医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン

Antaa Slide Award 2024開催中!あなたが2024年に一番お世話になったスライドを教えてください!

【研修医向け ルール・マナーの総論】コミュニケーション編 L001.png

関連テーマから出会おう。

閲覧履歴からのおすすめ

Antaa Slide
無料で使える医療便利サイト

無料で使える医療便利サイト

村松哲

続けて閲覧
急性陰嚢症の診察 Vol.1 精巣捻転

急性陰嚢症の診察 Vol.1 精巣捻転

サラリ医マン@泌尿器科

続けて閲覧

1/12

関連するスライド

針と糸の選び方 『先生縫合の糸は何を出しますか?』 この問いに答えられない方は必見

針と糸の選び方 『先生縫合の糸は何を出しますか?』 この問いに答えられない方は必見

shun@形成外科

567908

3542

【研修医向け ルール・マナーの総論】コミュニケーション編

投稿者プロフィール
三谷雄己
Award 2023 受賞者

県立広島病院

13,315

69

投稿した先生からのメッセージ

研修医にとって関わる機会の多い、上級医と看護師さんに焦点を当て、明日から実践できるコミュニケーションスキルについてお話しさせていただきます。

概要

学生から社会人になったとき、最初にぶつかる壁は、おそらくコミュニケーションではないでしょうか?

医学生の先生方に初期研修医の皆様に勤務が始まるにあたっての不安要素等についてヒアリングをしたところ、コミュニケーションと回答される方が多く、他の職種の新社会人だけでなく、研修医の回答も例外ではないようです。

本スライドの対象者

医学生/研修医

参考文献

  • Pavitt S, et al., (2021). :Pediatrics, 147(5)

  • 週刊日本医事新報 4714号 (2014年08月30日発行) P.43

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください

関連するスライド

針と糸の選び方 『先生縫合の糸は何を出しますか?』 この問いに答えられない方は必見

針と糸の選び方 『先生縫合の糸は何を出しますか?』 この問いに答えられない方は必見

shun@形成外科

shun@形成外科

567,908

3,542

【デキレジ】脳梗塞⑤病型診断のキホン

【デキレジ】脳梗塞⑤病型診断のキホン

やまて 

やまて 

203,101

698

健康診断で要精査 骨粗鬆症の対応方法

健康診断で要精査 骨粗鬆症の対応方法

湯浅駿

湯浅駿

27,928

258

初期研修医1年目におすすめの参考書まとめ

初期研修医1年目におすすめの参考書まとめ

三谷雄己

三谷雄己

502,457

427


三谷雄己さんの他の投稿スライド

すべて見る


テキスト全文

研修医の基本的なルールとマナー

#1.

-

#2.

今回のポイント 1.上級医への報・連・相は結論から簡潔に! 2.研修医は営業マン!まずは名前を覚えてもらう! 3.スタッフからの依頼は“Three No”で快諾!

上級医への報・連・相の重要性

#3.

上級医への報・連・相は 結論から簡潔に!

#4.

救急外来からコンサルテーションするとき ●まずは結論を伝えつつ情報をまとめる ●『SBAR』  ・状況(Situation)  ・背景(Background)  ・評価(Assessment)  ・提案(Recommendation) →コンサルトの満足度↑ 項目の漏れ↓ ミス↓ Pavitt S, et al., (2021). Pediatrics, 147(5) ●救急外来での結論とは→R(提案)がほとんど  →R-SBARの順になることが多い

#5.

病棟患者管理についての相談 まずは自分で診察し判断を 自分の考えを上級医へ 連絡することが大切 ただの伝書鳩になってはならない!

研修医としての自己紹介と信頼構築

#6.

研修医は営業マン! まずは名前を覚えてもらう!

#7.

上級医とのコミュニケーション総論 ●自分から名乗りつつ挨拶  →顔と名前を覚えてもらうところからスタート ●教わり上手になれると良い  ・指導してもらったら感謝と感動を   最大限に伝える努力を

#8.

スタッフからの依頼は ❝Three No❞で快諾!

スタッフとのコミュニケーションのポイント

#9.

スタッフからの依頼は ❝Three No❞で快諾! ●病棟や救急外来のスタッフの信頼を  勝ち得ることが大切 ●Three Noの精神で対応する!  (No busy,No excuse,No complaint) 週刊日本医事新報 4714号 (2014年08月30日発行) P.43

#10.

1.上級医への報・連・相は結論から簡潔に! 2.研修医は営業マン!まずは名前を覚えてもらう! 3.スタッフからの依頼は“Three No”で快諾! Take home message

研修医向けの学びのリソース紹介


三谷雄己さんのインタビュー

三谷雄己さんのインタビュー
Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter