Primary survey 呼吸(B)の異常【メカニズムの評価を中心に】
#看護師 #初期研修医向け #みんなの救命救急科 #急性呼吸不全 #ABCDアプローチ
65
24,791
最終更新:2022年11月3日
【日本外傷学会外傷初期診療ガイドライン(JATEC)準拠】Tertiary survey のススメ
#レントゲン #JATEC #外傷 #CT #みんなの救命救急科
86
35,942
最終更新:2022年6月18日
重症頭部外傷のまとめ【2017年米国・日本治療ガイドラインを中心に】
#プライマリケア #外傷初期診療 #外傷 #救急外来 #救急 #ICU #集中治療 #脳外科 #頭部外傷
190
222,486
最終更新:2021年6月7日
仕事の悩みで来院される患者さんへの対応【駅前クリニックの日常診療】
#コミュニケーション #精神科 #うつ #適応障害 #職場ストレス
11
3,275
最終更新:2021年6月9日
病棟での輸液の組み方!
#看護師 #初期研修医向け #輸液 #研修医
2,114
1,690,009
最終更新:2022年5月4日
インフォグラフィクスでわかる 侵襲性真菌症 これだけは
#初期研修医向け #救急 #敗血症 #研修医 #感染症科 #抗真菌薬 #感染症 #真菌感染症 #総合内科 #内科 ##スライドデザイン ##まなびのデザイン #内科レジデントの鉄則 #デザイン #真菌 #感染
279
55,100
最終更新:2022年4月28日
救急領域における心房細動のまとめ
#初期研修医向け #救急外来 #研修医 #ICU #循環器内科 #心房細動 #非専門医 #みんなの救命救急科
546
220,204
最終更新:2022年1月23日
#1 たこつぼ型心筋症【病態から心筋梗塞との鑑別まで】
#医学生 #研修医 #循環器内科 #循環器疾患解説シリーズ #たこつぼ型心筋症
85
88,602
最終更新:2020年12月9日
#4 高血圧症【高血圧の基礎から2次性高血圧の実臨床まで】
#医学生 #研修医 #高血圧 #循環器内科 #循環器疾患解説シリーズ
154
58,845
最終更新:2020年12月9日
君は日本の災害医療を知っているか!?(後編)
#災害対策 #Business Continuity Plan #災害対応 #BCP #防災マニュアル
11
1,210
最終更新:2023年2月24日
君は日本の災害医療を知っているか!?(前編)
#SCU #EMIS #Preventable Disaster Death #PDD #避けられた災害死 #自然災害 #震災 #広域災害医療情報システム #災害拠点病院 #広域搬送拠点 #トリアージ #広域医療搬送
13
3,683
最終更新:2023年2月24日
Difficult Patient Encounter 患者を恐れないために知っておいた方ががいいこと
#difficult patient #Antaa Slide×AIH #飯塚病院
88
34,192
最終更新:2020年3月21日
"正しい"DNRの考え方〜DNRは取るものではない〜
#DNR #CPR #ACP #AD #AMA
201
126,279
最終更新:2018年4月10日
主訴:呼吸が苦しい エコーを使って鑑別しよう
#プローブ #FoCUS #Lung point #循環血液量減少 #BLUE Protocol #BLUE hand #PLAPS #超音波検査
12
983
最終更新:2023年3月20日
<東京北プレゼン部:医療スライドでのあしらい(装飾)を学ぶ>
#総合診療 #プレゼン #東京北プレゼン部 #東京北総診 #ロールキャベツ系総診 #東京北医療センター #装飾 #あしらい
31
6,418
最終更新:2023年3月6日
内科(361)
消化器内科(55)
循環器内科(77)
呼吸器内科(77)
血液内科(32)
糖尿病内分泌代謝内科(46)
腎臓内科(29)
アレ膠リウマチ内科(28)
脳神経内科(93)
総合診療科(148)
救急科(337)
外科(33)
消化器外科(2)
呼吸器外科(3)
乳腺外科(0)
整形外科(79)
脳神経外科(16)
泌尿器科(21)
形成外科(19)
皮膚科(25)
眼科(19)
耳鼻咽喉科(13)
歯科口腔外科(8)
リハビリテーション科(8)
心臓血管外科(5)
小児科(48)
産婦人科(47)
精神科(61)
放射線科(51)
麻酔科(12)
緩和ケア科(23)
感染症科(196)
産業医(8)
初期研修医(325)
医学生(2)
その他(297)
-
ICUでの申し送り後のあるある… あれ、この患者さん結局 今日何するんだっけ… 治療コードはどこまで やるんだっけ… なんでこの薬 始まってるんだっけ… 結局抜糸はいつ誰が やるんだっけ…
ICU各勤務帯の申し送り ●ICUの重症患者の申し送りは 患者背景の理解に時間がかかるうえに、重要事項も多く把握が大変… ⇒標準化したHandoffを用いた 申し送りが有用! I-PASSをご紹介
I-PASS Handoff 項目
I-PASS 日本語訳
I-PASS 各項目の注意事項
I-PASS の一例 I-PASS, a Mnemonic to Standardize Verbal Handoffs PEDIATRICS Volume 129, Number 2, February 2012
ICUでの申し送り後のあるある… あれ、この患者さん結局 今日何するんだっけ… 治療コードはどこまでか 決まってるんだっけ… なんでこの薬 始まってるんだっけ… 結局抜糸はいつ誰が やるんだっけ… 申し送りの悩みを解消できる!
Q.UW-IPASSを標準化することは ICUでのコミュニケーションにどう影響するか JAMA Surgery May 2018 Volume 153, Number 5
IPASSの前方視的多施設研究
Take home message ●I-PASSは医療従事者間の各勤務帯交代の際に 標準的な申し送りをするツール ●エラー回避・予測可能な有害事象の回避 情報収集時間短などに有用との報告あり ●I-PASSを参考に各施設に合った申し送りの Handoffの作成を!
医学の学び・医学書レビューを発信させていただいています 公式LINEアカウント(定期動画配信+限定情報!) https://line.me/R/ti/p/%40339dxpov ブログ(勉強ノート・医学書レビュー)は以下をタップ https://dancing-doctor.com/antaa/