Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

お知らせ

ログイン

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

金子惇

1/16

リサーチミーティングの実演/プライマリ・ケア研究 はじめの一歩 Vol.12

  • その他

  • プライマリケア
  • プライマリ・ケア
  • 横浜市立大学
  • リサーチミーティング

1,161

3

更新

シェア

ツイート

金子惇

横浜市立大学

内容

【実際のリサーチミーティングを覗いてみませんか📝】

Antaa QA”プライマリ・ケア研究”グループ限定✨のプレミアムレクチャー🎉

気になる第12回、最終回のテーマは「リサーチミーティングの実演」。

これまで学んできた内容の総まとめとして実際にリサーチミーティングを実演指定いただきました!前回までの配信をご覧になっていない方は、ぜひそちらの配信をご視聴されてからご覧になってみてください😊

【note記事】

https://note.com/antaa/n/n8a28d4842113

そして「まだプライマリ・ケア研究グループに参加していない」という先生方、下記URLより参加申請ボタンをクリックお願いします!

https://qa.antaa.jp/group/1gNmOd5Xq1Jf

参加することで当配信の視聴をはじめ、グループ限定の各種コンテンツをご覧になれます。

【このスライドの解説動画はこちら】

https://qa.antaa.jp/stream/contents/208

本スライドの対象者

研修医/専攻医

テキスト全文

  • 1.

    プライマリ・ケア研究はじめの一歩 Vol.12 横浜市立大学大学院データサイエンス研究科  プライマリ・ケアリサーチユニット 浜松医科大学 地域家庭医療学講座  金子 惇 MD, PhD         リサーチミーティング  を覗いてみよう やる気のない人集まれ!

  • 2.

    Warning! 今回のリサーチクエスチョンは架空のものです。よい子はマネしないで下さい

  • 3.

    背景 『ブラック・ジャック』は1973年〜1978年まで連載された手塚治虫の代表作である。手塚治虫自身が医学部出身であり、その医学描写はリアリティがあることから評判を呼んだ 昭和53年の医学生向けの調査では、82名中27名が『ブラック・ジャック』を読んでいた 医学教育1980年11巻1号p52-55. ある医療SNSの2012年調査では、回答者の54.1%が『ブラック・ジャック』を最も好きな医療マンガと答えており、20代〜60代まで支持を得ていた MedPeer調査 主人公は無免許の天才外科医である

  • 4.

    きっとブラック・ジャックを読んだ医学生は外科医になるに違いない!!

  • 5.

    あなたのリサーチクェスチョンを1行で書いてください ブラックジャック(BJ)を読んだ医学生は外科系に進むか? PECOで書いてください FINERで自己評価して下さい

  • 6.

    PECOについてはどうですか?

  • 7.

    復習①: PECO なるべく具体的に! 研究をPECOの形にしてみて色々な人の意見を聞く!

  • 8.

    どんなデザインがいいと思いますか?

  • 9.

    復習②:デザインは? ・介入研究 ➡ランダム化比較試験 or 非ランダム化比較試験 ・観察研究 ➡コホート研究/ケースコントロール研究/横断研究 などなど

  • 10.

    考慮すべき交絡にはどんなものがありますか?

  • 11.

      L→A  Y       L→A Y 復習③: それぞれの要素の関係は? 本当にBJが原因なのか? 医療ドラマが好き BJ 外科医 BJは交絡因子 (実際は医療ドラマ→外科医の場合) 実家が外科医 外科医 BJ 仮説: BJ→外科医 BJは交絡因子 (実際は実家が外科医→外科医の場合)

  • 12.

    「BJを読んだことがその後の医師人生にどう影響しているか?」 →質的研究 「BJを読んでいる人が医学生の中にどれくらいいるか?」 →横断研究 そもそも本当に知りたいことは??

  • 13.

    リサーチクエスチョンを考える時は ①PECOをはっきりさせる ②まず一番理想的なデザインを考える ③現実的に可能なデザインで生じるバイアスや交絡を考える +そもそも何が知りたいのか?なぜ知りたいのか?を忘れずに! Take Home message 参考: https://www.igaku-shoin.co.jp/paper/archive/y2021/3415_04

  • 14.

    横浜市大 プライマリ・ケアリサーチユニット 横浜市大ヘルスデータサイエンス専攻 プライマリ・ケアリサーチユニット Since 2020 現在学生4人 教員2人+ゲスト教員1-2人

  • 15.

    https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~ycuds/hds/ プライマリ・ケア 研究手法・統計 10名の教員が両面から研究をサポート! 1年目は週2-3日平日授業、2年目は個別に対応して論文作成 特設サイト公開中! 入試 2021年9月23日 出願 2021年8月16-25日

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください >

金子惇さんの他の投稿スライド

【研究倫理を一緒に学びませんか?】プライマリ・ケア研究 はじめの一歩 Vol.10

#プライマリケア #プライマリ・ケア #研究倫理

6

2,264

最終更新:2021年6月28日

プライマリ・ケア研究 はじめの一歩 Vol.9

#プライマリケア #オンライン配信

3

1,542

最終更新:2021年4月13日

「量的研究のデザイン」プライマリ・ケア研究 はじめの一歩 Vol.5

#プライマリ・ケア #コホート研究 #ケースコントロール研究

10

2,011

最終更新:2021年6月7日

もっと見る



診療科ごとのスライド

内科(391)

消化器内科(58)

循環器内科(77)

呼吸器内科(79)

血液内科(34)

糖尿病内分泌代謝内科(51)

腎臓内科(32)

アレ膠リウマチ内科(31)

脳神経内科(98)

総合診療科(164)

救急科(355)

外科(35)

消化器外科(2)

呼吸器外科(3)

乳腺外科(0)

整形外科(84)

脳神経外科(16)

泌尿器科(21)

形成外科(21)

皮膚科(27)

眼科(19)

耳鼻咽喉科(13)

歯科口腔外科(9)

リハビリテーション科(11)

心臓血管外科(5)

小児科(51)

産婦人科(47)

精神科(62)

放射線科(53)

麻酔科(13)

緩和ケア科(24)

感染症科(206)

産業医(8)

初期研修医(377)

医学生(17)

その他(312)


Antaa Slide Post Banner
今すぐ投稿
Antaa Slide Post Banner今すぐ投稿

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

投稿者インタビュー
Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.