他5つ! 麻痺側の失調は0点! 臨床現場では、グループで所見の共有を!

#3.

神経診察は好きですか? 2011年日経メディカル社Cadetto「診療科イメージランキング 」より引用 「モテそうな科」 第1位:循環器内科 「友達が多そうな科」 第1位:総合内科 「細かそうな科」 第2位:神経内科 他、入賞なし... ・・・

入院・外来患者数の比較と神経系の重要性

NIHSSの構成要素と評価基準

NIHSSの批判とt-PAアルゴリズムの実際

意識水準とその評価方法

眼球運動と視野の評価方法

意識障害患者への神経診察の実施

運動機能と運動失調の評価方法

感覚評価とその重要性

言語機能と注意障害の評価方法

症例提示と神経診察の実践的な意義

会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。


菊野宗明さんのインタビュー

菊野宗明さんのインタビュー
Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter