医師・医学生のためのスライド共有
検索
お知らせ
脳神経内科
救急科
このスライドは会員限定コンテンツです。今すぐアカウント登録(無料)して、続きを読みましょう!
続きを読む →
すでにアカウントをお持ちの方はこちら
1/72
質問
ページ保存
シェア
金子惇
7478
18
小澤廣記
17476
151
門川俊明
355691
1117
三谷雄己
580986
554
東京医科大学病院
364,065
867
#プライマリケア
#初期対応
#神経内科
#研修医
#脳梗塞
#総合内科
#脳卒中
#脳神経外科
#脳神経内科
#知識をつなぐ2020
急性期脳梗塞の初期診療において重要となるポイントを、t-PA静注療法や血管内治療などの再灌流療法、NIHSSやASPECTS、病型診断と抗血栓療法などに言及しながら、まとめました。
*2022/8/7、tPAと血栓回収療法のエビデンスなど追記し、スライドデザインを統一しました。
投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!
0 件のコメント
『論文にするために』プライマリ・ケア研究 はじめの一歩 Vol.11
7,478
骨形成促進薬の使い方 2025
17,476
#3 K代謝異常 | 電解質輸液塾
355,691
1,117
ショックのまとめ【定義・分類・鑑別を中心に】
580,986
頚動脈エコー 基礎から応用
菊野宗明
76,655
373
脳血管撮影 概論
4,020
16
NIHSSから始める神経診察
262,744
895
みんなの脳梗塞診療2025
山本大介
149,275
549
【デキレジ】神経症候③意識障害
やまて
212,232
990
神経救急で絶対に役に立つ SKGH流100のTIPS!
113,841
652
敗血症?てんかん? 違います!発作性交感神経亢進症 (PSH)
石上雄一郎
22,029
52
一生使える意識障害ファーストタッチ【ツキイチ!瞬速レクチャー19】
芥川晃也
79,851
408
テキスト全文
会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。