医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン
ショックのRRS対応 L001.png

関連テーマから出会おう。

閲覧履歴からのおすすめ

Antaa Slide
【症例で学ぶ】敗血症性ショックの初期対応と循環管理

【症例で学ぶ】敗血症性ショックの初期対応と循環管理

三谷雄己

続けて閲覧
【J-SSCG2024準拠】敗血症診療のまとめ

【J-SSCG2024準拠】敗血症診療のまとめ

三谷雄己

続けて閲覧

1/31

関連するスライド

症例を通じて学ぶ日本版敗血症ガイドライン2020

症例を通じて学ぶ日本版敗血症ガイドライン2020

海老原研一

73756

241

院内急変!まず何を考える?

院内急変!まず何を考える?

マツモトソウイチロウ

116479

225

ショックのRRS対応

投稿者プロフィール
かんぱち

神戸市立医療センター中央市民病院

19,468

89

投稿した先生からのメッセージ

病棟急変のうち、発熱・血圧低下のためcallがかかることは多く、敗血症の対応はすべての医師に求められます。本資料を活用して、当直医が楽に対応できるようになればと思っています。

概要

発熱・血圧低下からショックが認識されることは多いです。

そこで、敗血症の対応についてRRSが必要となったときの講義資料です。

参考文献

  • 日本版 敗血症診療ガイドライン 2020

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください

関連するスライド

症例を通じて学ぶ日本版敗血症ガイドライン2020

症例を通じて学ぶ日本版敗血症ガイドライン2020

海老原研一

海老原研一

73,756

241

院内急変!まず何を考える?

院内急変!まず何を考える?

マツモトソウイチロウ

マツモトソウイチロウ

116,479

225

症例から学ぼう!敗血症~複雑性腎盂腎炎から敗血症性ショックを呈したHAMの一例~

症例から学ぼう!敗血症~複雑性腎盂腎炎から敗血症性ショックを呈したHAMの一例~

ゆっくり救急医

ゆっくり救急医

13,838

42

敗血症に合併した血小板減少症の鑑別診断等について

敗血症に合併した血小板減少症の鑑別診断等について

海老原研一

海老原研一

28,006

70


かんぱちさんの他の投稿スライド

すべて見る


テキスト全文

RRS症候別セミナーと目的の説明

#1.
#2.

院内迅速対応システムRRS(Rapid Response System)  目的:重症化や急変を未然に防ぐ 対象:入院患者 「RRS起動基準」に当てはまる 初期対応 院内急変コール 窒息・CPAなど 直ちに救命処置が必要なとき CPAコール

#3.

CONTENTS 症例 観察項目:RRS起動基準 鑑別診断 対処方法 検査 フローチャート 主治医への連絡 解散

症例紹介と観察項目の基準

#4.

1.症例 76歳男性 大腿骨頸部骨折術後day4 昼からしんどそう、夕方のバイタル測定で38℃あり。 23時ごろ本人より「寒い」とナースコール 発熱+血圧低下のため23時頃にRRT看護師をcall ショック状態と判断され、 RRT医師(外科系当直医)もcallされた 【バイタルサイン】 HR 135/min BP 87/45(59)mmHg SpO2 92% 室内気 RR 23/min BT 39.8℃ 意識GCS14:E3V5M6

#5.

1.症例 A M P L E アレルギー Allergy 薬剤歴 Medication 既往歴 Past Medical History 摂食歴 Last Meal 現病歴 Event 薬剤・食べ物なし カロナール、ユリーフ 前立腺肥大、尿管結石 最終食事18時 大腿骨頸部骨折術後day4、発熱あったがその後悪寒訴え、血圧低下みられた

#6.

呼吸 2.観察項目RRS起動基準 RRS起動基準(一例) 5分以上SpO2 90%以下(酸素なし) 5L/min以上の増量が目標SpO2の維持に必要 呼吸数8回/minまたは24回/min以上(15秒カウントで2回以下または6回以上) 収縮期血圧90mmHg未満 心拍数40回/min以下または130回/min以上 新たな意識レベルの変化 何かおかしい 循環 意識 その他

敗血症性ショックの鑑別診断

#7.

呼吸 2.観察項目RRS起動基準 RRS起動基準(今回の症例) 5分以上SpO2 90%以下(酸素なし) 5L/min以上の増量が目標SpO2の維持に必要 呼吸数8回/minまたは24回/min以上(15秒カウントで2回以下または6回以上) 収縮期血圧90mmHg未満 心拍数40回/min以下または130回/min以上 新たな意識レベルの変化 何かおかしい 循環 意識 その他

#8.

