テキスト全文
ERでの基本的な対応と目標設定
#2. ER・急患対応では時に
迅速な判断が要求される… 簡易血糖40でした! アナフィラキシーで
救急コールです! 患者さんが
けいれんしてます! Kが6.9です! スライド画像)広島大学病院 演者作成
#3. 本日の目標 調理場ですぐに手が動くようになる!
Step1. とりあえずの味塩コショウ
必要な薬剤を妥当な容量で投与
Step2. きらりと光る岩塩や粒コショウ
各症例に合わせた薬剤選択・投与量調整 スライド画像)広島大学病院 演者作成
低血糖の評価と治療法
#5. 来院前・来院後の簡易血糖➡低値 ●意識障害あり…
➡50%ブドウ糖液 40mlを静注
救急隊の血糖測定:DMの既往+JCS2桁以上
●意識障害なし…すぐに経口!
➡ブドウ糖末10g投与
参考)内科レジデントの鉄則 第3版
#6. 栄養失調・アルコール中毒・妊婦 etc… ビタミン欠乏
リスク高
➡ チアミン投与
#7. 血糖を補正したら… 引用) 日本糖尿病学会 編・著 糖尿病療養診療の手引き 改訂第5版 【Whippleの3徴】
①低血糖に矛盾しない症状
②血糖低値
③血糖補正後の症状改善
改善が見られない場合…
他の病態の合併を考慮
高カリウム血症の緊急対応
#11. 高カリウム血症はエマージェンシー
突然心停止することも…
K>6・心電図変化があり➡治療開始 スライド画像)広島大学病院 演者作成
グルコン酸カルシウムの投与と効果
#13. 高K血症+心電図異常をみたらまず… ●グルコン酸カルシウム すぐに効果発現
➡1A(10ml) 3分以上かけてゆっくり
or1AをNS100mlに希釈 20-30分かけて
●膜電位の安定化(致死的不整脈予防)
・効果なければ5分おき 2-3回繰り返し可
※体外へのK除去効果なし
※テント状T波単独は重篤な不整脈と関連なし
Gupta AA, et al. Am J Emerg Med. 2022;52
Lemoine L, et al. J Emerg Med. 2021;60(5)
#14. グルコン酸Ca投与!次の一手は… ①体外にKを放出できているか
②効果発現のタイミング
③効果持続時間 引用)循環器医のための心肺蘇生・心血管救急に関するガイドライン ダイジェスト版
#15. グルコン酸Ca投与!次の一手は… ①体外にKを放出できているか
②効果発現のタイミング
③効果持続時間 引用)循環器医のための心肺蘇生・心血管救急に関するガイドライン ダイジェスト版
#16. GI療法の塩コショウ 50%Glu40mL+速効型インスリン8U
※2.5g:1U➡最大75%で低血糖!
Up To Date® Treatment and prevention of hyperkalemia in adults
GI療法による低血糖リスクと管理
#17. GI療法の塩コショウ ●GI療法による低血糖リスク
・腎不全・DM既往なし・体重<60kg・女性
Moussavi K, et al. J Emerg Med. 2019 Jul;57(1):36-42.
●インスリン投与量とカリウム低下作用
大きな相関なし
Gupta AA, et al. Am J Emerg Med. 2022;52
●50%Glu40ml+即効型インスリン4U
くらいが安全!(5g:1U)
私見
#19. 塩をどう投与する? ●重症の低Na血症(意識障害・けいれん
▶3%NSで急速に5mEq/L補正が推奨
Spasovski G, et al., 2014, Intensive Care Med.
●日本には3%NSは存在しない…
#20. 3%NSの作り方 ①10%NSと5%ブドウ糖液を3:7の比率で混合する10%NS 150ml+5%ブドウ糖 350ml
②10%NaCl液と生理食塩水を混合する。0.9%NS400ml+10%NS120ml(20ml×6A)=3%NS520ml※ちなみに3%NSのNaは513mEq
けいれん発作の初期対応と治療
#21. 低Na治療の塩コショウ ●Na低値の補正の際によく使う補正式(Adrogue-Madias式)は
あまり参考にならない…
Adrogué HJ, 2000, N Engl J Med.
●計算だけでなく、必ず頻回に検査してNa濃度の変化をフォロー
#22. 血清Naを1mEq/L上げるのに必要な3%NS☆mlの計算 血清に関与する体内水分が体重の50%と仮定※3%NS量は体内の水分量と比較すると微小 割愛して換算
1mEq/L上げるために必要な体内のNaは0.5×体重×1mEq
3%NSを☆ml投与で上昇するNaは513×☆/1000
合わせて計算すると0.5×体重×1mEq=513×☆/1000☆=500/513×体重≒体重血清Naを1mEq/L上げるには3%NSを(体重)ml投与すると覚える
#23. 低Na治療の塩コショウ ●ボーラス投与で5mEq上昇させる量を計算
5mEq/L上げるには3%NSを(体重×5)ml
●その半量を入れてNa再検するのが安全
▶想定するより上がりすぎることが多い
Mohmand HK, 2007, Clin J Am Soc Nephrol.
ショックの初期介入と治療原則
#25. けいれんの初期対応 低酸素やけいれんによる
二次性脳損傷を最小限に防ぐ
#26. まずはABC確認
用手的気道確保
BVM準備
OMI実施
#27. ①ABCの安定化
②低血糖の否定
③けいれんの停止
#28. すぐに停止させるべきけいれん ①初回
②普段と様式が異なる(てんかん患者)
③バイタルが不安定(ABCDアプローチ)
④5分以上続く
ERで見るけいれんは積極的に停止を検討
すべきものが多い
参考)てんかん診療ガイドライン2018
#29. けいれん発作は時間との勝負 引用) レジデントノート2022 vol24-11増刊号より引用 ●stageを判断して治療薬を準備するのは遅い
参考) 中外医学社 みんなの救命救急科
#30. けいれん性発作の重積治療アルゴリズム 引用) Hospitalist内科エマージェンシー7巻4号 2019
ショックの種類と治療法
#31. 第1段階の治療 引用) Hospitalist内科エマージェンシー7巻4号 2019 ●静脈路を確保
●ベンゾジアゼピン系薬剤 ・ジアゼパム(セルシン®)静注 ・ロラゼパム(ロラピタ®)静注
●静脈路がとれない場合 ・ミダゾラム筋注
※ ロラゼパム静注と同等に有効
Silbergleit R, et al., 2012, N Engl J Med
#32. 第2段階の治療 引用) Hospitalist内科エマージェンシー7巻4号 2019 ●ホスフェニトイン(ホストイン®)
●フェノバルビタール(ノーベルバール®)
●ミダゾラム(ミダフレッサ®)
●レベチラセタム(イーケプラ®)
#33. 第2段階の治療 引用) Hospitalist内科エマージェンシー7巻4号 2019 持続静注による管理 ●ミダゾラム持続静注 ●プロポフォール(ディプリバン®) ●チオペンタール(ラポナール®) ●チアミラール(イソゾール®)
#34. ジアゼパムの塩コショウ ●1st はジアゼパム(1A)が多い
呼吸抑制のリスクあり…体格に応じて調整
小さい方は0.5Aから 反復投与も検討
●ルート確保困難…ミダゾラム(1A)筋注
参考) 中外医学社 みんなの脳神経内科 山本大介
#35. ホストインは体重換算 NS100mlに溶解 15分かけて 参考)みんなの脳神経内科.中外医学社 2021
血管収縮薬の使用と管理
#37. ショックの初期介入 OMI O O2 (酸素投与)
M Monitor (モニター装着)
I Infusion (点滴) スライド画像)広島大学病院 演者作成
#38. 平均血圧 心拍出量 血管抵抗 1回心拍出量×心拍数
(前負荷・心収縮力・後負荷) まずは平均血圧(MAP)を維持 スライド画像)広島大学病院 演者作成
#39. 平均血圧 心拍出量 血管抵抗 1回心拍出量×心拍数
(前負荷・心収縮力・後負荷) ショックの原因は
これらの要素のどれかに起因するハズ… 末梢血管抵抗⇩? 心収縮力⇩? 有効循環血漿量⇩? スライド画像)広島大学病院 演者作成
#40. ショックの治療原則 スライド画像)広島大学病院 演者作成
#42. エコーを用いた迅速なショックの鑑別 画像引用)高場章宏 編 レジデントノート 羊土社 Vol.23 No.13 2021
アナフィラキシーショックの対応
#43. 収縮期血圧
70mmHg
敗血症性ショック
#44. 敗血症性ショック まずは輸液負荷 画像引用)高場章宏 編 レジデントノート 羊土社 Vol.23 No.13 2021 心原性 血液分布異常性 循環血液量減少性 輸液負荷
#45. 初期輸液速度と輸液量
日本版敗血症診療ガイドライン2020 CQ6-5 ●晶質液30ml/kg以上を3時間以内 いつからを血管収縮薬を併用するか
明確な基準はない…
➡輸液負荷の害を考慮しつつ遅延なく!
#46. 輸液負荷に加え血管収縮薬の併用! 画像引用)高場章宏 編 レジデントノート 羊土社 Vol.23 No.13 2021 心原性 血液分布異常性 循環血液量減少性 輸液負荷 血管収縮薬
#47. 血管収縮薬の使い分け
日本版敗血症診療ガイドライン2020 vs ドパミン
ノルアドレナリンのほうが28日死亡率を有意に
改善させ合併症(特に不整脈)を減少 第一選択:ノルアドレナリン
第二選択:バソプレシン スライド画像)広島大学病院 演者作成
アドレナリン投与の方法と注意点
#49. ノルアドって
どう使えばいいの…? まずはγ計算して…などと
考える暇がないことも多い!
#50. ICUでよく見る組成(当院) 3Aを生食でトータル50ml
➡3-5ml/hで開始!
1-2ml/hの範囲で増減
#51. 大急ぎの時は…! 1Aを生食でトータル100ml
➡10ml吸って2-3mlずつ!(20-30μgずつ)
残りの生食はポタポタおとす
➡3秒に1滴(60ml/hr)で0.2γ(50kg換算)
#52. カテコラミンはCVCから行かないとダメ…? ●末梢からのカテコラミン投与 比較的安全
0.2γ程度までであれば許容
Ballieu P, et al: J Intensive Care Med; 36: 101, 2021
●なるべく肘窩の近くの肘静脈など
大きな末梢静脈からの投与を
Evans Laura, et al: Critical Care Medicine: Vol.49 Issue 11 1063-143, 2021
#53. NadでMAPが維持できない時は… 画像引用)高場章宏 編 レジデントノート 羊土社 Vol.23 No.13 2021
院内心停止時の薬剤投与と手順
#62. ERでの降圧薬➡ニカルジピン 原液をトータル50mlに
➡2-3ml/hで開始!
1-2ml/hの範囲で増減
➡適宜1-2mlフラッシュ
#63. こんなに覚えれん…
もうワシには
無理じゃ…
#64. こんなに覚えれん…
もうワシには
無理じゃ…
BLS+αの知識と実践
#65. ICUでよく見る組成(当院) 3Aを生食でトータル50ml
➡3-5ml/hで開始!
1-2ml/hの範囲で増減
#66. 大急ぎの時は…! 1Aを生食でトータル100ml
➡10ml吸って2-3mlずつ!(20-30μg)
残りの生食はポタポタおとす
➡3秒に1滴(60ml/hr)で0.2γ(50kg換算)
#67. ERでの降圧薬➡ニカルジピン 原液をトータル50mlに
➡2-3ml/hで開始!
