Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

お知らせ

ログイン

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

以下のボタンからこのスライドの共有や保存が出来ます

最初のページへこの投稿者のスライド一覧へスライド投稿について学ぶ

三谷雄己

1/33

【10分で学ぶ】ERでの血圧管理の塩コショウ

  • 救急科

  • 初期研修医

  • 初期研修医向け
  • 救急外来
  • 高血圧
  • ショック
  • みんなの救命救急科

58,801

325

更新

シェア

ツイート

Award 2020
三谷雄己

広島大学病院

内容

ERの頻用薬について、院内で初期研修医向けにレクチャーを行った内容を一部共有させていただきます。

搬送されてきた患者さん、収縮期血圧70mmHgなんですが、何から手を付けたらいいでしょうか…?

SAH患者さんが収縮期血圧200mmHgです!どうやって血圧を下げたらいいですか…?

ERにおける血圧管理について、知っておくと初動で困らないエッセンスを10分で学べる形にまとめました。

本スライドの対象者

研修医/専攻医

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください >

内容

ERの頻用薬について、院内で初期研修医向けにレクチャーを行った内容を一部共有させていただきます。

搬送されてきた患者さん、収縮期血圧70mmHgなんですが、何から手を付けたらいいでしょうか…?

SAH患者さんが収縮期血圧200mmHgです!どうやって血圧を下げたらいいですか…?

ERにおける血圧管理について、知っておくと初動で困らないエッセンスを10分で学べる形にまとめました。

本スライドの対象者

研修医/専攻医

三谷雄己さんの他の投稿スライド

Primary survey 呼吸(B)の異常【メカニズムの評価を中心に】

#看護師 #初期研修医向け #みんなの救命救急科 #急性呼吸不全 #ABCDアプローチ

65

24,791

最終更新:2022年11月3日

【日本外傷学会外傷初期診療ガイドライン(JATEC)準拠】Tertiary survey のススメ

#レントゲン #JATEC #外傷 #CT #みんなの救命救急科

86

35,942

最終更新:2022年6月18日

重症頭部外傷のまとめ【2017年米国・日本治療ガイドラインを中心に】

#プライマリケア #外傷初期診療 #外傷 #救急外来 #救急 #ICU #集中治療 #脳外科 #頭部外傷

190

222,486

最終更新:2021年6月7日

もっと見る



診療科ごとのスライド

内科(361)

消化器内科(55)

循環器内科(77)

呼吸器内科(77)

血液内科(32)

糖尿病内分泌代謝内科(46)

腎臓内科(29)

アレ膠リウマチ内科(28)

脳神経内科(93)

総合診療科(148)

救急科(337)

外科(33)

消化器外科(2)

呼吸器外科(3)

乳腺外科(0)

整形外科(79)

脳神経外科(16)

泌尿器科(21)

形成外科(19)

皮膚科(25)

眼科(19)

耳鼻咽喉科(13)

歯科口腔外科(8)

リハビリテーション科(8)

心臓血管外科(5)

小児科(48)

産婦人科(47)

精神科(61)

放射線科(51)

麻酔科(12)

緩和ケア科(23)

感染症科(196)

産業医(8)

初期研修医(325)

医学生(2)

その他(297)


三谷雄己さんのインタビュー


【10分で学ぶ】ERでの血圧管理の塩コショウ

  • 1.

    -

  • 2.

    来院時 収縮期血圧 70mmHg

  • 3.

    念のため…ショック≠血圧低値 バイタルサインのみでショックを判断しない スライド画像)広島大学病院 演者作成

  • 4.

    ショックは3つの窓で見抜く! スライド画像)広島大学病院 演者作成

  • 5.

    ショックの初期介入 OMI O O2 (酸素投与) M Monitor (モニター装着) I Infusion (点滴) スライド画像)広島大学病院 演者作成

  • 6.

    平均血圧 心拍出量 血管抵抗 1回心拍出量×心拍数 (前負荷・心収縮力・後負荷) まずは平均血圧(MAP)を維持 スライド画像)広島大学病院 演者作成

  • 7.

    平均血圧 心拍出量 血管抵抗 1回心拍出量×心拍数 (前負荷・心収縮力・後負荷) ショックの原因は これらの要素のどれかに起因するハズ… 末梢血管抵抗⇩? 心収縮力⇩? 有効循環血漿量⇩? スライド画像)広島大学病院 演者作成

  • 8.

    ショックの治療原則 スライド画像)広島大学病院 演者作成

  • 9.

    4種類のショック 全部言えますか…?

  • 10.

    エコーを用いた迅速なショックの鑑別 画像引用)高場章宏 編 レジデントノート 羊土社 Vol.23 No.13 2021

  • 11.

    敗血症性ショックなら まずは輸液負荷 画像引用)高場章宏 編 レジデントノート 羊土社 Vol.23 No.13 2021 心原性 血液分布異常性 循環血液量減少性 輸液負荷

  • 12.

    初期輸液速度と輸液量 日本版敗血症診療ガイドライン2020 CQ6-5 ●晶質液30ml/kg以上を3時間以内  いつからを血管収縮薬を併用するか 明確な基準はない…  ➡輸液負荷の害を考慮しつつ遅延なく!

  • 13.

    輸液負荷に加え血管収縮薬の併用! 画像引用)高場章宏 編 レジデントノート 羊土社 Vol.23 No.13 2021 心原性 血液分布異常性 循環血液量減少性 輸液負荷 血管収縮薬

  • 14.

    血管収縮薬の使い分け 日本版敗血症診療ガイドライン2020 vs ドパミン ノルアドレナリンのほうが28日死亡率を有意に 改善させ合併症(特に不整脈)を減少 第一選択:ノルアドレナリン 第二選択:バソプレシン スライド画像)広島大学病院 演者作成

  • 15.

    ノルアドって どう使えばいいの…?

  • 16.

    ノルアドって どう使えばいいの…? まずはγ計算して…などと 考える暇がないことも多い!

  • 17.

    ICUでよく見る組成(当院) 3Aを生食でトータル50ml ➡3-5ml/hで開始! 1-2ml/hの範囲で増減

  • 18.

    大急ぎの時は…! 1Aを生食でトータル100ml ➡10ml吸って2-3mlずつ!(20-30μgずつ) 残りの生食はポタポタおとす ➡3秒に1滴(60ml/hr)で0.2γ(50kg換算)

  • 19.

    カテコラミンはCVCから行かないとダメ…? ●末梢からのカテコラミン投与 比較的安全  0.2γ程度までであれば許容 Ballieu P, et al: J Intensive Care Med; 36: 101, 2021 ●なるべく肘窩の近くの肘静脈など  大きな末梢静脈からの投与を Evans Laura, et al: Critical Care Medicine: Vol.49 Issue 11 1063-143, 2021

  • 20.

    NadでMAPが維持できない時は… 画像引用)高場章宏 編 レジデントノート 羊土社 Vol.23 No.13 2021

  • 21.

    SAH 収縮期血圧 200mmHg

  • 22.

    ERでの降圧薬➡ニカルジピン 原液をトータル50mlに ➡2-3ml/hで開始!  1-2ml/hの範囲で増減 ➡適宜1-2mlフラッシュ

  • 23.

    こんなに覚えれん… もうワシには 無理じゃ…

  • 24.

    こんなに覚えれん… もうワシには 無理じゃ…

  • 25.

    ICUでよく見る組成(当院) 3Aを生食でトータル50ml ➡3-5ml/hで開始! 1-2ml/hの範囲で増減

  • 26.

    大急ぎの時は…! 1Aを生食でトータル100ml ➡10ml吸って2-3mlずつ!(20-30μg) 残りの生食はポタポタおとす ➡3秒に1滴(60ml/hr)で0.2γ(50kg換算)

  • 27.

    ERでの降圧薬➡ニカルジピン 原液をトータル50mlに ➡2-3ml/hで開始!  1-2ml/hの範囲で増減 ➡適宜1-2mlフラッシュ

  • 28.

    こんなに覚えれん… もうワシには 無理じゃ… 持続は

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.