医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン
破傷風へのアプローチ -診断と治療をメインに- L1.png

関連テーマから出会おう。

閲覧履歴からのおすすめ

Antaa Slide
感染症の経過観察の仕方

感染症の経過観察の仕方

谷崎隆太郎

続けて閲覧
薬剤耐性菌(AMR)〜カルバペネム耐性腸内細菌科細菌(CRE)に注意!(ID-Gym2020~感染症治療のイロハ~ vol.4)

薬剤耐性菌(AMR)〜カルバペネム耐性腸内細菌科細菌(CRE)に注意!(ID-Gym2020~感染症治療のイロハ~ vol.4)

萩谷英大

続けて閲覧

1/21

関連するスライド

膠原病におけるステロイドの使い方

膠原病におけるステロイドの使い方

Shun

87619

529

守りのER

守りのER

かんぱち

100885

572

破傷風へのアプローチ -診断と治療をメインに-

投稿者プロフィール
Dr.さいころのメモ帳

病院

248

1

投稿した先生からのメッセージ

破傷風の予防に関しては既出の資料が多くありますが、治療となるとあまり見つけられませんでした

稀であるからこそ遭遇したときに対応できるよう、事前に知っておきたいです

このスライドが皆様の参考になれば幸いです

概要

破傷風の疫学から症状、診断、治療法について詳しく解説します

日本では年間100例ほどと稀ですが、そのうち10例ほどが亡くなっています

初診の診断率は20%と低く想起することが難しい疾患です

治療に関しては①抗菌薬・抗毒素 ②筋けいれんへの緩和 ③自律神経調節障害の管理の3つの軸で考えます

目次:

・破傷風の疫学と特徴

・破傷風の症状と診断

・破傷風の治療

・破傷風の予防

本スライドの対象者

医学生/研修医/専攻医

参考文献

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください

関連するスライド

膠原病におけるステロイドの使い方

膠原病におけるステロイドの使い方

Shun

Shun

87,619

529

守りのER

守りのER

かんぱち

かんぱち

100,885

572

医療者・研究者のためのChrome拡張機能6選

医療者・研究者のためのChrome拡張機能6選

原田洸

原田洸

121,957

521

内科医のための脳出血とくも膜下出血

内科医のための脳出血とくも膜下出血

菊野宗明

菊野宗明

461,640

955




テキスト全文

破傷風へのアプローチと目次

#1.

破傷風へのアプローチ -診断と治療をメインに- Dr.さいころのメモ帳 Noteやってます @saikoro_memo dr.saikoro.memo

#2.

ハイライト:ここを押さえておく 年間100例と稀だが、致死率は10%ほど 開口障害が特徴的な症状 治療は①抗菌薬 ②筋けいれんへの緩和 ③自律神経症状への治療

#3.

目次 破傷風の疫学/特徴 ‐稀だけど死に至る‐ 破傷風の症状/診断 ‐初診での診断が難しい‐ 破傷風の治療 ‐3つの軸で考える‐ 破傷風の予防 ‐具体的なワクチンの適応‐

破傷風の疫学と症状

#4.

破傷風の疫学 世界では年間100万件発生し、20万人以上亡くなっている Lancet Infect Dis.2016 Jun;16(6):746-752. PMID: 27301930 日本ではワクチンの普及により、年間100例ほど しかし年間5-10例ほど死亡している 国立感染症研究所,“破傷風とは”.2021-01-12 発症すると死に至ることもある甚大な疾患

#5.

破傷風菌の特徴 破傷風菌:Clostridium tetani 土壌に生息 農業や菜園 毒素を産生

#6.

破傷風菌の症状 開口障害や筋緊張(筋肉痛と表現される)が多い Lancet . 2019 Apr 20;393(10181):1657-1668. PMID: 30935736

破傷風の診断と潜伏期間

#7.

破傷風菌の症状 破傷風は以下の経過をたどっていく Ⅰ期:開口障害が出現 落ち着きがない、発汗、頻脈も見られる Ⅱ期:開口障害が悪化 発語や嚥下が障害される Ⅲ期:筋肉の硬直、疼痛が見られる 後弓反張もこの時期に見られる けいれんが持続し呼吸にも影響 人工呼吸器管理が必要になる Ⅳ期:時間経過とともに軽快 後弓反張のイメージ

#8.

破傷風の診断 初診での診断率は20%ほどと低い 多くは顎関節症や片頭痛などと診断されている Cureus. 2023 Jan 3;15(1):e33287. PMID: 36741638 破傷風の症例のうち1/4は原因が特定されないともいわれる 破傷風を想起するのは大変

#9.

破傷風菌の診断 潜伏期間は3-21日 平均10日と言われる →2週間はさかのぼって病歴を確認 創部の培養検査は30%ほどでしか検出されない 傷口がわからないことも多い 臨床症状から判断する必要がある

破傷風の治療法と管理

#10.

破傷風菌の治療 以下の3つの軸で考える 抗菌薬・抗毒素 筋痙攣への緩和 自律神経調節障害の 管理

#11.

①抗菌薬・抗毒素 破傷風菌に対して抗菌薬、くわえて毒素への中和療法を併用 メトロニダゾール 500mg 6-8時間点滴静注 7-10日間が基本 テタノブリン CDCでは500IU筋注 単回投与 強固なエビデンスはまだない ほかの文献では3000-6000IUという記載も

#12.

②筋けいれんへの緩和療法 ジアゼパム 10-30mg 静注 多くの症例でジアゼパムが使用される 鎮痛薬や漢方(芍薬甘草湯、葛根湯)の併用も有効 日東医誌 Kampo Med 2009;60:471-476.

#13.

③自律神経調節障害の管理 硫酸マグネシウム 2g/h 持続静注 Lancet. 2006 Oct 21;368(9545):1436-43. PMID: 17055945. 毒素が交感・副交感神経いずれにも作用 重症例では、頻脈・高血圧⇔徐脈・低血圧の乱高下を繰りかえす 暗室にして光を避ける、循環作動薬を併用することもある

破傷風の予防とワクチン接種

#14.

破傷風の予防 以下の特徴がある場合にハイリスクな創傷と考える

#15.

具体的な予防方法

#16.

予防するか迷ったら ワクチン接種によるアナフィラキシー発生率は0.001%ほど Allergol Immunopathol (Madr). 2003 May-Jun;31(3):125-38. Spanish. PMID: 12783762. 発症すると10%ほどの致死率 ワクチンで高い確率で予防できる 迷ったら、トキソイド接種を

#17.

ほかワクチンとの間隔 以下の3つのルールを守れば問題ない 生ワクチン接種後、次の生ワクチン接種は27日以上あける 同じ種類のワクチン接種は決められた期間をあける 発熱や接種部の腫脹、体調不良がないことを確認し接種

厚生労働省のガイドラインと宣伝

#18.

厚生労働省からのリーフレット A.別の種類の不活化ワクチンは間隔あけなくてよい 厚生労働省.ワクチンの接種間隔の規定変更に関するお知らせ. https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou03/rota_index_00003.html

#19.

もう一度、ハイライトを 年間100例と稀だが、致死率は10%ほど 開口障害が特徴的な症状 治療は①抗菌薬 ②筋けいれんへの緩和 ③自律神経症状への治療

#20.

最後に宣伝を Note:Dr.さいころのメモ帳 URL:https://note.com/dr_saikoromemo @saikoro_memo dr.saikoro.memo

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter