医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン
【症例で学ぶ!】Primary survey(ABCメイン) L001.png

関連テーマから出会おう。

閲覧履歴からのおすすめ

Antaa Slide
誤嚥性肺炎のABCDEアプローチ〜リスク、食事、薬剤、リハ〜

誤嚥性肺炎のABCDEアプローチ〜リスク、食事、薬剤、リハ〜

森川暢

続けて閲覧
【ここだけは押さえる】ICUポータブルX-pのまとめ

【ここだけは押さえる】ICUポータブルX-pのまとめ

三谷雄己

続けて閲覧

1/65

関連するスライド

誤嚥性肺炎のABCDEアプローチ〜リスク、食事、薬剤、リハ〜

誤嚥性肺炎のABCDEアプローチ〜リスク、食事、薬剤、リハ〜

森川暢

287042

551

【症例で学ぶ!】Primary survey(ABCメイン)

投稿者プロフィール
三谷雄己
Award 2023 受賞者

広島大学病院

142,069

416

投稿した先生からのメッセージ

Primary surveyの中でも特にA・B・Cに着目した内容となっています。

総論的なまとめだけでなく、症例に基づいた解説講義を行ったときのスライドです。

こんな場面が臨床上よくあるな…というあるあるのシチュエーションをベースにPrimary surveyについて一緒に考えてみましょう!

概要

●SpO2は正常だし, 呼吸は大丈夫…?

●血圧は保たれているからショックではない…?

●呼吸や循環が悪い患者さんに対する初期治療の流れは…?

全ての救急診療に置いて欠かすことのできないPrimary survey

曖昧に呼吸や循環を評価していると、ときに重篤な患者さんを見逃すかもしれません。

まずは呼吸、循環のメカニズムを理解し、評価の型を身に着けて

具体的な酸素投与や呼吸補助の手法、ショックの対応を学びましょう!

本スライドの対象者

医学生/研修医

参考文献

  • みんなの救命救急科

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください

関連するスライド

誤嚥性肺炎のABCDEアプローチ〜リスク、食事、薬剤、リハ〜

誤嚥性肺炎のABCDEアプローチ〜リスク、食事、薬剤、リハ〜

森川暢

森川暢

287,042

551

【ここだけは押さえる】ICUポータブルX-pのまとめ

【ここだけは押さえる】ICUポータブルX-pのまとめ

三谷雄己

三谷雄己

76,930

317

【ここだけは押さえる】外傷に伴う出血性ショック ”FAST”のまとめ

【ここだけは押さえる】外傷に伴う出血性ショック ”FAST”のまとめ

三谷雄己

三谷雄己

328,404

656

【いざという時のために学ぶ】輪状甲状靱帯切開のまとめ

【いざという時のために学ぶ】輪状甲状靱帯切開のまとめ

三谷雄己

三谷雄己

45,696

196


三谷雄己さんの他の投稿スライド

すべて見る


テキスト全文

救急診療の総論と目次の紹介

#1.

-

#2.

目次 ①救急診療の総論 ②Primary survey ③症例で学ぶ!   Primary survey

重症患者の初期対応とABCDアプローチの基礎

#3.

重症患者の初期対応は 酸素の取り込みだけを 念頭に進める! Primary survey ABCDアプローチ

#4.

Primary survey 酸素の取り込みの順に評価

#5.

ABCDアプローチ 酸素の取り込みの順に評価+介入

#6.

なぜ酸素の取り込みが重要?

#7.

用語の整理 参考)日本外傷学会外傷初期診療ガイドライン改訂第6版

#8.

本日の目標 ●Primary survey・ABCDアプローチの 基礎と応用を学ぶ! ●救急外来や病棟で動きながら考える 診療が実践できるようになる!

救急外来診療の流れと第一印象の評価

#9.

救急外来診療の流れ 救急隊からの連絡 打ち合わせ (ブリーフィング) 第一印象の評価 Primary survey ABCDアプローチ

#10.

救急車内から 処置室まで 第一印象の評価

#11.

第一印象の実際の評価の流れ

#12.

重症かもしれない… 緊急度の早期認知が目的 どこで対応する? マンパワーは十分? 転院が必要?

#13.

重症患者の初期対応

#14.

救急外来診療の流れ 救急隊からの連絡 打ち合わせ (ブリーフィング) 第一印象の評価 Primary survey ABCDアプローチ

Primary Surveyの評価ポイントと気道の評価

#15.

Primary Surveyの評価ポイント ●バイタルサインのみを当てにしない! ●五感をフルに使って評価! ●第一印象でBCDに  異常を認めても必ずAから診察  ➡Aから順に問題を解決していく

#16.

【バイタルサイン】 RR:12/min SpO2:98%(RA) PR:98/min BP185/90mmHg JCS:Ⅲ-100 瞳孔(1mm/1mm) BT:36.8度 症例1 70代女性 意識障害 2時間前に家族が発見 とりあえず CT室には 連絡しましたよ。 とりあえずCT急ごうかな…?

