医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン

このスライドは会員限定コンテンツです。
今すぐアカウント登録(無料)して、続きを読みましょう!

もう困らない肘内障 L001.png

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

1/8

#研修医の教科書 キャンペーン

関連するスライド

知っている人しか知らない NA問題

知っている人しか知らない NA問題

山本大介

105902

120

もう困らない肘内障

投稿者プロフィール
三谷雄己
Award 2023 受賞者

広島大学病院

4,126

54

投稿した先生からのメッセージ

日常の診療では、保護者の説明や患児の様子だけで「手首のケガ」や「肩の脱臼」と誤解されることがありますが、典型的な姿勢や年齢層から肘内障を疑う視点を持つことが大切です。このスライドのポイントを押さえて、迅速かつ的確な整復とフォローアップを心がけてください。

概要

肘内障の典型的な病歴は、手や腕を強く引っ張られた際に生じるというものです。主に1~4歳の幼児に好発します。

代表的な整復方法とフォローアップについてまとめました。

本スライドの対象者

研修医/専攻医

参考文献

  • もう困らない外科系当直 歩いてくるレッドフラッグ

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください

関連するスライド

知っている人しか知らない NA問題

知っている人しか知らない NA問題

山本大介

山本大介

105,902

120

【整形外科ローテ研修医向け】解剖学を意識した身体診察

【整形外科ローテ研修医向け】解剖学を意識した身体診察

三谷雄己

三谷雄己

14,583

92

【コンサルトの苦手意識を克服!】大腿骨近位部骨折

【コンサルトの苦手意識を克服!】大腿骨近位部骨折

三谷雄己

三谷雄己

16,176

65

うつ病で2ヶ月休職した私が、初期研修を無事2年で修了して思うこと。〜研修医の十の掟〜

うつ病で2ヶ月休職した私が、初期研修を無事2年で修了して思うこと。〜研修医の十の掟〜

奥山由梨佳

奥山由梨佳

126,422

64


三谷雄己さんの他の投稿スライド

すべて見る

テキスト全文

肘内障の基本情報と定義

#1.

-

肘内障の原因と整復準備

#2.

肘内障とは? ●小児に多い「橈骨頭の亜脱臼」 ●1~4歳前後の子どもの腕を強く引っぱることで生じる ●腕を下げて動かさない姿勢が典型的 ●5歳を超えての発症は稀であり、骨折など他のケガに注意が必要

#3.

整復の準備と注意点 腕を軽く牽引し、過度に引っぱらないように操作 腫れや変形があれば骨折が疑われるため、整復操作は禁忌 主な整復法として「回内法」と「回外法」が存在する 回内法の初回成功率が高く、まずは回内法を試すことが推奨される

整復方法と再発予防の重要性

整復前のチェックポイント

関連書籍の紹介と学び

会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。


三谷雄己さんのインタビュー

三谷雄己さんのインタビュー
Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter