医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン

このスライドは会員限定コンテンツです。
今すぐアカウント登録(無料)して、続きを読みましょう!

急性期医療で緩和ケアを実践する光景 L001.png

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

1/27

関連するスライド

【デキレジ】腰椎穿刺 - 確実にキメるための7step -

【デキレジ】腰椎穿刺 - 確実にキメるための7step -

やまて

526456

1296

急性期医療で緩和ケアを実践する光景

投稿者プロフィール
柏木秀行

飯塚病院

22,986

60

概要

能書きはいい、救急外来で緩和ケアってなんやねん!?実際やってみろ!!というあなた。

やってみました。見てください、聞いてください。これが救急外来における緩和ケアです。

本スライドの対象者

専攻医

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください

関連するスライド

【デキレジ】腰椎穿刺 - 確実にキメるための7step -

【デキレジ】腰椎穿刺 - 確実にキメるための7step -

やまて

やまて

526,456

1,296

ER・一般外来のよくある疾患 きちんと診断できますか【その②:胃腸炎】

ER・一般外来のよくある疾患 きちんと診断できますか【その②:胃腸炎】

小栗太一

小栗太一

24,846

171

外来でくも膜下出血を疑ったときの対応

外来でくも膜下出血を疑ったときの対応

Oreo@脳神経外科

Oreo@脳神経外科

72,573

266

細菌性髄膜炎 - ERでの初期診療

細菌性髄膜炎 - ERでの初期診療

YanagisawaKiichi

YanagisawaKiichi

123,782

509




テキスト全文

急性期医療における緩和ケアの重要性

#1.

飯塚病院 連携医療・緩和ケア科 柏木 秀行 急性期医療で緩和ケアを実践する光景救急!?なのに緩和ケア?いや、救急だから緩和ケアなんすよ〜

#2.

自己紹介 1981年生まれ 2001年 筑波大学医学専門学群 入学 2007年 飯塚病院 初期臨床研修 2009年 飯塚病院 総合診療科 後期研修医 2010年 頴田病院へ出向 2011年 飯塚病院 緩和ケア科 後期研修医 2016年 飯塚病院 緩和ケア科 部長2019年   連携医療・緩和ケア科に診療科名変更 緩和医療学会 緩和医療専門医/理事 PC連合学会 プライマリ・ケア認定医・指導医 日本内科学会 総合内科専門医

緩和ケアの基本的な理解と誤解

#3.

緩和ケアのイメージ 看取り 治療がなくなったら取り組む 痛みが専門 DNARなら緩和ケア 緩和ケア医が提供する 緩和ケア=麻薬使用 緩和ケアでは原疾患への治療をやめる 間違いではないけど、それだけじゃないよ

71歳男性の心停止症例と緩和ケアのアプローチ

家族への対応と緩和ケアの実践

悲嘆とそのケアの重要性

緩和ケアのトレーニングと臨床疑問

心停止患者の家族への伝え方

救急医療における緩和ケアの役割

会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter