医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン
うつ病で2ヶ月休職した私が、初期研修を無事2年で修了して思うこと。〜研修医の十の掟〜 L1.png

関連テーマから出会おう。

閲覧履歴からのおすすめ

Antaa Slide
#5 大動脈解離【基礎から新旧の画像判断まで】

#5 大動脈解離【基礎から新旧の画像判断まで】

上原拓樹

続けて閲覧
自信が持てる!抗菌薬の選び方(PIDを例に)

自信が持てる!抗菌薬の選び方(PIDを例に)

安達卓哉

続けて閲覧

1/49

関連するスライド

【人工呼吸器離脱】SAT・SBT・抜管前ステロイド投与のまとめ

【人工呼吸器離脱】SAT・SBT・抜管前ステロイド投与のまとめ

三谷雄己

417414

1117

うつ病で2ヶ月休職した私が、初期研修を無事2年で修了して思うこと。〜研修医の十の掟〜

投稿者プロフィール
奥山由梨佳

医療法人渓仁会手稲家庭医療クリニック

92,503

52

概要

【これから研修医になる人へ、そして今研修医の人へ、贈る言葉】

現在、総合診療専攻医1年目として働いている筆者。

実は初期研修1年目の時にバーンアウトし、2ヶ月の休職を経験しています。

でもちゃんと復帰でき、私が確実に研修を終了できるよう、職場は万全のサポート体制を敷いてくれました。

お陰様で当初の予定通り、無事2年間で修了することができました。

社会人であり、研修医である私の人格を尊重してくれた、初期研修先に本当に感謝しています。

当たり前のことかもしれませんが、実はとても難しく、とてもとても大切なことです。

そんな私が、研修生活をsurviveする上で大事だと思った10個について、少しでも参考になればとまとめてみました。

皆様の研修生活が素晴らしいものでありますように。

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください >

関連するスライド

【人工呼吸器離脱】SAT・SBT・抜管前ステロイド投与のまとめ

【人工呼吸器離脱】SAT・SBT・抜管前ステロイド投与のまとめ

三谷雄己

三谷雄己

417,414

1,117

気管切開のまとめ【種類・解剖・チューブ管理・外科的気管切開のポイント】

気管切開のまとめ【種類・解剖・チューブ管理・外科的気管切開のポイント】

三谷雄己

三谷雄己

1,419,391

891

【デキレジ】神経症候①しびれ

【デキレジ】神経症候①しびれ

やまて 

やまて 

222,811

852

ARDS STANDARD CARE ARDS患者を悪くしないためになにをしたらいいのか?

ARDS STANDARD CARE ARDS患者を悪くしないためになにをしたらいいのか?

ゆっくり救急医

ゆっくり救急医

108,979

446



テキスト全文

  • #1.

    うつ病で2ヶ⽉休職した私が、 初期研修を無事2年で修了して思うこと。 〜研修医の⼗の掟〜

  • #2.

    これは初期研修を修了した直後の私から、 これから研修医になる⼈へ、 そして今研修医の⼈へ、贈る⾔葉です。

  • #3.

    過去のnoteの中で最も ご好評いただいた記事 をスライドにしました

  • #4.

    はじめに。 私は研修医1年⽬の時にバーンアウトしてしまい、 2ヶ⽉の休職を経験しています。 でもちゃんと復帰でき、私が確実に研修を終了 できるよう、職場は万全のサポート体制を敷い てくれました。 お陰様で当初の予定通り、無事2年間で修了する ことができました。

  • #5.

    私が初期研修の2年間、ちゃんとsurviveする ために意識していたことがあります。 数えてみると、ちょうど10個ありました。 「研修医の⼗の掟」と名づけて紹介してみよう と思います。 ※会津藩校⽇新館の什(じゅう)の掟(おきて)を⽂字っています。

  • #6.

    ①毎⽇真摯に 学び続けること

  • #7.

    毎⽇、⼀⽇⼀つでも構いません。 学び続けましょう。 ⽇々真摯に診療していれば、 「これってどうなんだろう?」という 疑問が湧いてきます。

  • #8.

    疑問はそのままにせず、その⽇のうちに⾃分で 調べてみて、記録に残してください。 そして、経験溢れる尊敬すべき指導医にも質問 してみてください。 指導医はそのために存在していると⾔っても過 ⾔ではありません。

  • #9.

    ⼀⽇につき、⼀つの学び。 学んだことを振り返ってまとめていけば、⾃分 だけの参考書が出来上がります。 その積み重ねがかなりの⼒になるはずです。 それを「成⻑」と⾔います。

  • #10.