1-2ml/hの範囲で増減
➡適宜1-2mlフラッシュ
#68. こんなに覚えれん…
もうワシには
無理じゃ… 持続は
#70. 大腿外側
アドレナリン
0.01×体重(kg)㎎ 【アナフィラキシーショック】
アドレナリン
投与量0.01 mg/kg 最大量は0.5 mg
体重が50 kgを超える成人は0.5mg筋注
日本アレルギー学会「アナフィラキシーガイドライン 2022」
#71. 筋注後も症状遷延… ●5分おきに追加投与
➡2回使ってだめなら持続投与検討
●βブロッカーの内服あり
➡グルカゴン1mg 緩徐にIV
#72. 1Aを生食でトータル100ml
➡3秒に1滴(60ml/hr)で0.2γ(50kg換算) アドレナリン静脈投与は怖いけど…
知っておきたいおすすめの投与方法
#73. こんなに覚えれん…
もうワシには
無理じゃ…
#74. アドレナリン静脈投与は怖いけど…
知っておきたいおすすめの投与方法 1Aを生食でトータル500ml
➡1秒に1滴(180ml/hr)で
0.12γ(50kg換算)
#76. Instagram@karada_fuchi様イラスト素材引用 BLSのまとめ
#77. 気道管理 除細動 輸液・薬剤 ALSで要求されるBLS+αの知識を身につけるべし!
#78. 気道管理 除細動 輸液・薬剤 ALSで要求されるBLS+αの知識を身につけるべし!
#79. チェックのタイミングで薬剤投与
思考回路がシンプルに PEA
Asys 時間経過(分) 0 2 4 6 8 10 Ad 1mg IV
#80. 非ショック適応の心停止患者に対する
薬剤療法のまとめ【2025年ガイドライン最新版】 PEA
Asys 時間経過(分) 0 2 4 6 8 10 ●CPR中にアドレナリンを投与することを推奨 👉 強い推奨(Grade 1C, JRC 2025)
●CPR中にできるだけ早くアドレナリンを投与 👉 強い推奨(Grade 1D, JRC 2025)
●CPR中にアドレナリン投与を強く推奨 バソプレシンは
使用しない 👉 強い推奨(ERC 2025)
●CPR中はアドレナリンの代わりにバソプレシンを
投与しない/併用しない 👉 弱い推奨(Grade 2D, JRC 2025) Ad 1mg IV
#81. チェックのタイミングで薬剤投与
思考回路をシンプルにまとめます pVT
VF 時間経過(分) 0 2 4 6 8 10 アミオダロン 300㎎ 150㎎
#82. pVT
VF 時間経過(分) 0 2 4 6 8 10 300㎎ 150㎎ ショック抵抗性の VF/pVT にはアミオダロンまたはリドカインを使用を推奨👉 弱い推奨(Grade 2C, JRC 2025)
成人の難治性 VF/pVT では、アミオダロンの代替としてニフェカラントまたはリドカインを使用可👉 提案(JRC 2025)
ショック抵抗性の VF/pVT にマグネシウムをルーチン使用しない👉 弱い推奨(Grade 2D, JRC 2025) ショック適応の心停止患者に対する
薬剤療法のまとめ【2025年ガイドライン最新版】 Ad 1㎎ アミオダロン
#83. ●アドレナリン
1A =1mg 1回1A(1mg)使用
●アミオダロン(1A =150mg)
1投目2A(300mg)
以降は1回1A(150mg)
☆低カルシウムに注意!
グルコン酸カルシウム補充
☆薬剤投与後は外液20mlで後押し
☆アミオダロンは5%ブドウ糖液
希釈が推奨(静脈炎のリスク)
参照)添付文書
↑切迫した状況では…?
BLS+α…輸液・薬剤