医師・医学生のためのスライド共有
検索
お知らせ
内科
総合診療科
初期研修医
このスライドは会員限定コンテンツです。今すぐアカウント登録(無料)して、続きを読みましょう!
続きを読む →
すでにアカウントをお持ちの方はこちら
1/97
質問
ページ保存
シェア
手塚宜行
56618
203
高野哲史
1232432
1383
森本将矢
53053
157
三谷雄己
210016
381
大阪医科薬科大学病院
234,716
1,576
#抗菌薬
#感染症
#細菌
#ペニシリン系
#カルバペネム
#セフェム系
#AntaaSlideAward2024
#抗菌薬入門
【第一週 総論編】https://slide.antaa.jp/article/view/177c07ac93604d09
【第二週 各論編】https://slide.antaa.jp/article/view/405d868368f642e2
2025年アップデートしました。
【このスライドで学べること】
・各症例に対して適切な抗菌薬を選べるようになる
【スライドの見どころ】
・抗菌薬各論として、ペニシリン系、セフェム系、その他の抗菌薬に分けて特徴や使い所をまとめました。
・今までのレクチャーをまとめて、演習として市中肺炎患者さんを診断してみましょう。
【メッセージ】
医学生・初期研修医だけでなく、基礎から感染症診療を見直したい先輩医師の方にもおすすめです。
※Zoomウェビナーで解説したスライドになります。
投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!
0 件のコメント
抗菌薬を使用する前に培養をとろう!尿培養編
56,618
カメでもわかるCRPの話(2022年新訂版)
1,232,432
1,383
HIV感染症
53,053
【ここだけは押さえる】周術期予防的抗菌薬のまとめ
210,016
総合診療医が教える!抗菌薬入門(2025年アップデート版)第一週 総論編:全三回
水谷肇
439,749
2,782
総合診療医が教える!抗菌薬入門(2025年アップデート版)第二週 各論編:全三回
571,631
4,024
外来診断目利き術「物忘れ」
14,978
57
病態生理で迫る臨床推論④
わかやま
4,552
8
全ての内科医に知って欲しい内科診療の基本
50,856
133
【音声解説付き(全18分程度)】全ての内科医に知って欲しい内科診療の基本
3,477
15
病態生理で迫る臨床推論③(開口障害) なんとなくのキーワード診断から脱却するために
4,219
9
テキスト全文
会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。