医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン

このスライドは会員限定コンテンツです。
今すぐアカウント登録(無料)して、続きを読みましょう!

総合診療医が教える!抗菌薬入門(2025年アップデート版)第一週 総論編:全三回 L001.png

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

1/70

関連するスライド

ちょーちょーちょーいい感じ 〜腸管感染症〜

ちょーちょーちょーいい感じ 〜腸管感染症〜

山口裕崇

112905

325

宇宙 (SPACE) との訣別

宇宙 (SPACE) との訣別

山口裕崇

56097

160

総合診療医が教える!抗菌薬入門(2025年アップデート版)第一週 総論編:全三回

投稿者プロフィール
水谷肇
Award 2024 受賞者

大阪医科薬科大学病院

428,421

2,705

投稿した先生からのメッセージ

概要

2025年アップデートいたしました。

【このスライドで学べること】

・細菌をグラム染色で4つに分類できる

・細菌の耐性化を起こさないために留意する事項がわかる

・肺炎、皮膚感染症、尿路感染症を起こす主な細菌が言える

・血液培養を取るタイミングと手技がわかる

・感染のトライアングルの考え方がわかる

【スライドの見どころ】

・自作のグラム染色のゴロでグラム染色をわかりやすく整理

・ペニシリンの歴史から耐性化の歴史をわかりやすく説明

・なぜ感染症が起こるのか、なぜその菌が感染するのかを考えてみましょう

・血液培養の重要性を含む、細菌感染症治療の始め方を理解しましょう

【メッセージ】

僕のモットーは、『型を守った丁寧な医療』です。感染症診療の『型』をいっしょに勉強しましょう。感染症の専門家ではない総合診療医が語るところがポイントです。難しい話はしない(できない)ので、気軽に見てくださいね。今回はクイズ形式で楽しく学べます!

※Zoomウェビナーで解説したスライドになります。

本スライドの対象者

医学生/研修医/専攻医/専門医

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください

関連するスライド

ちょーちょーちょーいい感じ 〜腸管感染症〜

ちょーちょーちょーいい感じ 〜腸管感染症〜

山口裕崇

山口裕崇

112,905

325

2024.3.21更新 よくみる感染症のポイントをまとめました。

2024.3.21更新 よくみる感染症のポイントをまとめました。

新米ID

新米ID

70,021

690

宇宙 (SPACE) との訣別

宇宙 (SPACE) との訣別

山口裕崇

山口裕崇

56,097

160

インフォグラフィクスでわかる 侵襲性真菌症 これだけは

インフォグラフィクスでわかる 侵襲性真菌症 これだけは

酒井希天

酒井希天

140,015

547




テキスト全文

抗菌薬入門の総論と目的

#1.

-

#2.

抗菌薬入門1総論編 Antaaレクチャー 大阪医科薬科大学総合診療科 水谷 肇

#3.

Antaa Slide賞2024 ありがとうございました!

細菌の分類と抗菌薬の歴史

グラム染色による細菌の分類

抗菌薬の歴史とペニシリンの発見

ペニシリンの作用機序と進化

細菌の逆襲と耐性菌の発生

耐性化のメカニズムと感染症の定義

市中肺炎の原因菌と起炎菌の理解

血液培養の重要性と手技

感染症のトライアングルと抗菌薬選択

会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter