医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン

このスライドは会員限定コンテンツです。
今すぐアカウント登録(無料)して、続きを読みましょう!

冠動脈造影の見方とやり方 L001.png

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

1/37

#健康ハートの日 キャンペーン

関連するスライド

【5分で学べる】高カリウム血症治療のまとめ【ER頻用薬シリーズ】

【5分で学べる】高カリウム血症治療のまとめ【ER頻用薬シリーズ】

三谷雄己

135855

571

冠動脈造影の見方とやり方

投稿者プロフィール
うし先生

北海道大学病院

15,692

98

概要

こんにちは、うしです。自分は循環器内科医ですが、今回は冠動脈造影(CAG)のやり方を通して、画像の見方やCAGの基礎について解説しました。循環器ではない方でも役立つような内容となっていますので、ぜひご覧ください。

本スライドの対象者

医学生/研修医/専攻医

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください

関連するスライド

【5分で学べる】高カリウム血症治療のまとめ【ER頻用薬シリーズ】

【5分で学べる】高カリウム血症治療のまとめ【ER頻用薬シリーズ】

三谷雄己

三谷雄己

135,855

571

#5 大動脈解離【基礎から新旧の画像判断まで】

#5 大動脈解離【基礎から新旧の画像判断まで】

うし先生

うし先生

135,625

258

ループス腎炎の病理

ループス腎炎の病理

Shun

Shun

25,735

132

2022.12.30更新 細菌感染症の治療期間まとめ

2022.12.30更新 細菌感染症の治療期間まとめ

新米ID

新米ID

94,706

897


うし先生さんの他の投稿スライド

すべて見る


テキスト全文

冠動脈造影の基本と自己紹介

#1.

超基礎からカテーテルのやり方循環器内科医が解説します 冠動脈造影の 見方(味方)とやり方 うしだよ まさるだよ いぬだ 保存版!

#2.

注釈 【自己紹介】 傍市中病院勤務の循環器内科医師のうしです。 だいたい中堅くらいです。 【動画のモットー】 細かいデータ<フィーリング 【資格】 日本内科学会認定内科医 日本循環器学会認定循環器専門医 日本心血管インターベンション治療学会認定医 日本周術期経食道心エコー認定委員会認定医 心不全緩和ケアトレーニングコース指導医 よければページ保存をお願いします

#3.

@haraki0921 (うし先生) www.youtube.com/user/haraki0921 @ushi_sensei (うし先生) @ushi_sensei (うし先生) 宣伝(教科書も好評発売中)

冠動脈造影のやり方と構成

冠動脈造影のアプローチとリスク

カテーテルの種類と特徴

圧波形の確認と用語解説

カテーテルの準備と組み立て

冠動脈の番号と追い方

冠動脈の読影のポイント

穿刺の仕方と解剖の理解

カテーテル操作中の注意点とまとめ

会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter