Primary survey 呼吸(B)の異常【メカニズムの評価を中心に】
#看護師 #初期研修医向け #みんなの救命救急科 #急性呼吸不全 #ABCDアプローチ
66
25,115
最終更新:2022年11月3日
【日本外傷学会外傷初期診療ガイドライン(JATEC)準拠】Tertiary survey のススメ
#レントゲン #JATEC #外傷 #CT #みんなの救命救急科
86
36,063
最終更新:2022年6月18日
重症頭部外傷のまとめ【2017年米国・日本治療ガイドラインを中心に】
#プライマリケア #外傷初期診療 #外傷 #救急外来 #救急 #ICU #集中治療 #脳外科 #頭部外傷
191
222,671
最終更新:2021年6月7日
【研修医向け ルール・マナーの総論】紹介状作成編
#初期研修医向け #診療情報提供書 #紹介状
101
12,395
最終更新:2023年1月3日
ERでの効果的なコミュニケーション
#コミュニケーション
55
21,252
最終更新:2020年8月18日
刺された?咬まれた? 救急外来の動物外傷 この動物さえ おさえておけば大丈夫
#外傷 #初期研修医向け #救急外来 #救急 #研修医 #救急科 #初期研修医 #毒ヘビ #海洋生物 #マムシ #ヤマカガシ #エイ #クラゲ #創部処置 #オーグメンチン #サワシリン #破傷風 #破傷風トキソイド #オコゼ #カサゴ #動物咬傷
306
32,141
最終更新:2021年12月29日
免疫不全の感染症 入門編
#研修医 #感染症 #免疫不全 #総合内科
171
84,849
最終更新:2022年3月1日
デキレジは”こう動く” ーParkinson病ー
#ER #神経内科 #研修医 #パーキンソン病 #デキレジ #Parkinson病 #悪性症候群 #振戦 #ふるえ
227
53,393
最終更新:2021年10月15日
体温管理療法(TTM)のまとめ【生理学・適応・管理】
#低体温 #初期研修医向け #救急外来 #救急 #ICU #心肺蘇生教育
307
250,693
最終更新:2021年6月7日
<東京北プレゼン部:医療スライドでのあしらい(装飾)を学ぶ>
#総合診療 #プレゼン #東京北プレゼン部 #東京北総診 #ロールキャベツ系総診 #東京北医療センター #装飾 #あしらい
31
6,560
最終更新:2023年3月6日
君は日本の災害医療を知っているか!?(後編)
#災害対策 #Business Continuity Plan #災害対応 #BCP #防災マニュアル
12
1,217
最終更新:2023年2月24日
君は日本の災害医療を知っているか!?(前編)
#SCU #EMIS #Preventable Disaster Death #PDD #避けられた災害死 #自然災害 #震災 #広域災害医療情報システム #災害拠点病院 #広域搬送拠点 #トリアージ #広域医療搬送
14
3,728
最終更新:2023年2月24日
医療ベンチャーに就職した若手医師の1例 -苦悩と未来-
#VR #医療ベンチャー #医局
26
4,544
最終更新:2023年2月1日
かつて研修医だった俺たちへ
#研修医 #マネジメント ##Z世代 #初期研修医 #指導医
30
29,068
最終更新:2023年1月18日
【研修医向け ルール・マナーの総論】身だしなみ・挨拶編
#初期研修医向け #研修医 #研修医向け #身だしなみ #挨拶
22
6,960
最終更新:2023年1月3日
内科(363)
消化器内科(55)
循環器内科(77)
呼吸器内科(78)
血液内科(32)
糖尿病内分泌代謝内科(46)
腎臓内科(29)
アレ膠リウマチ内科(28)
脳神経内科(93)
総合診療科(149)
救急科(339)
外科(33)
消化器外科(2)
呼吸器外科(3)
乳腺外科(0)
整形外科(80)
脳神経外科(16)
泌尿器科(21)
形成外科(19)
皮膚科(25)
眼科(19)
耳鼻咽喉科(13)
歯科口腔外科(8)
リハビリテーション科(8)
心臓血管外科(5)
小児科(48)
産婦人科(47)
精神科(61)
放射線科(51)
麻酔科(12)
緩和ケア科(23)
感染症科(197)
産業医(8)
初期研修医(327)
医学生(3)
その他(297)
-
今回のポイント 1.上級医への報・連・相は結論から簡潔に! 2.研修医は営業マン!まずは名前を覚えてもらう! 3.スタッフからの依頼は“Three No”で快諾!
上級医への報・連・相は 結論から簡潔に!
救急外来からコンサルテーションするとき ●まずは結論を伝えつつ情報をまとめる ●『SBAR』 ・状況(Situation) ・背景(Background) ・評価(Assessment) ・提案(Recommendation) →コンサルトの満足度↑ 項目の漏れ↓ ミス↓ Pavitt S, et al., (2021). Pediatrics, 147(5) ●救急外来での結論とは→R(提案)がほとんど →R-SBARの順になることが多い
病棟患者管理についての相談 まずは自分で診察し判断を 自分の考えを上級医へ 連絡することが大切 ただの伝書鳩になってはならない!
研修医は営業マン! まずは名前を覚えてもらう!
上級医とのコミュニケーション総論 ●自分から名乗りつつ挨拶 →顔と名前を覚えてもらうところからスタート ●教わり上手になれると良い ・指導してもらったら感謝と感動を 最大限に伝える努力を
スタッフからの依頼は ❝Three No❞で快諾!
スタッフからの依頼は ❝Three No❞で快諾! ●病棟や救急外来のスタッフの信頼を 勝ち得ることが大切 ●Three Noの精神で対応する! (No busy,No excuse,No complaint) 週刊日本医事新報 4714号 (2014年08月30日発行) P.43
1.上級医への報・連・相は結論から簡潔に! 2.研修医は営業マン!まずは名前を覚えてもらう! 3.スタッフからの依頼は“Three No”で快諾! Take home message
医学の学び・医学書レビューを発信させていただいています 今回のスライド内容を記事で読みたい方はこちら👇 https://connect.doctor-agent.com/article/column345/ ブログ(勉強ノート・医学書レビュー) https://dancing-doctor.com/