    ②⽬の前の仕事を 堅実にこなすこと

  • #11.

    信頼を得るにはどうしたら良いか。 それは、⽬の前の仕事を堅実にこなすしかあり ません。 看護師さんから頼まれたことは、すぐに現場で 必要なことばかりです。 頼まれたら最優先で処理しましょう。

  • #12.

    期⽇を守らなかったり、そもそもやると⾔った ことを忘れてしまうのは論外です。 信頼を築き上げるのは⼤変ですが、 信頼を失うのは⼀瞬です。

  • #13.

    ③周囲への感謝と リスペクトを忘れないこと

  • #14.

    コミュニケーションを⼤切に、多職種スタッフ や他科と協⼒しましょう。 現場を回してくれる看護師さんからの頼まれ ごとは真っ先にやることです。 看護師さんの存在無くして現場は回りません。 他にも、沢⼭の医療スタッフの協⼒あって、 医療は成り⽴っていることをお忘れ無く。

  • #15.

    診断と治療のプロである医師ですが、それ以外 のフィールドは、その道のプロにリスペクトを 持って相談しましょう。 お互いのプロフェッショナリズムに感謝と敬意 を払って仕事をすることは、必ずや、患者さん にとって最適な治療につながるはずです。

  • #16.

    ④⾃分のからだと ⼼をちゃんと労わること

  • #17.

    どんなに忙しくても、⾷事・睡眠・休息だけは しっかり取りましょう。 私たち医師とて⼈間です。 空腹、寝不⾜、疲労はパフォーマンスに悪影響 を及ぼします。 それで⼀番迷惑を被るのは、他でもない、 ⾃分が診る患者さんたちです。

  • #18.

    研修医⽣活は毎⽉周囲の環境がガラッと変わる、 ⾮常にストレスフルな⽣活です。 それでからだや⼼に変調をきたすのは、むしろ 当たり前だし、正常な反応です。 それなのに、「⾃分が弱いんだ」と思い込み、 無理するのだけはやめましょう。

  • #19.

    ・寝つきが悪い ・⾷欲がない ・体を動かせない ・休⽇もソワソワしてリラックスできない こんな状態が続く時は無理しないようにし、 周囲に相談してくださいね。

  • #20.

    ⑤困った時に ⼀⼈で抱え込まないこと

  • #21.

    報告・連絡・相談(ほうれんそう) を⼤事にしましょう。 研修医の後ろには、研修医の診療⾏為の責任を 被ってくれる指導医がいます。 その指導医へのほうれんそうは、 ⾃分が「やりすぎかな?」と思うくらい でちょうど良いです。

  • #22.

    研修医がほうれんそうをせずにやってしまった ことは、指導医とて責任が取れません。 ほうれんそうをして⼩⾔を⾔われる、ことも もしかしたらあるかもしれません。 でもほうれんそうをせずに⼤事を招いてしまい、 患者さんが不利益を被ることに⽐べたら。

  • #23.

    ほうれんそうができない新⼈は、⼀般企業では 上司からの信頼をなくす、くらいで済みます。 でも、ほうれんそうができない研修医ほど恐ろ しいものはありません。我々の判断や⾏為は、 患者さんの命を左右するものだからです。 研修医の⾝勝⼿な⾃信はすぐに捨てて、指導医 へのほうれんそうを徹底しましょう。

  • #24.

    ⑥臨床は「正解のない世界」 だと知ること

  • #25.

    医師になるまでの⼈⽣には 正解ありきのテストが常に付き纏っていました。 しかし、臨床には正解がありません。 なぜならこれから対峙するのは、 教科書通りの知識ではなく、 個別性を持った⼈間そのものだからです。

  • #26.

    「この患者さんの治療はどうするか」 質問⾃体はとてもシンプルで、 国試ではいつも唯⼀解があった問題。 実際には様々な要因がいくつも絡み合い、 正解は⼀つではない場合がほとんどです。

  • #27.

    正解が⼀つではないからこそ、悩み、 考えなければなりません。 そして、それは真⾯⽬にやればやるほど、 ⼤きなストレスがかかる⾏為なのです。 この意識がないと、臨床に出た時に バーンアウトしかねません。

  • #28.

    ⼀つの正解を得るのは孤独な戦いでもいいで しょう。 でも、正解が⼀つではない世界では、⼀⼈で戦 わず、みんなで最善解を導けば良いのです。 それがチーム医療なのですから。

  • #29.

    ⑦同期と 実⼒の⽐較をしないこと

  • #30.

    同期という存在は友⼈である⼀⽅、ライバルと して考えがちです。 「これまでに〇〇症例経験した!」 「〇〇の⼿技をやらせてもらって成功した!」 同期のこういった喜ばしい成功報告に対して、 ⾃分との実⼒⽐較をしてしまいがちです。

  • #31.

    でも、他者との実⼒⽐較は、精神衛⽣上不健全 です。切磋琢磨という意味で、頑張れる⼈なら 良いでしょう。 そうでないなら、同期と無意味な実⼒競争は お勧めできません。 ⾃分の成⻑を考えるならば、⽐較するのは常に、 「昨⽇までの⾃分」と「今⽇の⾃分」 であるべきです。

  • #32.

    同期は同じ戦場で戦う戦友として、良好な関係 でお互い⽀え合っていきましょう。 そして、昨⽇の⾃分から少しでも、今⽇の⾃分 が成⻑していたなら万々歳です。 ⾃⼰肯定感を持って、研修⽣活を進んでいきま しょう。

  • #33.

    ⑧世の中の変化に 順応していくこと

  • #34.

    昨今、AIの進歩が⽬覚ましいです。 これから全く未知の、新しい時代がやってくる のも時間の問題でしょう。

  • #35.

    ところで、 「⻑時間、⾝を粉にして働こう」 「泥を啜るような経験をしなければ、 ⼀⼈前にはなれないんだ」などなど・・・ これって、本当にそうですか? それこそが、本質的なことですか?

  • #36.

    ひと昔前までの、形だけの美学やモラルも、 本質的でないものはあっという間に過去の遺物 と成り下がるでしょう。 そのようなものにしがみつくのではなく、 時代の変化に対して、柔軟に順応していって ください。

  • #37.

    これから、ますます台頭してくるであろうAI。 知っているということなんて、 既に何のアドバンデージにもなりません。 いかに考え、いかに使い、いかに動くのか。 ⼈間の真価が問われる時代です。

  • #38.

    ⑨⼈の痛みを知ろうとする ⼈であること

  • #39.

    医師という職種は、いわゆる「エリート」。 医学部⼊試を突破できる実⼒を持ち、 ⾃分の努⼒で道を切り拓いてきた、 「成功者」に分類される集団だと思います。 ・・・でも、あなたは1⼈だけの⼒では、 きっとここまで来れなかったはずです。

  • #40.

    家族や仲間の⽀えが無ければ、 尊敬する先⽣⽅から教えを受けていなければ、 ⼼の⽀えというべきものに出会っていなければ、 あなたは今、ここにいるでしょうか?

  • #41.

    ⾃分の努⼒だけで常に切り拓けるほど、 ⼈⽣は単純でもないし、⽢くもありません。 ⾃分が思っている努⼒の他に、 環境、運、縁といったものが無数に絡み合い、 ⼈⽣はできています。

  • #42.

    「⾃分だったらこんな⾺⿅な真似はしない」 アルコール依存症や⾃殺未遂を繰り返す患者さんに陰性 感情を抱いてしまうこともあるかもしれません。 でも、 「どこかで⼀つ違えば、⽬の前にいる患者は きっと⾃分だっただろう」 という思いを、頭の⽚隅にでも良いので、 とって置いておいてほしいのです。 私たちは、医師である前にまず「⼈」です。

  • #43.

    ⑩⾃分の命と⼈⽣を 何より⼤事にすること

  • #44.

    どんなに時代が変わっても、 医師の仕事は、患者さんの命と⼈⽣を救うこと です。 そのためには、医師⾃⾝が、⾃分の命と⼈⽣を 守る、そして充実させることが、とても⼤切。 それが、未来に出会う患者さんの幸せに つながるはずだからです。

  • #45.

    ⾃分の命を守れないほど健康を蔑ろにする⼈に、 他者の命が救えるわけがありません。 ⾃分の⼈⽣をどうでもいいと思っているような ⼈が、他者の⼈⽣を⼤切にできるわけがありま せん。

  • #46.

    ⼀回限りの命を、⼈⽣を⼤切に⽣きている⼈は、 今までの⼈⽣で学び取ってきたことや経験して きたことの数も、深みも違うと思います。 それらは、患者さんという「⼈」と向き合う上 で、知識の⾯でも、それ以外の⾯でも、 かけがえのない糧になるでしょう。

  • #47.

    だからこそ、 まずは、⾃分の⼈⽣を、 何よりも⼤切に⽣きてください。 所詮、⼈間にできる最⼤限のことは、 「いま、ここ」を⼤切に⽣きること なのですから。

  • #48.

    最後までお読みいただき、 ありがとうございました。 素晴らしい研修⽣活を!

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

投稿者インタビュー
Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter