医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン

このスライドは会員限定コンテンツです。
今すぐアカウント登録(無料)して、続きを読みましょう!

60分でわかる感染症診療の基本 L001.png

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

1/132

関連するスライド

血液腫瘍と感染症

血液腫瘍と感染症

森本将矢

128323

285

60分でわかる感染症診療の基本

投稿者プロフィール
林紘太郎

林整形外科クリニック

768,761

1,966

概要

感染症診療は疾患の知識、微生物の知識、抗菌薬の知識と覚えることだらけです。何から勉強したら良いのか、また何から教えたら良いのか分からない。そんな方のための資料です。60分で、感染症診療に最低限必要な基本が身につくように作ってあります。

本スライドの対象者

研修医/専攻医

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください

関連するスライド

血液腫瘍と感染症

血液腫瘍と感染症

森本将矢

森本将矢

128,323

285

薬剤感受性試験の読み方(ID-Gym2020~感染症治療のイロハ~ vol.2)

薬剤感受性試験の読み方(ID-Gym2020~感染症治療のイロハ~ vol.2)

萩谷英大

萩谷英大

83,266

183

血液培養採取手技のベストプラクティス

血液培養採取手技のベストプラクティス

黒田浩一

黒田浩一

361,330

151

刺された?咬まれた? 救急外来の動物外傷 この動物さえ おさえておけば大丈夫

刺された?咬まれた? 救急外来の動物外傷 この動物さえ おさえておけば大丈夫

ゆっくり救急医

ゆっくり救急医

87,875

704


林紘太郎さんの他の投稿スライド



テキスト全文

感染症診療の基本とプログラム概要

#1.

60分でわかる感染症診療の基本 Presented by Kotaro Hayashi Nagoya City University Hospital General Internal Medicine 改訂第3版 2016/12/04

#2.

はじめに 参考資料は最後の方にあります 医学部6年〜初期研修医を想定 感染症診療を始めて学ぶ人向け あくまでシニアレジデントがまとめたもの →詳しくは成書を参照

#3.

本日のプログラム ルールを知る 微生物を知る 抗菌薬を知る 発熱≠感染症 感染症のトライアングル 培養の重要性 初期治療とde-escalation グラム陽性菌 グラム陰性菌 嫌気性菌 非定型菌 βラクタム系 βラクタム系その2 メトロニダゾールとクリンダマイシン ニューキノロンとマクロライド

感染症診療のルールと重要性

発熱と感染症の関係性

感染症診療のトライアングルモデル

培養の重要性と初期治療

初期治療とde-escalationの概念

頻度が多い感染症とその原因菌

微生物の分類と特徴

グラム陽性菌の特性と治療法

グラム陰性菌の特性と治療法

PEKとHaMの感染症と治療

SPACEの感染症と治療法

抗菌薬の原則と例外

嫌気性菌の特性と治療法

非定型菌の特性と治療法

βラクタム系抗菌薬の詳細

抗菌薬の種類と使用法

まとめと参考資料

会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter