1/30
徳島赤十字病院
感覚的に分かるγ計算(ガンマ計算)
#集中治療 #循環器 #抗不整脈薬 #カテコラミン #薬剤 #γ計算 #ガンマ
456
119,426
最終更新:2022年8月12日
熱中症を極める!
#熱中症 #発熱 #新型コロナウイルス #横紋筋融解症 #熱射病 #高体温
104
25,252
最終更新:2022年8月14日
心房細動でよくある間違いや注意点
#頻脈 #心房細動 #不整脈 #除細動 #ランジオロール #左心耳閉鎖術 #ベラパミル #カテーテル的焼却術
273
77,131
最終更新:2022年8月10日
ベッドサイドからの展開
#心不全 #呼吸器内科 #COPD #問診 #間質性肺炎 #聴診 #気管支喘息
39
20,934
最終更新:2021年1月4日
#4 心不全のニトログリセリンの具体的な使い方
#心不全 #循環器内科 #循環器薬の選び方・使い方 #ニトログリセリン
282
59,343
最終更新:2021年1月19日
CTRだけじゃない! 胸部レントゲンを使いこなして正しく体液量を評価しよう
#レントゲン #心不全 #単純X線写真 #肺水腫 #CTR #体液量 #うっ血 #知識をつなぐ2020
474
396,698
最終更新:2021年1月3日
聴診のシカタ!~聴診器を当てるまで~
#プライマリケア #医学生 #呼吸器内科 #総合診療 #家庭医療 #研修医 #呼吸器 #聴診 #循環器 #ベッドサイド診療 #フィジカルクラブ
156
48,709
最終更新:2021年2月5日
#3 心不全の利尿薬の使い方
#心不全 #循環器内科 #循環器薬の選び方・使い方 #利尿薬
522
135,174
最終更新:2021年1月19日
心不全の急性増悪_鑑別診断_FAILURE
#心不全 #増悪因子 #FAILURE #鑑別診断
129
32,063
最終更新:2017年3月10日
熱中症を極める!
#熱中症 #発熱 #新型コロナウイルス #横紋筋融解症 #熱射病 #高体温
104
25,252
最終更新:2022年8月14日
感覚的に分かるγ計算(ガンマ計算)
#集中治療 #循環器 #抗不整脈薬 #カテコラミン #薬剤 #γ計算 #ガンマ
456
119,426
最終更新:2022年8月12日
心房細動でよくある間違いや注意点
#頻脈 #心房細動 #不整脈 #除細動 #ランジオロール #左心耳閉鎖術 #ベラパミル #カテーテル的焼却術
273
77,131
最終更新:2022年8月10日
ショックのまとめ【定義・分類・鑑別を中心に】
#看護師 #看護師向け #看護師研修 #初期研修医向け #救急外来 #救急 #研修医 #病棟診療 #病棟管理 #みんなの救命救急科
254
332,715
最終更新:2021年7月29日
循環器内科コンサルトのコツ
#循環器内科
65
28,312
最終更新:2020年10月31日
【デキレジ】頭痛 - 一次性頭痛のみかた -
#救急外来 #ER #神経内科 #研修医 #プライマリ・ケア #片頭痛 #脳神経内科 #頭痛 #初期研修医 #緊張型頭痛 #群発頭痛
185
57,953
最終更新:2023年1月21日
利尿剤フロセミドの全て あなたの悩みは全て解決! ドクターくりつべ@Youtube
フロセミドとは
糸球体 近位尿細管 遠位尿細管 集合管 ヘンレ下行脚 ヘンレ上行脚 ループ利尿剤 サイアザイド系利尿剤 K保持系利尿剤 V2受容体拮抗薬 Na K Cl Na K Na K H2O 利尿剤の種類
フロセミド(ラシックス)の効果 5〜15分以内で効果あり 3〜6時間くらい効く 「ラスト シックス!」 (昔)6時間で浮腫をとる薬 ⇒(今)6時間しか効かない薬 かなり短時間で効く! 効果なければ増量を!
フロセミド(ラシックス) 尿 鞭=フロセミド 『弱い鞭でも尿がでる!』
尿 フロセミド(ラシックス) (慢性腎臓病:CKD) 鞭=フロセミド 『弱い鞭では尿がでない!』
尿 尿 フロセミド(ラシックス) (慢性腎臓病:CKD) フロセミド20mgで尿が出なければ40→80mg・・・と 強いムチを入れないと尿はでない(最大量200mg/日) 鞭=フロセミド 『強い鞭なら尿がでる!』
もしくは フロセミド風呂 持続投与で血中濃度をあげる
単回投与?持続静注? DOSE trial (フロセミド1日2回ボーラス vs 持続投与) 差はなし!
使い方
急性期治療:Door to furosemide time J Am Coll Cardiol. 2017;25:3042-51 30分 体液貯留のある心不全には なるべく早く投与する!
服用した薬物が全身循環に到達する割合をあらわす定数。(生物学的利用能) フロセミドのバイオアベイラビリティは10〜50%。 (※個人差がある) バイオアベイラビリティ(bioavailability) フロセミド静注20mg = 吸収率 内服40mg
何mg投与する? 原則 天井量を超えないと効かない薬 最大使用量200mg/日程度 普段フロセミドを飲んでいる人 普段使っている経口フロセミド量と同じ量を静注投与
尿が出過ぎて困る人は? 体液量低下により血圧が下がる恐れがある人! 低心機能 大動脈弁狭窄症 ※そういう人にはフロセミド10mgから静注投与など
効果発現について
フロセミドの効果発現 フロセミドはアルブミンに結合して運搬され、 近位尿細管における有機酸トランスポータによって 尿細管内に分泌されて効果を発揮する。 低アルブミン血症、腎血流低下、尿蛋白では効果が減弱。 つまり、栄養状態は重要。 心不全の栄養管理はこの観点でも大切。
急性期は利尿剤効きにくい? 尿量 フロセミドの量
急性期は利尿剤効きにくい? 心不全の悪化時 腎血流量の低下 腸管浮腫 交感神経活性化状態 利尿剤は 効きにくくなる (特に内服薬)
急性期は静注?内服? 心不全の悪化時 腎血流量の低下 腸管浮腫 交感神経活性化状態 利尿剤は 効きにくくなる (特に内服薬) 静注がベター!
欠点について
利尿剤投与中の注意点 ◯電解質異常 低カリウム血症⇒重症不整脈 ◯腎機能障害 腎臓をムチでたたく分腎臓は悪くなる ◯代謝性アルカローシス 対策はK補充、スピロノラクトン投与
フロセミドの投与は予後を悪くする? フロセミドの慢性的な使用は、用量依存的に予後増悪と相関している Circ J 2016;80:1396-1403
フロセミドの欠点 【Post-diuretic effect】 (リバウンド現象) フロセミドは作用時間が短く作用が強力なため、効果が切れたときにNa吸収が増加する ⇒フロセミドの1日複数回の投与、持続投与 長時間作用型のループ利尿剤への変更 (※長期間投与が必要なときはトラセミド、アゾセミド) RASの活性化が関与!
複数回投与時のススメ 10時 13時 16時 19時 夜間の頻尿につながらない
短時間作用型 vs 長時間作用型 Circ J 2012; 76: 833-42 (短時間作用型) (長時間作用型) 長時間作用型(トラセミド、アゾセミド)の方が 短時間作用型(フロセミド)よりも予後も良い
ありがとうございました利尿剤の理解が深まれば幸いです!