Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

お知らせ

ログイン

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

以下のボタンからこのスライドの共有や保存が出来ます

最初のページへこの投稿者のスライド一覧へスライド投稿について学ぶ

近藤敬太

1/31

【藤田総診】脂質異常症2019【浅野智也】

  • 内科

  • 糖尿病内分泌代謝内科

  • 総合診療
  • 家庭医療
  • プライマリ・ケア
  • 藤田総診
  • 人生をみる医療
  • 教育の力で医師を育て地域そして世界を変革する
  • 藤田総診2019
  • 脂質異常症

154,468

304

更新

シェア

ツイート

近藤敬太

藤田医科大学/豊田地域医療センター

内容

浅野先生による脂質異常症のレクチャーです!簡潔で見やすく、非常に分かりやすいと思います!!脂質異常症の基本を押さえたい方は是非ご活用下さい(^^)

※過去にFacebookページにてシェアしたスライドを再度アップしております。

本スライドの対象者

研修医/専攻医

テキスト全文

  • 1.

    脂質異常症 Copyright FUJITA SOUSHIN PROGAM All Right Reserved. 藤田医科大学 総合診療プログラム 2019/4/3

  • 2.

    アジェンダ 01 脂質異常って何? 02 なぜ脂質異常になっているのか 03 家族性ではないか 04 なぜ脂質異常に介入が必要か 05 脂質異常の評価 06 薬はどうする

  • 3.

    脂質異常症って何 01

  • 4.

    脂 質 中性脂肪(TG) 総コレステロール(TC) HDLコレステロール(HDL-C) LDLコレステロール (LDL-C)LDL-C = TC − HDL-C − TG/5 (Friedwaldの式) 善 玉 悪 玉

  • 5.

    脂質異常症の基準

  • 6.

    調べたら、異常でした。 治療しますか

  • 7.

    なぜ脂質異常になっているのか 02

  • 8.

    続発性脂質異常症 コレステロールが高い 甲状腺機能低下症 ネフローゼ症候群 原発性胆汁性肝硬変 閉塞性黄疸 糖尿病 クッシング症候群 薬剤 検査異常 TSH、freeT4、freeT3 血中Alb、尿蛋白 AST、ALT、ALP、γGTP、抗ミトコンドリア抗体 T-Bil、D-Bil 空腹時血糖、HbA1c 尿中遊離コルチゾール 利尿薬、コルチコステロイド、ピル、シクロスポリンなど

  • 9.

    続発性脂質異常症 中性脂肪が高い 飲酒 肥満 糖尿病 クッシング症候群 尿毒症 SLE 検査異常 空腹時血糖、HbA1c 尿中遊離コルチゾール BUN、Cre、尿検査 抗核抗体(特に抗DNA抗体)、WBC、Plt

  • 10.

    家族性ではないか 03

  • 11.

    家族性高コレステロール血症 ヘテロは一般人口の約500人に1人 若年性の冠動脈疾患のリスク 皮膚や腱の黄色腫 などに注意

  • 12.

    原因がある場合、 その疾患の治療を!

  • 13.

    なぜ脂質異常に 介入が必要か 04

  • 14.

    脂質異常の治療目標 高LDL-C血症:ASCVD*による死亡率低下 高TG血症:急性膵炎の予防 低HDL-C血症:? *ASCVD: atherosclerotic cardiovascular disease(動脈硬化性心血管疾患)

  • 15.

    脂質異常の評価 05

  • 16.

    フローチャート 脂質異常症のスクリーニング 冠動脈疾患の既往がある? 以下のいずれかがある? ある ある ない ない 二次予防 高リスク 動脈硬化性疾患予防ガイドライン2017年版 出典 日本動脈硬化学会・編:動脈硬化性疾患予防ガイドライン2017年度版.日本動脈硬化学会

  • 17.

    吹田スコア 出典 日本動脈硬化学会・編:動脈硬化性疾患予防ガイドライン2017年度版.日本動脈硬化学会

  • 18.

    吹田スコア 出典 日本動脈硬化学会・編:動脈硬化性疾患予防ガイドライン2017年度版.日本動脈硬化学会

  • 19.

    結局、吹田スコアを 計算している暇がないとき

  • 20.

    簡易版フローチャート 動脈硬化性疾患予防ガイドライン2017年版 脂質異常症のスクリーニング 冠動脈疾患の既往がある? 以下のいずれかがある? ある ある ない ない 二次予防 高リスク 喫煙、高血圧、低HDL-C血症、 耐糖能異常、早期CVD家族歴 出典 日本動脈硬化学会・編:動脈硬化性疾患予防ガイドライン2017年度版.日本動脈硬化学会

  • 21.

    リスク別の管理目標 * 家族性高コレステロール血症、AMI、DMで他の高リスクもあるとき 動脈硬化性疾患予防ガイドライン2017年版 出典 日本動脈硬化学会・編:動脈硬化性疾患予防ガイドライン2017年度版.日本動脈硬化学会

  • 22.

    薬はどうする 06

  • 23.

    脂質異常の薬物

  • 24.

    脂質異常の薬物療法 高LDL-C血症1st スタチン→ イオン交換樹脂→ 小腸コレステロールトランスポーター阻害薬 高TG血症フィブラートは急性膵炎を増やす?スタチン

  • 25.

    スタチンについて詳しく LDLーC降下作用で大別される ストロングスタチンロスバスタチン (クレストール®)ピタバスタチン (リバロ®)アトルバスタチン(リピトール®) スタンダードスタチンフルバスタチン (ローコール®)シンバスタチン (リポバス®)プラバスタチン (メバロチン®)

  • 26.

    出しっ放しはNG 横紋筋融解症服用から数ヶ月であらわれる筋肉痛は2〜7%CK↑や筋力低下は0.1〜1%重篤な筋障害は0.08% 筋肉痛、脱力、褐色尿に注意を払う!

  • 27.

    ご静聴ありがとう ございました 参考文献 日本動脈硬化学会・編:動脈硬化性疾患予防ガイドライン2017年度版,日本動脈硬化学会 寺澤佳洋:脂質異常症,月刊薬事 Vol.61 No.2,じほう,2019 正司真弓,前澤善朗,横手光太郎:脂質異常症の予防と治療,medicina Vol.54 No.7,医学書院,2017

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください >

近藤敬太さんの他の投稿スライド

フィードバックを身につけて今日から君もTeacherだ!

#医学教育 #総合診療 #家庭医療 #フィードバック #教育 #指導 #藤田保健衛生大学

68

17,460

最終更新:2017年11月26日

3つの具体例で見る!介護保険主治医意見書の書き方

#介護保険主治医意見書

170

69,318

最終更新:2020年11月10日

【藤田総診】糖尿病2019【金子浩之】

#総合診療 #家庭医療 #プライマリ・ケア #藤田総診 #人生をみる医療 #教育の力で医師を育て地域そして世界を変革する #藤田総診2019 #糖尿病

342

205,275

最終更新:2019年10月28日

もっと見る



診療科ごとのスライド

内科(390)

消化器内科(58)

循環器内科(77)

呼吸器内科(79)

血液内科(34)

糖尿病内分泌代謝内科(51)

腎臓内科(32)

アレ膠リウマチ内科(31)

脳神経内科(98)

総合診療科(161)

救急科(353)

外科(35)

消化器外科(2)

呼吸器外科(3)

乳腺外科(0)

整形外科(84)

脳神経外科(16)

泌尿器科(21)

形成外科(21)

皮膚科(27)

眼科(19)

耳鼻咽喉科(13)

歯科口腔外科(9)

リハビリテーション科(10)

心臓血管外科(5)

小児科(50)

産婦人科(47)

精神科(62)

放射線科(53)

麻酔科(13)

緩和ケア科(23)

感染症科(206)

産業医(8)

初期研修医(373)

医学生(16)

その他(310)


Antaa Slide Post Banner
今すぐ投稿
Antaa Slide Post Banner今すぐ投稿

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

投稿者インタビュー
Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.