1/13
広島大学病院
院内の申し送り事項の再整理のために学んだ内容をスライドにまとめました。
I-PASSというHandoffについていくつか文献を読んでまとめています。
短時間でさらっと確認できる内容となっていますので興味があれば是非読んでみてください
【日本外傷学会外傷初期診療ガイドライン(JATEC)準拠】Tertiary survey のススメ
#レントゲン #JATEC #外傷 #CT #みんなの救命救急科
21
4,889
重症頭部外傷のまとめ【2017年米国・日本治療ガイドラインを中心に】
#プライマリケア #外傷初期診療 #外傷 #救急外来 #救急 #ICU #集中治療 #脳外科 #頭部外傷
106
150,309
気管切開のまとめ【種類・解剖・チューブ管理・外科的気管切開のポイント】
#プライマリケア #初期研修医向け #救急 #研修医 #ICU #気管切開 #手技 #耳鼻科 #救急科
340
980,385
#4 高血圧症【高血圧の基礎から2次性高血圧の実臨床まで】
#医学生 #研修医 #高血圧 #循環器内科 #循環器疾患解説シリーズ
68
34,369
聴診のシカタ!~聴診器を当てるまで~
#プライマリケア #医学生 #呼吸器内科 #総合診療 #家庭医療 #研修医 #呼吸器 #聴診 #循環器 #ベッドサイド診療 #フィジカルクラブ
123
40,091
救急領域における心房細動のまとめ
#初期研修医向け #救急外来 #研修医 #ICU #循環器内科 #心房細動 #非専門医 #みんなの救命救急科
275
136,170
研修医に知ってほしい抗菌薬
#初期研修医向け #抗菌薬 #研修医 #感染症 #内科
774
881,330
【5分で学べる】ERでの低血糖治療のまとめ
#救急外来 #救急科 #みんなの救命救急科 #糖尿病内科 #初期研修医 #内分泌
8
806
“眼窩底骨折”救外やるなら知っておきたいシリーズPart 5
#プライマリケア #外傷 #救急外来 #救急 #研修医 #形成外科 #顔面骨骨折 #眼窩底骨折 #複視 #Blowout骨折 #線状骨折 #頬部知覚障害 #下直筋絞扼 #眼瞼縫合
74
15,605
Difficult Patient Encounter 患者を恐れないために知っておいた方ががいいこと
#difficult patient #Antaa Slide×AIH #飯塚病院
26
24,534
"正しい"DNRの考え方〜DNRは取るものではない〜
#DNR #CPR #ACP #AD #AMA
111
91,821
【5分で学べる】ERでの低血糖治療のまとめ
#救急外来 #救急科 #みんなの救命救急科 #糖尿病内科 #初期研修医 #内分泌
8
806
救急外来に発熱の赤ちゃんが来られましたー どう対応しますか? ー
#予防接種後発熱 #Step-by-Step法 #うつ熱 #3か月以降の発熱
34
4,760
明日から使える乳酸アシドーシス
#ER #乳酸アシドーシス #血液ガス
62
16,917
図解 縫合の基本 Part1 皮膚縫合
#ステリ #単結紮 #皮膚縫合 #ステープラー #外科結紮
94
13,755
Primary Survey 気道(A)の異常【解剖・気道確保を中心に】
#救急外来 #ER #救急 #ABCDEアプローチ #みんなの救命救急科
58
28,249
臨床における意思決定支援
#患者中心の医療の方法 #意思決定支援 #臨床倫理4分割表 #Shared decision making #臨床倫理 #倫理4原則
23
8,296
不登校と向き合う第一歩 〜不登校は疑うところから〜
#総合診療 #不登校 #児童精神科
19
3,956
急性腹症のCT
#腹痛 #CT
58
15,819
局所麻酔時に痛みを減らすテクニック
#救急外来 #救急 #研修医 #局所麻酔 #キシロカイン #メイロン #ペンレス #エムラクリーム #麻酔
79
21,425
踵採血のいろは〜新生児医療入門〜
#小児科 #新生児 #踵採血 #新生児マススクリーニング #濾紙血 #マイクロティナ #血液ガス
27
12,128
薬剤感受性試験の読み方(ID-Gym2020~感染症治療のイロハ~ vol.2)
#抗菌薬 #MIC #薬剤感受性試験 #薬剤感受性検査
64
23,778
【公式】Antaa Slideの投稿方法
#お知らせ
33
60,801
-
ICUでの申し送り後のあるある… あれ、この患者さん結局 今日何するんだっけ… 治療コードはどこまで やるんだっけ… なんでこの薬 始まってるんだっけ… 結局抜糸はいつ誰が やるんだっけ…
ICU各勤務帯の申し送り ●ICUの重症患者の申し送りは 患者背景の理解に時間がかかるうえに、重要事項も多く把握が大変… ⇒標準化したHandoffを用いた 申し送りが有用! I-PASSをご紹介
I-PASS Handoff 項目
I-PASS 日本語訳
I-PASS 各項目の注意事項
I-PASS の一例 I-PASS, a Mnemonic to Standardize Verbal Handoffs PEDIATRICS Volume 129, Number 2, February 2012
ICUでの申し送り後のあるある… あれ、この患者さん結局 今日何するんだっけ… 治療コードはどこまでか 決まってるんだっけ… なんでこの薬 始まってるんだっけ… 結局抜糸はいつ誰が やるんだっけ… 申し送りの悩みを解消できる!
Q.UW-IPASSを標準化することは ICUでのコミュニケーションにどう影響するか JAMA Surgery May 2018 Volume 153, Number 5
IPASSの前方視的多施設研究
Take home message ●I-PASSは医療従事者間の各勤務帯交代の際に 標準的な申し送りをするツール ●エラー回避・予測可能な有害事象の回避 情報収集時間短などに有用との報告あり ●I-PASSを参考に各施設に合った申し送りの Handoffの作成を!
医学の学び・医学書レビューを発信させていただいています 公式LINEアカウント(定期動画配信+限定情報!) https://line.me/R/ti/p/%40339dxpov ブログ(勉強ノート・医学書レビュー)は以下をタップ https://dancing-doctor.com/antaa/