#17.

SpO2は低下してないので 気道は開通していますね… スライド画像)広島大学病院 演者作成 本当に正しい…?

#18.

気道の異常はエマージェンシー 数分で心停止することも… スライド画像)広島大学病院 演者作成

#19.

Primary survey 酸素の取り込みの順に評価

#20.

気道の評価項目 【具体的な手順】 ①声掛け➡②聴診➡③視診

気道確保の具体的手順とフローチャート

#21.

①声掛け 発語があればOK 発声なし 曇り声は 緊急!!

#22.

②聴診 ストライダー(吸気時喘鳴)がないか ➡あれば挿管が必要な可能性↑ 完全閉塞時 呼吸音は 聞こえない!

#23.

③視診 ●吸気時にどのように呼吸筋を使っているかを確認 ●胸とお腹が交互に動くシーソー様の呼吸が特徴 気管牽引 陥没呼吸 よだれが出ている ➡急性喉頭蓋炎 などによる 喉頭浮腫!!

#24.

気道確保 フローチャート例 出血・嘔吐・窒息の疑い 脊髄損傷の疑い 気道が保てるか 気道が保てない場合 口腔内吸引 下顎挙上 トリプルエアウェイマニューバー 頭蓋底骨折の疑い 仰臥位など体位調整 マスク換気しつつ 気管挿管を準備 経鼻 エアウェイ(※) ※嘔吐反射の誘発なく、深昏睡なら経口エアウェイ考慮 あり なし なし あり はい いいえ あり なし スライド画像)広島大学病院 演者作成

呼吸不全のメカニズムと評価項目

#25.

もっとABCDアプローチを深めたい! そんなあなたのために作りました

#26.

【バイタルサイン】 RR:30/min SpO2:84% (酸素10L/min) PR:110/min BP185/90mmHg JCS:Ⅱ-10 BT:38.2度 症例2 院内コール 80代男性 脳梗塞既往あり 今朝嘔吐後より発熱+酸素化不良 とりあえず救急科には 連絡しましたよ。 HOT LINE対応中で 少し遅れるみたいです… Slido Q2 助けが来るまでにできることは…?

#27.

酸素投与だけでは改善しない呼吸不全は メカニズムから介入を考える

#28.

呼吸の評価項目 酸素化・換気・呼吸仕事量の評価

#29.

呼吸仕事量は 身体所見で見抜く! スライド画像)広島大学病院 演者作成

#30.

呼吸不全のメカニズムは大きく4つ PaO2:60mmHg以下 (FIO2:0.21) Ⅰ型呼吸不全 PaCO2<45mmHg Ⅱ型呼吸不全 PaCO2≧45mmHg ①V/Qミスマッチ ②シャント ③拡散障害 ④肺胞低換気

呼吸不全のタイプとその介入方法

#31.

Ⅰ型呼吸不全は肺胞に注目 換気量(V)と血流量(Q)の比率 ガス交換の効率に注目 換気量 (Volume) 血流量(Quantity) ガス交換

#32.

①V/Qミスマッチ(Ⅰ型呼吸不全) 血流量(Quantity) 換気量 (Volume) 心原性肺水腫 肺胞出血 肺塞栓

#33.

Low V/Q が進展すると ②シャント(Ⅰ型呼吸不全) 心原性肺水腫ARDS 無気肺   酸素投与のみでは   改善が乏しいことが多い

#34.

Low V/Q と シャント を区別する理由 (完全に肺胞が虚脱してしまっている)シャント部分 ➡全くガス交換されない ➡肺胞内に空気を取り込ませるための介入が先決

#35.

ベッドサイドでのシャントへの介入 ➡患側を意識した体位変換

#36.

症例2 院内コール 80代男性 脳梗塞既往あり 今朝嘔吐後より発熱+酸素化不良 聴診+X-pで右の無気肺を疑う ▶健側を下(今回は左側を下)でSpO2 98%まで改善

#37.

③拡散障害(Ⅰ型呼吸不全) 間質の線維化・肥厚➡ガス交換の効率↓ 細菌性肺炎 間質性肺炎

#38.

④肺胞低換気(Ⅱ型呼吸不全) 肺以外にも注目して 低換気の原因を検索 + 人工呼吸 マスク換気考慮 ※Ⅰ型呼吸不全 ➡呼吸筋疲労による肺胞低換気

ショックの定義と循環の評価

#39.

呼吸仕事量は 身体所見で見抜く! スライド画像)広島大学病院 演者作成

#40.

呼吸不全のメカニズムまとめ

#41.

【バイタルサイン】 RR:24/min SpO2:96% (酸素3L/min) PR:102/min BP106/52mmHg JCS:Ⅰ-1 BT:36.8度 症例3 70代女性 生来健康 黒色嘔吐あり とりあえず ガスが出ました。 Hbは9.2g/dLでしたよ とりあえず大丈夫かな…?

#42.

スライド画像)広島大学病院 演者作成 血圧は低下してないので ショックには至っていないようですね… 本当に正しい…?

#43.

ショックとは… 循環不全に起因した酸素需給バランスの破綻 スライド画像)広島大学病院 演者作成

#44.

ショック≠血圧低値 バイタルサインのみでショックを判断しない スライド画像)広島大学病院 演者作成

ショックの治療介入と血圧維持の重要性

#45.

循環の評価 スライド画像)広島大学病院 演者作成

#46.

ショックは3つの窓で見抜く! スライド画像)広島大学病院 演者作成

#47.

【バイタルサイン】 RR:24/min SpO2:96% (酸素3L/min) PR:102/min BP106/52mmHg JCS:Ⅰ-1 BT:36.8度 症例3 70代女性 生来健康 黒色嘔吐あり わ…手が冷たい… 正しくショックを認知できた!

#48.

【バイタルサイン】 RR:24/min SpO2:94% (酸素3L/min) PR:98/min BP96/52mmHg JCS:Ⅰ-3 BT:38.8度 症例4 80代女性 体動困難 訪問看護師が発見し救急要請 とりあえず ガスが出ました。 Lacは2.8mmol/Lでしたよ ショック…?ショックじゃない…?

#49.

【バイタルサイン】 RR:24/min SpO2:94% (酸素3L/min) PR:98/min BP96/52mmHg JCS:Ⅰ-3 BT:38.8度 症例4 80代女性 体動困難 訪問看護師が発見し救急要請 末梢は温かくて 脈の触れは弱いな… 下肢に網状皮斑もある… 正しくショックを認知できた!

#50.

【ショックの治療介入】 ①臓器灌流を維持(MAP 65mmHg以上) ②酸素供給量を増やす ③酸素需要量を減らす まずは血圧を維持 スライド画像)広島大学病院 演者作成

ショックの分類と救急外来での介入方法

#51.

血圧がなければ末梢へ酸素を届けられない 臓器灌流を規定する血圧=MAP(平均動脈圧) 臓器灌流 意識してますか…? スライド画像)広島大学病院 演者作成

#52.

平均血圧 心拍出量 血管抵抗 1回心拍出量×心拍数 (前負荷・心収縮力・後負荷) まずは平均血圧(MAP)を維持 スライド画像)広島大学病院 演者作成

#53.

平均血圧 心拍出量 血管抵抗 1回心拍出量×心拍数 (前負荷・心収縮力・後負荷) ショックの原因は これらの要素のどれかに起因するハズ… 末梢血管抵抗⇩? 心収縮力⇩? 有効循環血漿量⇩? スライド画像)広島大学病院 演者作成

#54.

●救急診療で最も大切な手技  ・等張晶質液の負荷   ショックは多くの場合 有効循環血漿量減少  ・確実な薬剤投与経路 ●ショックのときは18Gを2本確保 末梢静脈路確保 スライド画像)広島大学病院 演者作成

#55.

G数が小さいほど流量は大きくなる 画像引用)高場章宏 編 レジデントノート 羊土社 Vol.23 No.13 2021

#56.

大量輸液負荷➡うっ血性肺水腫 輸液負荷をすベきとはいうものの… スライド画像)広島大学病院 演者作成

#57.

心原性ショック Cardiogenic shock 心筋梗塞・弁膜症 重症不整脈・心筋炎 循環血液量減少性ショック Hypovolemic shock 出血性ショック 下痢・外傷 血液分布異常性ショック Distributive shock 敗血症性ショック アナフィラキシーショック 閉塞性・拘束性ショック Obstructive shock 肺塞栓・緊張性気胸 心タンポナーデ ショックを分類し 病態に応じた適切な介入を スライド画像)広島大学病院 演者作成

#58.

超音波 ショックの分類 3step 病歴 輸血 身体診察

#59.

エコーを用いた迅速なショックの鑑別 スライド画像)広島大学病院 演者作成

#60.

病歴でショックの種類を類推 ハチに刺された後、突然ショックに… 腰痛と発熱の患者さんがショックになった… 交通事故で搬送された患者さんがショック状態… スライド画像)広島大学病院 演者作成

#61.

ショックの鑑別に有用な身体診察 スライド画像)広島大学病院 演者作成

#62.

【バイタルサイン】 RR:24/min SpO2:94% (酸素3L/min) PR:98/min BP106/52mmHg JCS:Ⅰ-3 BT:38.8度 症例4 80代女性 体動困難 訪問看護師が発見し救急要請 身体所見、末梢は温かいな… 経過は… エコー所見は… 血液分布異常性ショック 敗血症性ショックかも…!

#63.

救急外来でのショックへの介入 スライド画像)広島大学病院 演者作成

#64.

もっと敗血症診療を深めたい! そんなあなたのための勉強会


三谷雄己さんのインタビュー

三谷雄己さんのインタビュー
Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter