徳島赤十字病院
感覚的に分かるγ計算(ガンマ計算)
#集中治療 #循環器 #抗不整脈薬 #カテコラミン #薬剤 #γ計算 #ガンマ
549
136,103
最終更新:2022年8月12日
利尿剤フロセミドの全て
#心不全 #循環器 #フロセミド #利尿剤
400
124,513
最終更新:2022年8月8日
熱中症を極める!
#熱中症 #発熱 #新型コロナウイルス #横紋筋融解症 #熱射病 #高体温
129
26,606
最終更新:2022年8月14日
「四肢外傷(開放骨折)」 コレだけは 〜基本的な初期対応〜
#外傷 #整形外科 #コンパートメント症候群 #開放骨折 #四肢外傷 #GUSTILO #デブリドマン #陰圧閉鎖療法(NPWT)
234
52,178
最終更新:2022年2月15日
外来での感染予防〜ゼンメルワイスについて知る〜
#感染症 #公衆衛生 #手指衛生
4
2,713
最終更新:2020年10月20日
症状のない人における新型コロナウイルスPCR検査の意義 2020.12
#感染症 #COVID-19
6
34,068
最終更新:2020年12月12日
Primary survey 気道(A)の異常【解剖・気道確保を中心に】
#救急外来 #ER #救急 #ABCDEアプローチ #みんなの救命救急科
177
70,922
最終更新:2022年10月30日
研修医が救急外来で迷子になる症候はこれだ〜問診で救急迷子からの卒業〜
#意識障害 #救急外来 #医学生 #研修医 #てんかん #問診 #救急科 #失神 #初期研修医 #一過性意識消失
467
72,709
最終更新:2022年4月7日
東京2020オリパラと感染症
#感染症 #ワクチン #熱帯感染症 #外国人診療
8
7,533
最終更新:2020年8月18日
災害時の外傷診療について
#JATEC #外傷初期診療 #災害医療 #DMAT #赤十字国際委員会
3
703
最終更新:2023年3月22日
人工呼吸器管理についてPart 1:基礎編
#人工呼吸器 #ARDS #SSCG2021 #ARDS診療ガイドライン2021
12
1,123
最終更新:2023年3月22日
「防ぎえた死」から救命せよ!ダメージコントロール戦略 誕生秘話〜外傷診療の歴史と変遷〜
#DC #外傷死の三徴候 #ダメージコントロール #大量輸血療法 #ダメージコントロール手術 #止血 #ダメージコントロール蘇生 #防ぎえた外傷死
16
1,243
最終更新:2023年3月20日
主訴:呼吸が苦しい エコーを使って鑑別しよう
#プローブ #FoCUS #Lung point #循環血液量減少 #BLUE Protocol #BLUE hand #PLAPS #超音波検査
48
3,849
最終更新:2023年3月20日
君は日本の災害医療を知っているか!?(後編)
#災害対策 #Business Continuity Plan #災害対応 #BCP #防災マニュアル
12
1,217
最終更新:2023年2月24日
君は日本の災害医療を知っているか!?(前編)
#SCU #EMIS #Preventable Disaster Death #PDD #避けられた災害死 #自然災害 #震災 #広域災害医療情報システム #災害拠点病院 #広域搬送拠点 #トリアージ #広域医療搬送
14
3,728
最終更新:2023年2月24日
内科(363)
消化器内科(55)
循環器内科(77)
呼吸器内科(78)
血液内科(32)
糖尿病内分泌代謝内科(46)
腎臓内科(29)
アレ膠リウマチ内科(28)
脳神経内科(93)
総合診療科(149)
救急科(339)
外科(33)
消化器外科(2)
呼吸器外科(3)
乳腺外科(0)
整形外科(80)
脳神経外科(16)
泌尿器科(21)
形成外科(19)
皮膚科(25)
眼科(19)
耳鼻咽喉科(13)
歯科口腔外科(8)
リハビリテーション科(8)
心臓血管外科(5)
小児科(48)
産婦人科(47)
精神科(61)
放射線科(51)
麻酔科(12)
緩和ケア科(23)
感染症科(197)
産業医(8)
初期研修医(327)
医学生(3)
その他(297)
意識障害の鑑別〜AIUEOTIPSを深掘りする〜 ドクターくりつべ@Youtube
意識障害の語呂といえば 『AIUEOTIPS』 極めて有能だが語呂が言えるだけで その中身を詳しく理解していない人が多い!
AIUEOTIPS Alcohol アルコール Insulin 血糖 Uremia 尿毒症 Encephalopathy 脳症 Endocrinopathy 内分泌疾患 Electrolytes 電解質異常 Overdose 薬物中毒 O2 低酸素 Temperature 体温 Trauma 外傷 Infection 感染症 Psychogenic 精神疾患 Seizure てんかん Stroke, SAH 脳卒中 Shock ショック A I U E O T I P S
Alcohol アルコール A アル中だけでなく アルコール離脱症候群も考えよう! 多飲の患者の意識障害では 離脱症候群、ウェルニッケ脳症も考える VitB1投与、予防的にセルシン内服
意識障害で搬送 アルコール飲酒あり ➡︎アル中だ!!! とりあえず点滴しとけ!!!
エタノール血中濃度による症状
アルコール濃度は推定できる! 浸透圧ギャップ =血漿浸透圧測定値 - 血漿浸透圧予測値 =血漿浸透圧測定値 – [2Na + BUN/2.8 + 血糖/18] 推定エタノール濃度(mg/dl) =浸透圧ギャップ×4.6
Insulin 血糖 I 低血糖: →50%ブドウ糖2A静注 糖尿病歴やない方や繰り返す低血糖は専門に相談を! 高血糖:糖尿病性ケトアシドーシス(DKA), 高浸透圧性高血糖(HHS) →まず生食補液 (※高度脱水のため) インスリン投与などは専門に相談を!(決して補液前に投与しない)
補足:正常血糖ケトアシドーシス SGLT2 阻害薬の内服 糖尿病薬だが心保護作用、腎保護作用 近年では心不全や慢性腎臓病にも使用される 薬剤による尿糖排泄作用により高血糖をきたさないDKAになる アシドーシスでSGLT2阻害薬内服している方には疑うことがとても重要! 最近内服している方 増えてきている
Uremia 尿毒症 U 血ガスで代謝性アシドーシスチェック BE、 Anion gap開大チェックを! 腎不全の鑑別 (腎前性か腎性か腎後性) (主なもの:ショック、DKA、尿毒症) ※概要欄からチェック
脳症 肝性、高血圧性、ウェルニッケ →肝不全、血圧、栄養状態・多飲歴チェック 電解質 低Na血症(最も多いのはSIADH) 高Ca血症(副甲状腺↑、悪性腫瘍転移、Vit D中毒) →副甲状腺機能、病歴、内服薬チェック リン:P高値→Vit D中毒 内分泌 粘液水腫性(TSH↑)、甲状腺クリーゼ Encephalopathy 脳症 Endocrinopathy 内分泌疾患Electrolytes 電解質異常 E
Overdose 薬物中毒O2 低酸素 O 問診・病歴がとても重要 トライエージも場合によっては検討 尿検査、10分程度 フェンシクリジン類 ベンゾジアゼピン類 コカイン系麻薬 覚醒剤 大麻 モルヒネ系麻薬 バルビツール酸類 三環系抗うつ剤 @TriageDOA®︎
Temperature 体温Trauma 外傷 T 低体温:病歴で判断 高体温:熱中症、悪性症候群、悪性高熱症、甲状腺↑ ※直腸温で測る 外傷→外傷のアルゴリズムで診察 ※概要欄からチェック
覚えておくとお得! 悪性症候群、悪性高熱症、交感神経賦活薬中毒、セロトニン症候群 筋肉の収縮の活発化が原因 (筋肉が過剰に収縮して熱生産が起こっている) 深い鎮静(ベンゾジアゼピン系が良い) 筋弛緩薬
Infection 感染症 I 髄膜炎:発熱、頭痛、項部硬直 →jolt accenturation、ケルニッヒ徴候 →原因の分からない意識障害や感染では髄液まで検査を ケルニッヒ徴候 jolt accenturation 膝を伸ばそうとするも伸びない 腰を痛がることもあり 1秒間に2~3回の早さで 水平に振ると頭痛が悪化
Psychogenic 精神疾患 P 転換性ヒステリー → 偽物を見抜く診察 ストレス強いときに起こるのを伝え、寄り添うことが大切 Arm drop test(上肢), Hoover test(下肢) 上肢を顔の上に挙げて突然離す 手が顔にそのまま勢い良くぶつかる➡︎本物の意識障害 手をそらして顔にぶつけるのを回避➡︎偽物の意識障害
Seizure てんかんStroke, SAH 脳卒中Shock ショック S 痙攣 → 偽物を見抜く診察 本物なら気道確保、鎮痙剤:セルシン︎®️投与 Stroke, SAH:頭蓋内病変は意識障害ではみんな考えられている ショック4つの分類を念頭に鑑別をしていく
けいれんが本物か偽物か 偽物っぽい要素 ストレスが引き金 誰かがいると悪化 自然寛解、自然増悪あり 精神科疾患の既往 転倒した割に大きな外傷なし 身体所見や画像所見に異常所見なし
けいれんが本物か偽物か
血圧と脳病変の関連 BMJ 2002; 325: 800–802. (収縮期血圧) (拡張期血圧) 脳病変あり 脳病変なし ERにきた意識障害(GCS<15)の方が対象 収縮期血圧>160mmHgでは 頭蓋内病変を考える! ※概要欄からチェック
閉塞性 (心タンポ、肺塞栓、緊張性気胸) 心原性 (ポンプ失調) ➡︎(心筋梗塞、心筋炎、心筋症) (心破裂、中隔穿孔、乳頭筋断裂) 循環血漿量減少性 (出血、脱水、サードスペース) (熱傷、膵炎、イレウス) 血液分布異常性 (敗血症性、神経原性、アナフィラキシー) 3つ 3つ 3つ 3つ 3つ 覚:3つずつ! 3つ ※概要欄からチェック
AIUEOTIPS まとめ Alcohol アルコール Insulin 血糖 Uremia 尿毒症 Encephalopathy 脳症 Endocrinopathy 内分泌疾患 Electrolytes 電解質異常 Overdose 薬物中毒 O2 低酸素 A I U E O アル中だけでなく離脱症候群も すぐに血糖測定、SGLT2阻害薬確認 ガスでAnion gap開大チェック 肝性、高血圧性、ウェルニッケ 甲状腺機能チェック 低Na、高Caが多い 場合によってはトライエージも使用
AIUEOTIPS まとめ Temperature 体温 Trauma 外傷 Infection 感染症 Psychogenic 精神疾患 Seizure てんかん Stroke, SAH 脳卒中 Shock ショック T I P S 低体温は病歴、高体温:特に熱中症 髄膜炎を除外するために診察 偽物意識障害を見抜く 偽物けいれんを見抜く 血圧高いときにはより念頭に置く ショックの4分類からさらなる鑑別
最後までみていただきありがとうございました