3.鑑別診断 敗血症性ショック の対応を抑えましょう Septic shock 何はともあれ ※ベッドサイド診断のためのqSOFAはSIRSと比較して「特異度は高いが感度が低い」とされていて「スクリーニングとして単独では用いない」となっています(SSCG2021) !! 注意 !! 「無熱性」「低体温」でも敗血症のことがあり 予後が悪いことが知られています

#9.

敗血症性ショック 3.鑑別診断 の中でもガイドラインの中で 「感染源のコントロールが重要」とされるもの 腹腔内感染症 感染性膵壊死 尿路閉塞を原因とする急性腎盂腎炎 壊死性軟部組織感染症 カテーテル関連血流感染 膿胸 日本集中治療医学会 敗血症診療ガイドライン2020:https://www.jsicm.org/pdf/jjsicm28Suppl.pdf  CQ3:画像診断と感染源のコントロール

対処方法と1-Hour Bundleの重要性

#10.

ただし、その院内死亡率への影響は明らかではなく、不要な広域抗菌薬の使用が耐性菌の増加につながる懸念もある 4.対処方法 1-Hour Bundle 日本の敗血症ガイドライン(J-SSCG2020)CQ4-6では、 Q:経験的抗菌薬は,敗血症認知後1時間以内を目標に投与開始するか? A:敗血症あるいは敗血症性ショックと認知した後,抗菌薬は可及的早期に開始するが,必ずしも 1 時間以内という目標は用いないことを弱く推奨する (GRADE 2C:エビデンスの確実性 =「低」)。 JJAAM. 2020; 31: 2402-8 SSCG2012(Sepsis-2)、 SSCG2016(Sepsis-3)で 「敗血症認知後3時間以内に抗菌薬投与」すべき、と記載 もともとは「敗血症3時間Bundle」 これをもとに、SSCで「1-Hour Bundle」が提唱された

#11.

ただし、その院内死亡率への影響は明らかではなく、不要な広域抗菌薬の使用が耐性菌の増加につながる懸念もある 4.対処方法 1-Hour Bundle 日本の敗血症ガイドライン(J-SSCG2020)CQ4-6では、 Q:経験的抗菌薬は,敗血症認知後1時間以内を目標に投与開始するか? A:敗血症あるいは敗血症性ショックと認知した後,抗菌薬は可及的早期に開始するが,必ずしも 1 時間以内という目標は用いないことを弱く推奨する (GRADE 2C:エビデンスの確実性 =「低」)。 JJAAM. 2020; 31: 2402-8 SSCG2012(Sepsis-2)、 SSCG2016(Sepsis-3)で 「敗血症認知後3時間以内に抗菌薬投与」すべき、と記載 もともとは「敗血症3時間Bundle」 これをもとに、SSCで「1-Hour Bundle」が提唱された 必ずしも1時間以内の投与を目標としない としたとしても、このBundleの考え方は有用!

#12.

4.対処方法 5つのポイント

Lactate測定と血液培養の手順

#13.

4.対処方法 Lacを測定する 2mmol/L以上で上昇

#14.

4.対処方法 Lacを測定する 血液培養2セット 尿検査・尿培養も提出!

#15.

4.対処方法 Lacを測定する 血液培養2セット 広域抗菌薬 投与済みの抗菌薬 検出菌歴を確認して 感染巣を考えながら CTRX or P/T or MEPM ± VCM

血圧低下時の対応と薬剤使用

#16.

4.対処方法 Lacを測定する 血液培養2セット 広域抗菌薬 血圧低下 or lac 4mmol/L→30ml/kg 細胞外液 IV 50kgの患者で1500ml(3本)

#17.

4.対処方法 補液でも血圧が低い→血管収縮薬を用いる※目標MAP≧65mmHg 血管収縮は早期に開始! ノルアドレナリン 1st ショット:1A(1mg/1ml)+生食100ml →1回あたり1-2mlを2-5分毎 持続:5A(5mg/5ml)+生食45ml →2-10ml/hが目安 ピトレシン 2nd(NADに併用) 持続:1A(20U/1ml)+生食19ml →2ml/hを超えない

#18.

4.対処方法 補液でも血圧が低い→血管収縮薬を用いる※目標MAP≧65mmHg 血管収縮は早期に開始! ノルアドレナリン 1st(001) ショット:1A(1mg/1ml)+生食100ml →1回あたり1-2mlを2-5分毎 持続:5A(5mg/5ml)+生食45ml →2-10ml/hが目安 ピトレシン 2nd(NADに併用)(007) 持続:1A(20U/1ml)+生食19ml →2ml/hを超えない セット → オーダ → 病院タブ 010:注射: 希釈・投与量に注意が必要なもの から展開

#19.

4.対処方法 Lacを測定する 血液培養2セット 広域抗菌薬 血圧低下 or lac 4mmol/L→30ml/kg 細胞外液 IV 補液でも血圧が低い→血管収縮薬を用いる※目標MAP≧65mmHg 培養とって抗菌薬!

#20.

4.対処方法 Lacを測定する 血液培養2セット 広域抗菌薬 血圧低下 or lac 4mmol/L→30ml/kg 細胞外液 IV 補液でも血圧が低い→血管収縮薬を用いる※目標MAP≧65mmHg 培養とって抗菌薬! 補液して昇圧薬!

検査の実施と感染源の特定

#21.

4.対処方法 Lacを測定する 血液培養2セット 広域抗菌薬 血圧低下 or lac 4mmol/L→30ml/kg 細胞外液 IV 補液でも血圧が低い→血管収縮薬を用いる※目標MAP≧65mmHg +αで…

#22.

4.対処方法 “尿検査・尿培養、及び必要に応じて喀痰培養を提出する” “原因検索目的の画像検査を行う” Fever work upとしてRRSセットには胸部Xpが含まれますが、 「感染源のコントロールが重要とされる疾患」の検索に造影CTが必要な場合が多いです

#23.

4.対処方法 Ns「先生、検査何出しますか?」 Dr「検査一般と培養で!」

フローチャートによる対応手順

#24.

5.検査 一般血液検査 + 各種培養・尿検査 + 造影CT検査

#25.

6.フローチャート 発熱・血圧低下 RRSセット + 尿検査 + 血液・尿(±喀痰)培養 同時に蘇生 身体診察 全身造影CT検査 3つの対応 ICU入室の判断 治療のための 関連科コンサルト 家族への病状説明 CODE確認 敗血症性ショックを想起 1-Hour Bundle 培養とって抗菌薬! 補液して昇圧薬!

#26.

7.主治医への連絡 Rapid RTの活動範囲 患者情報収集 トリアージ 診察・検査 初期治療 現状評価 治療方針確認および調整(コーディネート) 将来重症化した際の対応 CODE(Full or DNAR or DNIなど)の確認 ICU入室の必要性を判断 関連科オンコール医師介入 他職種・医療チーム介入 病状によっては家族対応 ※注意※ Rapid RTが継続して診療を行うものではない 日中 速やかに主治医へ 情報共有する

主治医への連絡と解散の流れ

#27.

7.主治医への連絡 Rapid RTの活動範囲 患者情報収集 トリアージ 診察・検査 初期治療 現状評価 治療方針確認および調整(コーディネート) 将来重症化した際の対応 CODE(Full or DNAR or DNIなど)の確認 ICU入室の必要性を判断 関連科オンコール医師介入 他職種・医療チーム介入 病状によっては家族対応 夜間 ここに関して主治医(or オンコール当番医)対応が必要であれば相談 必須ではない

#28.

8.解散 上記3つの対応が完了すれば解散

#29.

+α.流れ 実際の流れ:はじめの症例で RRT医師接触時、静脈路2本あり輸液前回投与中でBP75/39(51) 希釈ノルアドレナリン(NAD)(1mg/100ml)を5分おきに2ml投与しつつ、 持続NADの準備・2ml/hで開始(後押し生食100ml/h)を指示 希釈NAD計2回bolus投与、持続NAD開始するが 輸液1500ml投与後(BW50kg)もBP80/56(64)とまだNAD増量が必要 尿管結石の既往あり、診察(超音波検査)で右水腎症を認めた 複雑性尿路感染症の可能性が高いとしてタゾピペ4.5g投与 熱源検索目的の造影CTを施行し右尿管結石あり、NADは8ml/hまで増量 ・ICU入室 必要 ・関連科コンサルト 尿管ステント留置のため泌尿器科オンコールへ ・家族への病状説明 増悪傾向が続くならば連絡 部屋移動の後に解散

#30.

Take Home Message 「発熱・血圧低下」ではまず敗血症性ショックを想起する 無熱性・低体温の敗血症にも注意! Hour-1 Bundleの「5つのポイント」「目標MAP65mmHg」 培養とって抗菌薬!補液して昇圧薬! オーダーは一般検査 + 各種培養 ±(造影)CT 「ICUかどうか」「治療介入」「病状説明とCODE」確認

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter