飯塚病院
医療ベンチャーに就職した若手医師の1例 -苦悩と未来-
#VR #医療ベンチャー #医局
16
2,853
最終更新:2023年2月1日
2023.1.31時点のCOVID治療薬と濃厚接触者の就業制限の考え方とワクチンまとめ
#COVID-19
1,590
700,901
最終更新:2023年1月31日
かつて研修医だった俺たちへ
#研修医 #マネジメント ##Z世代 #初期研修医 #指導医
23
23,118
最終更新:2023年1月18日
あなたの感謝の声を届けよう!Antaa Slide Award 2022
#Antaa Slide Award
14
12,701
最終更新:2023年1月16日
透析バイトで知りたい透析患者特有の薬剤調整について
#心筋梗塞 #ESA #ホスレノール #薬剤調整
176
15,184
最終更新:2023年1月5日
【研修医向け ルール・マナーの総論】身だしなみ・挨拶編
#初期研修医向け #研修医 #研修医向け #身だしなみ #挨拶
17
5,075
最終更新:2023年1月3日
2022年11月9日 Antaa✖飯塚病院 影の意思決定者を意識しろ! 総合内科専門医/緩和医療専門医/社会福祉士 飯塚病院 連携医療・緩和ケア科 柏木秀行
自己紹介 現在:内科・緩和ケア医師 柏木秀行 M.D. 社会福祉士 経営学修士 公衆衛生学修士 広島県呉市出身 2001年 筑波大学医学専門学群 入学 2007年 飯塚病院 初期臨床研修 2009年 飯塚病院 総合診療科 後期研修医 2010年 頴田病院へ出向 2011年 飯塚病院 緩和ケア科 後期研修医 2016年 飯塚病院 緩和ケア科 部長 (現・連携医療・緩和ケア科) 緩和医療学会 緩和医療専門医/理事 プライマリ・ケア連合学会 プライマリ・ケア認定医・指導医 日本内科学会 総合内科専門医
こんな場面を経験しませんか? 患者さんごとにベストな医療を提供したい︕そ のためには説明は⼤切︕きちんとわかりやすく 説明して、意思決定を⽀援しよう︕ ⽬の前のことに 全⼒投球の若⼿医師A ⾼齢⼥性の患者 認知症、寝たきり状態 誤嚥性肺炎を繰り返し、 今後の経⼝摂取について 話し合いが必要 もう少し考えさせてください。 もう少しリハビリをしたら良くな らないでしょうか︖ ⼿術はできないんですか︖ 息⼦の配偶者
4.
Question ⽬の前のことに全⼒投球の若⼿医師A もう⼀度詳しく説明︕ A たまには諦める C 図を書いて説明︕ B 意思決定者について 分析してみる D
5.
いろいろな論点があるとは思いますが・・・ DMU:Decision Making Unit(意思決定者) l マーケティングでしばしば出てくる概念 l マーケティングでは、顧客を理解することは めちゃくちゃ大切 l でも、理解すべきなのは目の前の人? l 実は隠れた意思決定者がいることもしばしば (真の意思決定者) l B to Bビジネスだと複数の意思決定者が 存在するのが通常
6.
ある日の柏木家 そうだ︕インドへ⾏こう︕ え︕マジで︕︖ 本気と思ってなかったから・・・。 またいつものやつで、 ⼀時の盛り上がりかと。 妻
7.
あなたは あなたがもしこの人に家電製品を売りたかったら?
8.
リクルートでも・・・ 研修受け⼊れ依頼 リクルート/アライアンス 連ケア管理者 情報 マンパ ワー 安定した 現場オペ レーショ ン 教育 ク ワー ト ネッ 研 連ケアに研修に来る医師 2022/11/9 可 許 修の 性化 活 組織 ワーク ト 3〜6ヶ月の短期間 ネッ 連ケア指導医陣 先方の管理者 報告 前提① 希望者がいること 前提② 「研修に出したい︕」と先⽅ の管理者に思ってもらう さらに、 「もっと研修に出したい︕」 とリピートしてもらう 8
9.
ハーズバーグ理論 人のモチベーションを理解するための理論 衛生要因 損なわれると不満につながる l 金銭的報酬 l 休み l 福利厚生 l 残業時間 l 人間関係 など 動機付け要因 満たされると満足につながる l 充実感 l 承認 l 成長 l 責任のある仕事にチャレン ジできる など
10.
連ケアに部下を⼀定期間(3ヶ⽉〜6ヶ⽉)の研修に出すときに、先⽅の管理者が喜ぶこと l ⽣活できるレベルでは飯塚病院から給料が⽀給されること(衛⽣要因) 極秘︓社内資料 ↓ここからは動機付け要因 l ⾃分の⼿間が減ること 例︓ポートフォリオ指導もしてくれたから、〜〜症例分は指導する⼿間が減った。助かった〜〜〜。 学習者が喜んでくれて、さらに管理者と管理部⾨にとって良い研修であったと実感できる 喜びレベル1︓本⼈に聞いたら、「勉強になりました。楽しかったです」と答える 喜びレベル2︓本⼈から⾃発的に「勉強になりました。楽しかったです」と報告がある 喜びレベル3︓本⼈から⾃発的に「〜〜〜が勉強になりました。〜〜〜が楽しかったし、特に〜〜先⽣ にはお世話になりました」と具体的に報告がある ü 喜びレベル4︓本⼈から⾃発的に「〜〜〜が勉強になりました。〜〜〜が楽しかったし、特に〜〜先⽣ にはおせわになりました。〜〜〜については我々も取り⼊れた⽅がいいと思います。」と具体的な報告 と提案がある。 ü 喜びレベル5︓本⼈から⾃発的に「〜〜〜が勉強になりました。〜〜〜が楽しかったし、特に〜〜先⽣ にはおせわになりました。〜〜〜については我々も取り⼊れた⽅がいいと思い、実はこういったレク チャーを作ってしまいました。レジデントにレクチャーしてみてもいいですか︖」と具体的な報告と提 案だけでなく、すでに⾏動が伴い成⻑を感じさせる。 l ü ü ü l できれば各短期研修者に喜びレベル5を表現できるようにサポートすることで、 プログラム連携やリクルート体制を強化する 2022/11/9 10
11.
Create a customer 企業の目的は「顧客の創造」である 2022/11/9 11
12.
こんな場面を経験しませんか? 患者さんごとにベストな医療を提供したい︕そ のためには説明は⼤切︕きちんとわかりやすく 説明して、意思決定を⽀援しよう︕ ⽬の前のことに 全⼒投球の若⼿医師A ⾼齢⼥性の患者 認知症、寝たきり状態 誤嚥性肺炎を繰り返し、 今後の経⼝摂取について 話し合いが必要 もう少し考えさせてください。 もう少しリハビリをしたら良くな らないでしょうか︖ ⼿術はできないんですか︖ 息⼦の配偶者
13.
Question ⽬の前のことに全⼒投球の若⼿医師A もう⼀度詳しく説明︕ A たまには諦める C 図を書いて説明︕ B 意思決定者について 分析してみる D
14.
分析→アクションへ 緩和ケアっぽい視点でアプローチしてみると l 「いつもメモされてますよね。もしかして、どなたかに お伝えするためにメモされてるんですか?」 l 「我々(医療者)からのお話をご家族に伝えるのって大 変ですよね〜。いや、同じように苦労されている方も多 いんで。まして、お嫁さんの立場だと・・・」 l 「もし差し支えなければ、直接お電話で説明したり、時 間を合わせてもらえるなら、同じ内容をもう一度ご説明 しますので、一緒に来ていただいても大丈夫ですよ」
15.
Last Question 意思決定者について・・・ 考えずにはいられない︕ ⼤事なのはわかった 意識してみようかな 来世では考えてみる C D A B
16.
ご清聴ありがとうございました リアルで会えることを楽しみにしています 組織運営のもっとリアルなところ知りたい方・・・連絡ください 飯塚病院 連携医療・緩和ケア科に 興味を持っていただいた方はこちら! 様々なバックグラウンドを⽣かした緩和ケアを 応援する診療科です︕ ・総合診療 ・⿇酔キャリア ・救急 などなど