医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン
ERコンサルテーション L001.png

関連テーマから出会おう。

閲覧履歴からのおすすめ

Antaa Slide
健康診断で要精査 肝機能障害の対応方法

健康診断で要精査 肝機能障害の対応方法

湯浅駿

続けて閲覧
酸塩基平衡 〜素早く確実にガスを読む〜【ツキイチ!瞬速レクチャー21】

酸塩基平衡 〜素早く確実にガスを読む〜【ツキイチ!瞬速レクチャー21】

芥川晃也

続けて閲覧

1/27

#研修医の教科書 キャンペーン

関連するスライド

健康診断で要精査 肝機能障害の対応方法

健康診断で要精査 肝機能障害の対応方法

湯浅駿

253505

1492

ERコンサルテーション

投稿者プロフィール
かんぱち

神戸市立医療センター中央市民病院

22,460

90

投稿した先生からのメッセージ

本スライドをもとにすれば、紹介状の書き方一つも変わってくると思います。わかりやすい情報共有によってエラーを防げば、患者メリットは多大なものになります。ぜひ活用してください。

概要

救急外来での診療において、その患者のdisposition(方針)を決めることは大きな決断を要しますが、その決断をうまく説明できないといけません。今回は、「ERコンサルテーション」と題して、コンサルテーションの大筋を捉えるイメージをつかめるよう、スライドにまとめました。

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください

関連するスライド

健康診断で要精査 肝機能障害の対応方法

健康診断で要精査 肝機能障害の対応方法

湯浅駿

湯浅駿

253,505

1,492

酸塩基平衡 〜素早く確実にガスを読む〜【ツキイチ!瞬速レクチャー21】

酸塩基平衡 〜素早く確実にガスを読む〜【ツキイチ!瞬速レクチャー21】

芥川晃也

芥川晃也

39,825

296

ERの、そのてんかん発作を評価する。

ERの、そのてんかん発作を評価する。

山本大介

山本大介

251,726

329

自信が持てる!抗菌薬の選び方(PIDを例に)

自信が持てる!抗菌薬の選び方(PIDを例に)

安達卓哉

安達卓哉

106,082

351


かんぱちさんの他の投稿スライド

すべて見る


テキスト全文

ERコンサルテーションの概要と目的

#1.

ERコンサルテーション かんぱち救急医

#2.

ERで上級医へコンサルトすることは多数あります が うまくできない…

#3.

具体的な例をもとにレクチャーします

上級医へのコンサルトの実例と問題点

#4.

上級医へのコンサルト(悪い) お願いします。 70代の女性で、低カリウムと低マグネシウムで入院かなと思っている方です。低カリウムはインスリンの作用遷延で、低マグネシウムは食思不振によるものと思っています。 食思不振は以前からあるそうで、今回は低血糖と倦怠感で紹介になった方です。尿もきれいで炎症反応もそこまで高くないのでその他臓器障害もなく経過観察は可能そうです。 この人に関しては、糖尿病もあって、低カリウム・マグネシウムもみられていて入院の方向で相談しようと思っているのですが、いいでしょうか?

#5.

上級医へのコンサルト(悪い) お願いします。 70代の女性で、低カリウムと低マグネシウムで入院かなと思っている方です。低カリウムはインスリンの作用遷延で、低マグネシウムは食思不振によるものと思っています。 食思不振は以前からあるそうで、今回は低血糖と倦怠感で紹介になった方です。尿もきれいで炎症反応もそこまで高くないのでその他臓器障害もなく経過観察は可能そうです。 この人に関しては、糖尿病もあって、低カリウム・マグネシウムもみられていて入院の方向で相談しようと思っているのですが、いいでしょうか? わかりにくい

#6.

ゴールから話し始めている それそのものは悪くないんですが・・・

#7.

時系列を意識する ①背景 ②Onset ③病歴 ④現症 基本は一直線に説明できる

#8.

実臨床では ①背景 ②Onset ③病歴 ④現症 枝葉(その他の所見)が たくさんみられている

#9.

なぜわかりにくかったか

#10.

今回のコンサルト(悪い) ①背景 ②Onset ③病歴 ④現症 順番が逆行し 枝葉を拾いながら戻っている スタート

理想的なコンサルトの流れと構成

#11.

こうするのがよい

#12.

理想的な流れ ①背景 ②Onset ③病歴 ④現症 どんな人が

#13.

理想的な流れ ①背景 ②Onset ③病歴 ④現症 どんな人が どんな様式で発症し

#14.

理想的な流れ ①背景 ②Onset ③病歴 ④現症 どんな人が どんな様式で発症し どんな経過をたどって

#15.

理想的な流れ ①背景 ②Onset ③病歴 ④現症 どんな人が どんな様式で発症し どんな経過をたどって 現在の病状に至ったか

#16.

理想的な流れ ①背景 ②Onset ③病歴 ④現症 どんな人が どんな様式で発症し どんな経過をたどって 現在の病状に至ったか 枝葉は最後に拾っていく

具体的な症例の分析と枝葉の扱い

#17.

具体的には

#18.

まず大筋を捉える ①背景 ②Onset ③病歴 ④現症 70代の女性。 糖尿病が背景。 緩徐発症の 食欲不振と倦怠感があった。 インスリンはいつもどおり使っていた。 受診したら低血糖があった。

#19.

その後に枝葉を拾う ①背景 ②Onset ③病歴 ④現症 70代の女性。 糖尿病が背景。 緩徐発症の 食欲不振と倦怠感があった。 インスリンはいつもどおり使っていた。 受診したら低血糖があった。 「ただ、偶発的に低カリウム・低マグネシウム血症が見られて、これが入院での補正を要する病態と考えています。」 尿きれい 低カリウム 低マグネシウム 炎症反応上がってない

コンサルトの改善点と目標設定

#20.

はじめのコンサルトを改善すると

#21.

上級医へのコンサルト(本筋+枝葉) お願いします。 70代の糖尿病が背景の女性で、低カリウムと低マグネシウムで入院かなと思っている方です。 緩徐発症の倦怠感と食思不振があって受診されました。 低血糖が見られ、こちらは摂食量低下しているにもかかわらずインスリンを使用していたものと思われます。 ただ、偶発的に低カリウム・マグネシウム血症がみられ、インスリンの作用遷延と摂食量低下が原因とは思われますが入院での補正が必要ではと思っています。よろしいでしょうか?

#22.

上級医へのコンサルト(本筋+枝葉) お願いします。 70代の糖尿病が背景の女性で、低カリウムと低マグネシウムで入院かなと思っている方です。 緩徐発症の倦怠感と食思不振があって受診されました。 低血糖が見られ、こちらは摂食量低下しているにもかかわらずインスリンを使用していたものと思われます。 ただ、偶発的に低カリウム・マグネシウム血症がみられ、インスリンの作用遷延と摂食量低下が原因とは思われますが入院での補正が必要ではと思っています。よろしいでしょうか? 本筋 枝葉

#23.

上級医へのコンサルト(さらに枝葉) 身体所見上特に特記事項なく、 尿所見もきれいで炎症反応の上昇もありませんでした。 どうやら体重減少等もあるとのことでしたので、 内分泌系や悪性腫瘍の検索を今後必要になると思いますが 救急外来での精査は困難かと思っています。 食思不振と倦怠感の原因はなんかある?

#24.

複数の本筋がある場合… +α

#25.

はじめにコンサルトが長くなることを誤っておく 「すみません、問題点が複数あって長くなります。 まずひとつ目に… ということでこちらは外来でよいのですが、 同時に〇〇といった問題も発生していて… こちらは入院で見たほうが良いかと思っています」

#26.

目標:本筋のコンサルトは1分以内にまとめる

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter