1/11
総合病院
アミラーゼが高いと言われたら、どう考えますか?
急性膵炎の診断・重症度判定、初期治療、また急性膵炎を除外した場合に何を考えるかが学べます。
目次
・アミラーゼとは
・急性膵炎の診断基準
・急性膵炎と診断されたら
・急性膵炎の初期治療
・急性膵炎を除外できたら
・マクロアミラーゼ血症とは?
・アミラーゼが低値を示すのは?
・まとめ
血便です!アプローチは?コンサルテーションシリーズ
#血便 #消化器内科 #下部消化管出血
91
10,333
基本から学ぼう!B型肝炎の治療
#HBV #B型肝炎 #de novo B型肝炎 #インターフェロン #バラクルード #核酸アナログ
87
12,402
HCV抗体陽性と言われたら? コンサルテーションシリーズ
#コンサルテーション #C型肝炎 #HCV #DAA #HCV抗体検査 #消化器内科 #マヴィレット
78
7,515
感染症の経過観察の仕方
#感染症 #肺炎 #治療 #経過観察 #効果判定 #急性腸炎 #腎盂腎炎 #薬剤熱
103
51,253
COVID-19の治療update 2021年7月版
#感染症科 #COVID-19 #治療
217
952,324
発熱性好中球減少症の対応
#発熱性好中球減少症 #FN #バンコマイシン #メロペネム #血液内科 #ピペラシリン/タゾバクタム #セフェピム #レッドマン症候群 #真菌
66
13,347
フローサイトメトリーの読み方 ~研修医からジェネラリストまで~
#初期研修医向け #呼吸器内科 #診断 #悪性リンパ腫 #リンパ節生検 #総合内科 #白血病 #リンパ腫 #骨髄腫 #内科 #内科専門医 #胸水 #臨床実習 #検査 #医学生向け #消化器内科 #血液内科 #腹水
87
38,165
放置しない!便秘の基本を学ぼう
#腹痛 #消化器内科 #便秘症 #アミティーザ #リンゼス #センノシド #ピコスルファート #ラクツロース #モビコール
302
62,629
過敏性腸症候群に対するRifaximinの効果
#総合診療 #消化器内科 #過敏性腸症候群 #抄読会 #G-More Project #佐賀大学総合診療部
3
2,576
はじめよう!腹部診察のABC
#OPQRST
70
11,877
放置しない!便秘の基本を学ぼう
#腹痛 #消化器内科 #便秘症 #アミティーザ #リンゼス #センノシド #ピコスルファート #ラクツロース #モビコール
302
62,629
C. difficile感染症 Updates
#感染症 #CDI #C.difficile
98
31,184
腹水がたまっている!どうしよう? コンサルテーションシリーズ
#消化器内科 #腹水 #SAAG #スピロノラクトン #CART #腹水濾過濃縮再静注法
69
13,602
消化器癌化学療法基本の「き」 Dr. KI77の消化器癌化学療法シリーズ No.01
#化学療法 #消化器外科 #化学療法効果判定 #RECIST #CTCAE #NAC #Adjuvant Chemotherapy
54
8,924
もう迷わない!ピロリ菌の検査と除菌 コンサルテーションシリーズ
#PPI #コンサルテーション #消化器内科 #ピロリ菌 #除菌 #尿素呼気試験 #便中抗原測定 #内視鏡
91
12,562
【2020年最新ガイドライン参照】成人BLSの改訂点まとめ
#BLS #AED #救急外来 #研修医 #CPR #心肺蘇生教育 #心肺蘇生 #みんなの救命救急科 #死戦期呼吸 #除細動
31
22,665
抗菌薬を使用する前に培養をとろう!尿培養編
#感染症 #尿路感染症 #尿沈渣 #腎盂腎炎 #尿培養 #尿定性 #前立腺炎 #膀胱炎
43
10,330
歴史から学ぶ関節リウマチ診療
#関節リウマチ #間質性肺炎 #皮膚筋炎 #リウマチ膠原病
14
6,842
アルコールの問題を抱える患者さんにであったら
#精神科 #コンサルテーション #アルコール依存症 #飲酒量低減治療 #SBIRT #CAGE #AUDIT-C #ブリーフ・インターベンション #陰性感情 #飲酒日記
17
4,940
諦めないで、その痛み 緩和ケアに役立つ放射線治療
#緩和ケア #放射線科 #オピオイド #癌性疼痛 #骨転移 #緩和的放射線治療 #Oncologic Emergency #緩和照射 #ラジウム223
23
5,300
女性の鼠径部ヘルニア、どうします?〜女性の鼠径部膨隆を見たら何を考えるか〜
#産婦人科 #消化器外科 #鼠径ヘルニア #鼠径部ヘルニア #Nuck管水腫 #鼠径部子宮内膜症
21
5,515
救急外来に発熱の赤ちゃんが来られましたー どう対応しますか? ー
#予防接種後発熱 #Step-by-Step法 #うつ熱 #3か月以降の発熱
67
10,782
【公式】Antaa Slideの投稿方法
#お知らせ
35
62,679
コンサルテーションシリーズ アミラーゼが高いと言われたら? くるとん@消化器内科 twitter:@Dr_Claude_Japan
アミラーゼとは ü 主に膵臓,唾液線から分泌される消化酵素で, 糖質(デンプン等)のグルコシド結合を加水分解する. ü 膵型(P型)と唾液線型(S型)に大別される. ü 血液中から腎臓で濾過され,尿中に排出される. ü 膵臓,唾液線の炎症などで血液中への酵素の逸脱が 増加すると,高値を呈する. アミラーゼが高いと言われたら,急性膵炎を考慮!
急性膵炎の診断基準 ü 上腹部に急性腹痛発作と圧痛がある. ü 血中または尿中に膵酵素(アミラーゼ,リパーゼ)の上昇がある. ü 超音波,CTまたはMRIで膵に急性膵炎に伴う異常所見がある. 上記3項目中2項目以上を満たし,他の膵疾患,急性腹症を除外した ものを急性膵炎と診断する. 急性膵炎治療ガイドライン,2015より 腹痛の確認,画像検査を行い,まずは急性膵炎を除外する!
急性膵炎と診断されたら ①原因検索を行う アルコール(33.5%)と胆石(26.9%),特発性(16.7%)の順に多く, その他はいずれも1%程度である. 急性膵炎治療ガイドライン,2015より 胆石性膵炎は,速やかな内視鏡的乳頭処置(ERCP)が必要 CTで結石がはっきりしなくても,肝胆道系酵素の上昇あれば 胆石性膵炎の可能性を考慮する.
②重症度判定を行う 予後因子(各1点) ①Base Excess≦-3mEq/L,またはショック(収縮期血圧≦80mmHg) ②PaO2≦60mmHg(room air),または呼吸不全 ③BUN≧40mg/dL(or Cr≧2mg/dL),または乏尿 ④LDH≧基準値上限の2倍 ⑤血小板数≦10万/mm3 ⑥Ca≦7.5mg/dL ⑦CRP≧15mg/dL ⑧SIRS 陽性項目数≧3 ⑨年齢≧70歳 予後因子 3点以上,または造影CT Grade2以上を重症とする. 造影CT Grade 炎症の膵外進展度 膵造影不良域 <1/3 1/3〜1/2 1/2< 前腎傍腔 急性膵炎治療ガイドライン,2015より 結腸間膜根部 腎下極以遠 Grade1 Grade2 Grade3
急性膵炎の初期治療 ①十分な輸液投与 細胞外液を130-150ml/時で開始し,尿量0.5ml/kg/時以上が 確保されたら徐々に速度を下げる. ②薬物療法 ・重症例では抗生剤(メロペネムが主流)が推奨されている. ・蛋白分解酵素阻害剤は明らかな改善効果の実証はないが, 実臨床では広く使用されている. ③早期の経腸栄養の開始 48時間以内に経腸栄養を開始することが推奨されている.
急性膵炎を除外できたら 膵アミラーゼもしくは,アミラーゼアイソザイムを測定する ☆膵型(P型)と唾液線型(S型)の判別を行い,原因を考える. P型 慢性膵炎,膵癌,ERCP後など S型 唾液腺疾患,術後などのストレス(一過性),肝障害,肺疾患, 糖尿病性ケトアシドーシス,アミラーゼ産生腫瘍など P型,S型両方 腎不全による腎からのクリアランス低下 P型,S型区別不能 マクロアミラーゼ血症を疑う
マクロアミラーゼ血症とは? ü アミラーゼが免疫グロブリンと結合し,巨大分子となり, 腎排泄が低下し高アミラーゼ血症を呈する病態である. ü 頻度は高アミラーゼ血症の0.5-2.5%であり,健常者にもみられ 臨床的意義はなく,経過観察可能である. ü アミラーゼ・クレアチニン・クリアランス比(ACCR)を測定し, 1%以下はマクロアミラーゼ血症の診断となる. *健常者のACCRは2-3% ACCR:(尿中アミラーゼ×血中クレアチニン)÷(血中アミラーゼ×尿中クレアチニン)×100
アミラーゼが低値を示すのは? P型 膵臓の摘出,重度の糖尿病,膵実質の荒廃 (慢性膵炎の非代償期,膵癌による広範囲破壊など) S型 唾液線の摘出,シェーグレン症候群,放射線照射後
まとめ üまずは急性膵炎を除外しよう! (腹痛の確認、画像検査を行う) üアミラーゼアイソザイムを測定しよう! üマクロアミラーゼ血症の診断を学ぼう!