Primary survey 呼吸(B)の異常【メカニズムの評価を中心に】
#看護師 #初期研修医向け #みんなの救命救急科 #急性呼吸不全 #ABCDアプローチ
66
25,115
最終更新:2022年11月3日
【日本外傷学会外傷初期診療ガイドライン(JATEC)準拠】Tertiary survey のススメ
#レントゲン #JATEC #外傷 #CT #みんなの救命救急科
86
36,063
最終更新:2022年6月18日
重症頭部外傷のまとめ【2017年米国・日本治療ガイドラインを中心に】
#プライマリケア #外傷初期診療 #外傷 #救急外来 #救急 #ICU #集中治療 #脳外科 #頭部外傷
191
222,671
最終更新:2021年6月7日
【病態生理の徹底解説】急性骨髄性白血病ってどんな病気?治療はどんな流れ?
#初期研修医向け #研修医 #白血病 #血液内科 #急性骨髄性白血病
33
5,714
最終更新:2022年5月24日
初心者のための学会発表攻略のコツ
#医学生 #研修医 #プレゼン #症例報告 #学会発表
490
165,384
最終更新:2022年7月4日
アナフィラキシーに対応しよう
#ステロイド #蕁麻疹 #研修医 #アナフィラキシー #食物依存性運動誘発アナフィラキシー #IgE #血圧低下 #アドレナリン #筋注 #グルカゴン #抗ヒスタミン薬
1,008
683,976
最終更新:2023年2月8日
【デキレジ】脳梗塞⑦t-PA・血栓回収の適応
#救急外来 #ER #神経内科 #研修医 #脳梗塞 #DWI #脳神経内科 #デキレジ #t-PA #血管内治療 #FLAIR
765
256,531
最終更新:2022年10月12日
#2 低Na血症 | 電解質輸液塾
#輸液 #医学生 #研修医 #低Na血症 #電解質輸液塾 #低ナトリウム血症 #ADH #ODS #浸透圧性脱髄症候群 #SIADH
501
162,144
最終更新:2021年12月4日
【デキレジ】腰椎穿刺 - 確実にキメるための7step -
#初期研修医向け #救急外来 #ER #神経内科 #研修医 #髄膜炎 #脳神経内科 #デキレジ #腰椎穿刺 #初期研修医 #ルンバール
471
124,509
最終更新:2022年12月12日
<東京北プレゼン部:医療スライドでのあしらい(装飾)を学ぶ>
#総合診療 #プレゼン #東京北プレゼン部 #東京北総診 #ロールキャベツ系総診 #東京北医療センター #装飾 #あしらい
31
6,568
最終更新:2023年3月6日
君は日本の災害医療を知っているか!?(後編)
#災害対策 #Business Continuity Plan #災害対応 #BCP #防災マニュアル
12
1,217
最終更新:2023年2月24日
君は日本の災害医療を知っているか!?(前編)
#SCU #EMIS #Preventable Disaster Death #PDD #避けられた災害死 #自然災害 #震災 #広域災害医療情報システム #災害拠点病院 #広域搬送拠点 #トリアージ #広域医療搬送
14
3,728
最終更新:2023年2月24日
医療ベンチャーに就職した若手医師の1例 -苦悩と未来-
#VR #医療ベンチャー #医局
26
4,544
最終更新:2023年2月1日
かつて研修医だった俺たちへ
#研修医 #マネジメント ##Z世代 #初期研修医 #指導医
30
29,073
最終更新:2023年1月18日
ポンコツママ内科医が開業するまでの道~家庭・子育てと仕事の両立のコツ~
#育休 #開業 #ママ医 #産休
55
27,636
最終更新:2022年12月27日
内科(363)
消化器内科(55)
循環器内科(77)
呼吸器内科(78)
血液内科(32)
糖尿病内分泌代謝内科(46)
腎臓内科(29)
アレ膠リウマチ内科(28)
脳神経内科(93)
総合診療科(149)
救急科(339)
外科(33)
消化器外科(2)
呼吸器外科(3)
乳腺外科(0)
整形外科(80)
脳神経外科(16)
泌尿器科(21)
形成外科(19)
皮膚科(25)
眼科(19)
耳鼻咽喉科(13)
歯科口腔外科(8)
リハビリテーション科(8)
心臓血管外科(5)
小児科(48)
産婦人科(47)
精神科(61)
放射線科(51)
麻酔科(12)
緩和ケア科(23)
感染症科(197)
産業医(8)
初期研修医(327)
医学生(3)
その他(297)
-
今回のポイント 1.医師として適切な身だしなみ・立ち振る舞いを 意識するべし 2.状況に合わせて白衣を着用すべし 3.感染防御にも配慮すべし
医師として適切な 身だしなみ 立ち振る舞いを 意識するべし
身だしなみ・立ち振る舞いの大切さ ●良好な対人関係を築く努力を怠らないのが大切 ●新しい環境・職場では周囲の信頼を勝ち得る ことが大切 TPOをわきまえた身だしなみ ●患者への接し方はスタッフにも見られている ・「おじいちゃん」と呼ばない 寺沢秀一著, 研修医当直御法度第6版;2016 ・自分から率先して挨拶や自己紹介
状況に合わせて白衣を着用すべし
白衣の着用について ●白衣の着用 →周囲が医師だと認知しやすい・患者満足度↑ Yamada, Y. et al. Internal Medicine, 49(15), 1521-26. Q:医師はどのような格好で診察にあたるのがより好ましい?(セミフォーマル・白衣・スクラブカジュアルな格好の4択) 対象:一般外来を受診した患者(2272人) →男性医師に対して80% 女性医師に対しては73% 白衣を着用していることが好ましいと回答
臨機応変に着衣を選択するのもよい ●医師は白衣と名札の着用が好ましい ●落ち着いて患者さんと向き合える一般外来 →白衣を着用 ●救急外来など手技が多く常に動き回る部門 →作業効率を考えスクラブでの勤務を検討
感染防御にも配慮すべし
感染防御にも配慮 ●病院スタッフが勤務中に着用する衣類の60% →潜在的に病原性細菌 Wiener-Well, Y. et al. American Journal of Infection Control, 39(7), 555-9. ●多剤耐性菌の交差感染が問題視 ●英国保健省では医師は半袖シャツを着用 ネクタイや腕時計をしないよう勧告 Lancet 2007, 370(9593), 1102.
Take home message 1.医師として適切な身だしなみ・立ち振る舞いを 意識するべし 2.状況に合わせて白衣を着用すべし 3.感染防御にも配慮すべし
医学の学び・医学書レビューを発信させていただいています 今回のスライド内容を記事で読みたい方はこちら👇 https://connect.doctor-agent.com/article/column335/ ブログ(勉強ノート・医学書レビュー) https://dancing-doctor.com/