医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide

お知らせ

ログイン
ホーム
診療科

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

以下のボタンからこのスライドの共有や保存が出来ます

最初のページへこの投稿者のスライド一覧へスライド投稿について学ぶ

湯浅駿

1/30

テキスト全文

会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。

会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。

ページ番号から遷移も可能!

健康診断で要精査 肝機能障害の対応方法

  • 内科

  • 総合診療科

  • プライマリケア
  • 総合診療
  • 研修医
  • 内科
  • 消化器内科
  • 健康診断
  • 肝機能障害
  • NASH
  • アルコール性肝障害
  • 薬剤性肝障害

152,119

828

更新

シェア

ツイート

湯浅駿

勤医協札幌病院

概要

脂肪肝っぽい数値だけどどこまで検査すればいいのか悩んだ経験はないだろうか。教科書を開くと大量の追加検査が必要と記載されており、それらを無視して脂肪肝と診断するのは無理がある。このスライドでは研修医や健康診断後の外来を担当し始めた専攻医1-2年目を対象に肝機能障害の対応方法を説明する。

本スライドの対象者

研修医/専攻医

参考文献

テキスト全文

会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。

会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。

ページ番号から遷移も可能!

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください >

湯浅駿さんの他の投稿スライド

健康診断で要精査 高血圧の対応方法

#プライマリケア #総合診療 #研修医 #プライマリ・ケア #内科 #高血圧 #腎血管性高血圧 #睡眠時無呼吸症候群 #健康診断

631

101,273

最終更新:2023年3月20日

健康診断で要精査 尿潜血の対応方法

#プライマリケア #初期研修医向け #総合診療 #研修医 #プライマリ・ケア #腎臓内科 #血尿 #尿潜血 #泌尿器科 #健康診断

449

53,857

最終更新:2023年3月24日

健康診断で要精査 高尿酸血症の対応方法

#プライマリケア #総合診療 #研修医 #高尿酸血症 #健康診断

256

40,466

最終更新:2023年11月16日

もっと見る



診療科ごとのスライド

内科(486)

消化器内科(66)

循環器内科(80)

呼吸器内科(110)

血液内科(36)

糖尿病内分泌代謝内科(62)

腎臓内科(44)

アレ膠リウマチ内科(46)

脳神経内科(111)

総合診療科(206)

救急科(405)

外科(37)

消化器外科(2)

呼吸器外科(23)

乳腺外科(0)

整形外科(90)

脳神経外科(21)

泌尿器科(24)

形成外科(24)

皮膚科(32)

眼科(19)

耳鼻咽喉科(14)

歯科口腔外科(9)

リハビリテーション科(12)

心臓血管外科(6)

小児科(60)

産婦人科(50)

精神科(69)

放射線科(78)

麻酔科(13)

緩和ケア科(28)

感染症科(220)

産業医(9)

初期研修医(464)

医学生(41)

その他(352)


Antaa Slide Post Banner
今すぐ投稿
Antaa Slide Post Banner今すぐ投稿

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

投稿者インタビュー
Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter