1/10
総合病院
血便の報告を受けたときに、どう対応しますか。原因を考えながら直腸診からアプローチを行っていきましょう。
◎目次
・血便とは?
・下部消化管出血の原因は?
・鑑別キーワード
・まず直腸診を行おう!
・直腸診の実際
・造影CTは必要?
・緊急内視鏡の適応は?
・下部消化管出血のアプローチ
・まとめ
基本から学ぼう!B型肝炎の治療
#HBV #B型肝炎 #de novo B型肝炎 #インターフェロン #バラクルード #核酸アナログ
90
13,166
HCV抗体陽性と言われたら? コンサルテーションシリーズ
#コンサルテーション #C型肝炎 #HCV #DAA #HCV抗体検査 #消化器内科 #マヴィレット
80
7,870
放置しない!便秘の基本を学ぼう
#腹痛 #消化器内科 #便秘症 #アミティーザ #リンゼス #センノシド #ピコスルファート #ラクツロース #モビコール
305
64,864
アミラーゼが高いと言われたら?コンサルテーションシリーズ
#治療 #診断基準 #消化器内科 #急性膵炎 #アミラーゼ #重症度判定 #マクロアミラーゼ血症 #メロペネム
65
18,071
もう迷わない!ピロリ菌の検査と除菌 コンサルテーションシリーズ
#PPI #コンサルテーション #消化器内科 #ピロリ菌 #除菌 #尿素呼気試験 #便中抗原測定 #内視鏡
92
12,638
潰瘍性大腸炎に出会ったら(1)診断から治療編。
#腹痛 #潰瘍性大腸炎 #血便
47
18,583
放置しない!便秘の基本を学ぼう
#腹痛 #消化器内科 #便秘症 #アミティーザ #リンゼス #センノシド #ピコスルファート #ラクツロース #モビコール
305
64,864
無料で使える医療便利サイト
#研修医 #ガイドライン #スコア #消化器内科 #専門医 #専攻医 #サイト #肝臓 #明石 #ツール #消化器 #兵庫 #役立つ #無料 #臨床 #明石市立市民病院 #計算
105
10,828
過敏性腸症候群に対するRifaximinの効果
#総合診療 #消化器内科 #過敏性腸症候群 #抄読会 #G-More Project #佐賀大学総合診療部
3
2,834
肛門から何かが出てきています
#痔核 #嵌頓痔核 #直腸脱 #Altermeier法 #血栓性外痔核
19
3,374
ショック状態の重症人工呼吸器患者における急性腸管虚血の関連因子:NUTRIREA2 trialの事後解析
#総合診療 #栄養 #集中治療 #抄読会 #G-More Project #佐賀大学総合診療部 #GMore
14
7,344
女性の鼠径部ヘルニア、どうします?〜女性の鼠径部膨隆を見たら何を考えるか〜
#産婦人科 #消化器外科 #鼠径ヘルニア #鼠径部ヘルニア #Nuck管水腫 #鼠径部子宮内膜症
22
5,817
2015→2021 何が変わったの?急性膵炎診療ガイドライン
#ガイドライン #急性膵炎 #AntaaSlideテンプレート
350
128,517
胆嚢炎と胆管炎のみかた ~診断と治療の原則を知っておこう~
#消化器外科 #急性胆管炎 #急性胆嚢炎 #胆道ドレナージ #ラパコレ
264
43,629
産婦人科にコンサルトすべき女性の腹痛 〜月経痛〜
#産婦人科 #ロキソニン #月経痛 #月経困難症 #子宮内膜症 #プロスタグランジン #器質性月経困難症 #機能性月経困難症
34
5,737
コンサルテーションシリーズ 血便です!アプローチは? くるとん@消化器内科 twitter:@Dr_Claude_Japan
血便とは? 肛門からの出血を総称して,広義の意味で下血と呼称する. 狭義では,下血はタール便,黒色便を指し,胃や上部小腸からの出血 であることが多い. 血便は赤い血が混じった便が排出されることで,下部小腸や大腸 (下部消化管)からの出血であることが多い.
下部消化管出血の原因は? 頻度の高い順に 大腸憩室出血(30-65%), 虚血性腸炎(5-20%), 痔核(5-20%) 大腸ポリープ/大腸癌(2-15%), 血管拡張症(5-10%) 内視鏡治療後(2-7%), 炎症性腸疾患(3-5%), 感染性腸炎(2-5%) 直腸潰瘍(0-5%), 放射線性腸炎(0-2%), NSAIDs(0-2%)など 参考文献:Gralnek IM. et al.: N Engl J Med 2017; 376:1054-1063
鑑別キーワード 疾患 大腸憩室出血 虚血性腸炎 痔核 大腸癌 内視鏡治療後 炎症性腸疾患 直腸潰瘍 放射線性腸炎 キーワード 腹痛を伴わない 突然発症の左下腹部痛に続く血性下痢 腹痛を伴わない, 直腸診で痔核触知 慢性,緩徐に進行する貧血,体重減少 直近の内視鏡治療歴を確認 若年者, 繰り返す腹痛,血便 高齢者, 寝たきり,整形外科手術後 放射線治療歴あり, 数ヶ月-数年で発症
まず直腸診を行おう! ・患者自身の出血の表現は様々であり,不正確な場合も多い. (黒色便を真っ赤と言ったり,そもそも血便じゃなかったり‥) ・直腸診は,ベッドサイドで短時間かつ簡便に行うことが出来, 内視鏡検査前に以下の情報を得ることが出来る! 血液の色で出血部位(上部or下部)の推定 痔核や直腸癌があるかどうか? 血液付着なく,バイタル問題なければ緊急内視鏡は必ずしも必要ではない.
直腸診の実際 ①患者を側臥位にして,下肢を屈曲させる. ②手袋を装着し,示指の先端にキシロカインゼリーを塗布する. ③直腸の内面に沿って,円を描くように触診する. 直腸診を行う場合には,触診だけでなく視診も忘れずに行う! 直腸脱,内痔核の脱出,血栓性外痔核,痔瘻などが診断可能
造影CTは必要? 必須ではないが,造影CT撮影が可能な施設であり, アレルギーや喘息なく,腎機能問題なければ撮影を考慮. 活動性出血の有無や出血源の検索,腸管虚血の評価が可能. 特にextravasation(造影剤の血管外漏出像)に注目し, 門脈相〜平衡相で増大すれば動脈からの活動性出血を疑う.
緊急内視鏡の適応は? 全例を緊急で施行する必要はないが,可能であれば24時間 以内に十分な前処置の後に施行することが推奨されている. 参考文献:Strate LL. et al.: Am J Gastroenterol 2016; 459-474 造影CTで血管外漏出像がある 多量の血便 バイタルの変動あり 緊急で下部消化管内視鏡 を検討する!!
下部消化管出血のアプローチ 下部消化管出血? ルート確保, 血液検査, 直腸診 多量血便やバイタルの変動 あれば,緊急検査を検討. 造影CT あり 緊急で下部消化管内視鏡 血管外漏出像 なし 待機的な下部消化管内視鏡 吐血の合併,BUN/Crの上昇や黒色便が否定出来なければ, 上部消化管内視鏡検査も検討
まとめ ü黒色便は上部消化管,鮮血便,暗赤色便は下部消化管 からの出血を疑おう. üまずは直腸診を行い,症状,キーワードを元に鑑別を行う. ü造影CTで血管外漏出像があれば,緊急内視鏡を行おう.