Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

お知らせ

ログイン

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

くるとん@消化器内科

1/12

もう迷わない!ピロリ菌の検査と除菌 コンサルテーションシリーズ

  • 内科

  • 消化器内科

  • 感染症科

  • PPI
  • コンサルテーション
  • 消化器内科
  • ピロリ菌
  • 除菌
  • 尿素呼気試験
  • 便中抗原測定
  • 内視鏡

19,924

185

更新

シェア

ツイート

くるとん@消化器内科

総合病院

内容

ピロリ菌検査と除菌でまよったことありませんか?

◎目次

・ピロリ菌(H.pylori )とは

・H.pylori 感染の検査は?

・尿素呼気試験

・H.pylori 除菌療法は?

・H.pylori 除菌の注意事項は?

・H.pylori 除菌判定は?

・除菌による胃癌発生の抑制効果

・H.pylori 感染の診断/治療のフローチャート

◎コンサルテーションシリーズ

「HCV抗体陽性と言われたら?」

https://slide.antaa.jp/article/view/adb8bf8088b14589

「アミラーゼが高いと言われたら?」

https://slide.antaa.jp/article/view/fabc902e36bb4232

本スライドの対象者

研修医/専攻医

参考文献

  • H.pylori 感染の診断と治療のガイドライン,2016

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください >

内容

ピロリ菌検査と除菌でまよったことありませんか?

◎目次

・ピロリ菌(H.pylori )とは

・H.pylori 感染の検査は?

・尿素呼気試験

・H.pylori 除菌療法は?

・H.pylori 除菌の注意事項は?

・H.pylori 除菌判定は?

・除菌による胃癌発生の抑制効果

・H.pylori 感染の診断/治療のフローチャート

◎コンサルテーションシリーズ

「HCV抗体陽性と言われたら?」

https://slide.antaa.jp/article/view/adb8bf8088b14589

「アミラーゼが高いと言われたら?」

https://slide.antaa.jp/article/view/fabc902e36bb4232

本スライドの対象者

研修医/専攻医

参考文献

  • H.pylori 感染の診断と治療のガイドライン,2016


くるとん@消化器内科さんの他の投稿スライド

血便です!アプローチは?コンサルテーションシリーズ

#血便 #消化器内科 #下部消化管出血

175

20,645

最終更新:2022年1月17日

知られざる産業医研修会の世界

#嘱託産業医 #専属産業医 #産業医研修会

63

28,000

最終更新:2022年12月27日

基本から学ぼう!B型肝炎の治療

#HBV #B型肝炎 #de novo B型肝炎 #インターフェロン #バラクルード #核酸アナログ

180

30,590

最終更新:2022年4月26日

もっと見る

関連するスライド

アルコールの問題を抱える患者さんにであったら

#精神科 #コンサルテーション #アルコール依存症 #飲酒量低減治療 #SBIRT #CAGE #AUDIT-C #ブリーフ・インターベンション #陰性感情 #飲酒日記

31

7,568

最終更新:2021年12月20日

健康診断で要精査 肝機能障害の対応方法

#プライマリケア #総合診療 #研修医 #内科 #消化器内科 #健康診断 #肝機能障害 #NASH #アルコール性肝障害 #薬剤性肝障害

467

92,653

最終更新:2022年4月20日

フローサイトメトリーの読み方 ~研修医からジェネラリストまで~

#初期研修医向け #呼吸器内科 #診断 #悪性リンパ腫 #リンパ節生検 #総合内科 #白血病 #リンパ腫 #骨髄腫 #内科 #内科専門医 #胸水 #臨床実習 #検査 #医学生向け #消化器内科 #血液内科 #腹水

180

109,286

最終更新:2022年2月16日

血便です!アプローチは?コンサルテーションシリーズ

#血便 #消化器内科 #下部消化管出血

175

20,645

最終更新:2022年1月17日

放置しない!便秘の基本を学ぼう

#腹痛 #消化器内科 #便秘症 #アミティーザ #リンゼス #センノシド #ピコスルファート #ラクツロース #モビコール

739

145,415

最終更新:2022年12月22日

腹水がたまっている!どうしよう? コンサルテーションシリーズ

#消化器内科 #腹水 #SAAG #スピロノラクトン #CART #腹水濾過濃縮再静注法

155

34,876

最終更新:2022年2月4日



診療科ごとのスライド

内科(361)

消化器内科(55)

循環器内科(77)

呼吸器内科(77)

血液内科(32)

糖尿病内分泌代謝内科(46)

腎臓内科(29)

アレ膠リウマチ内科(28)

脳神経内科(93)

総合診療科(148)

救急科(337)

外科(33)

消化器外科(2)

呼吸器外科(3)

乳腺外科(0)

整形外科(79)

脳神経外科(16)

泌尿器科(21)

形成外科(19)

皮膚科(25)

眼科(19)

耳鼻咽喉科(13)

歯科口腔外科(8)

リハビリテーション科(8)

心臓血管外科(5)

小児科(48)

産婦人科(47)

精神科(61)

放射線科(51)

麻酔科(12)

緩和ケア科(23)

感染症科(196)

産業医(8)

初期研修医(325)

医学生(2)

その他(297)


もう迷わない!ピロリ菌の検査と除菌 コンサルテーションシリーズ

  • 1.

    コンサルテーションシリーズ もう迷わない!ピロリ菌の検査と除菌 くるとん@消化器内科 twitter:@Dr_Claude_Japan

  • 2.

    ピロリ菌(H.pylori )とは ü 1983年にWarrenとMarshallが発見した,胃の粘膜に感染する 約4μm長のらせん状のグラム陰性桿菌である. ü H.pylori 感染は胃癌のリスクであることが知られている. ü 胃・十二指腸潰瘍,胃MALTリンパ腫の併発を引き起こし, 胃過形成性ポリープ,特発性血小板減少性紫斑病との関 連性も指摘されている.

  • 3.

    H.pylori 感染の検査は? 内視鏡による生検組織を必要とする検査法 侵襲的で生検部位 の感染を反映 ①迅速ウレアーゼ試験, ②鏡検法, ③培養法 内視鏡による生検組織を必要としない検査法 非侵襲的で胃全体 の感染を反映 ①尿素呼気試験, ②抗H.pylori 抗体(血清or尿中), ③便中H.pylori 抗体 検査前に上部消化管内視鏡検査で萎縮性胃炎,胃潰瘍, 十二指腸潰瘍などの診断が必要である.

  • 4.

    H.pylori 感染の検査は? 検査法 感度(%) 特異度(%) 尿素呼気試験 血清抗体測定 尿中抗体測定 便中抗原測定 97.7-100 88-100 85-96 96-100 97.9-100 50-100 79-90 97-100 非侵襲的,感度,特異度の面で尿素呼気試験,便中抗原測定が第一選択! 偽陰性となる場合もあり,必要に応じて複数の検査法を組み合わせる.

  • 5.

    尿素呼気試験 尿素呼気試験の手順 ①検査薬の服用前に,呼気採取バッグに呼気を採取する. ②検査薬(ユービット錠)1錠を水100mlで服用する. ③5分間,左側臥位とする. ④15分座位とする. ⑤別の呼気バッグに再度呼気を採取する. 検査前日の21時以降の食事は禁止で当日は絶食.

  • 6.

    H.pylori 除菌療法は? プロトンポンプ阻害薬(PPI)もしくはボノプラザン(P-CAB)+ アモキシシリン(AMPC)+クラリスロマイシン(CAM)もしくは メトロニダゾール(MNZ)の3種類の薬剤を7日間投与する. ü 一次除菌には,ボノプラザンを用いたボノサップパック (P-CAB20mg+AMPC750mg+CAM200mg 1日2回 7日間) が最も用いられており, 除菌成功率は92.6%である. ü 二次除菌には,CAMをMNZに変更したボノピオンパック (P-CAB20mg+AMPC750mg+MNZ250mg 1日2回 7日間) が最も用いられており,除菌成功率は98.0%である.

  • 7.

    H.pylori 除菌の注意事項は? ü 副作用として, 下痢,軟便(約10-20%),また味覚異常,舌炎,口内炎 (5-15%),皮疹(2-5%)などの報告がある. ü 喫煙は除菌率を低下させる報告があり,除菌治療中の禁煙が必要. ü MNZの服用中,腹痛,嘔吐が出現する場合があり,禁酒が必要. ü ペニシリンアレルギー患者には下記レジメンが推奨される. PPI/P-CAB+CAM200mg/400mg+MNZ250mg1日2回 7日間 ü 三次除菌以降は保険適応外であり,自費治療(約4-5万円)となる.

  • 8.

    H.pylori 除菌判定は? ü 除菌判定には尿素呼気試験および便中抗原測定が有用 であるが,尿素呼気試験が用いられる機会が多い. ü 抗菌薬,PPI/P-CABはH.pylori に対する静菌作用を有し, 偽陰性となる場合があり,除菌判定前2週間は中止が必要. ü 偽陰性となる場合があり,除菌治療後4週以降に行う.

  • 9.

    除菌による胃癌発生の抑制効果 ü H.pylori 未感染者に比べた現感染者の胃癌リスクは15倍 以上とされている. ü 除菌によりその後の胃癌の発生を約3分の1に抑制するこ とが出来るとの報告がある. ü 一方で,除菌後にも一定の確率で胃癌が発見される. =除菌後(発見)胃癌のリスクがある. 少なくとも,年1回の内視鏡による経過観察が必要である.

  • 10.

    H.pylori 感染の診断/治療のフローチャート 上部消化管内視鏡検査 感染診断 H.pylori 陽性 H.pylori 陰性 一次除菌(7日間) 他のH.pylori 検査を検討 陰性 自然消退 除菌判定 陽性 二次除菌(7日間) 陰性 除菌成功 自然消退でも, 年1回の内視鏡検査は必要!

  • 11.

    まとめ üH.pylori の感染,除菌判定には尿素呼気試験の信頼度 が高い. ü抗菌薬,PPI/P-CABは尿素呼気試験前に2週間の休薬 が必要 ü除菌後胃癌のリスクはあり,除菌後も定期的な内視鏡 でのフォローが必要である. 参考文献 H.pylori 感染の診断と治療のガイドライン,2016

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.