1/15
東京北医療センター
<東京北EBM>ベイズの定理
#診断 #EBM #ロールキャベツ #東京北 #ベイズ
13
3,550
最終更新:2021年7月12日
<東京北家庭医療>レベル99の在宅医
#総合診療 #家庭医療 #在宅医療 #東京北総診 #ロールキャベツ系総診 #東京北医療センター #東京北家庭医療 #訪問診療 #在宅
9
3,113
最終更新:2022年12月19日
<東京北プレゼン部:図をつかいこなす 総論>
#総合診療 #プレゼン #東京北 #東京北プレゼン部 #ロールキャベツ系総診 #ダイアグラム #図
19
9,392
最終更新:2022年7月7日
健康診断で要精査 肝機能障害の対応方法
#プライマリケア #総合診療 #研修医 #内科 #消化器内科 #健康診断 #肝機能障害 #NASH #アルコール性肝障害 #薬剤性肝障害
381
84,852
最終更新:2022年4月20日
<東京北プレゼン部>箇条書きをやめるデザイン
#総合診療 #プレゼン #ロールキャベツ #東京北 #デザイン
24
25,484
最終更新:2021年7月19日
よく出会うちょっと困った患者さんへの対応のコツ
#プライマリケア #総合診療 #DP #difficult patient #BATHEテクニック #CALMERアプローチ #コミュニケーション
75
37,137
最終更新:2018年1月25日
ショック状態の重症人工呼吸器患者における急性腸管虚血の関連因子:NUTRIREA2 trialの事後解析
#総合診療 #栄養 #集中治療 #抄読会 #G-More Project #佐賀大学総合診療部 #GMore
22
20,758
最終更新:2022年5月10日
<東京北プレゼン部:図をつかいこなす 集合>マインドマップ型>
#総合診療 #プレゼン #東京北プレゼン部 #東京北総診 #ロールキャベツ系総診 #ダイアグラム #図
23
3,410
最終更新:2022年7月19日
【藤田総診】ライフハックスキル【藤田プライマリケアスキルズ】
#総合診療 #家庭医療 #藤田総診 #藤田プライマリケアスキルズ #PCS #人生をみる医療 #教育の力で医師を育て地域そして世界を変革する
158
118,151
最終更新:2020年8月18日
<東京北プレゼン部:beatboxerに学ぶプレゼン構成>
#総合診療 #プレゼン #東京北 #東京北プレゼン部 #東京北総診 #ロールキャベツ系総診 #東京北医療センター #構成 #beatbox
14
2,359
最終更新:2023年1月11日
<東京北家庭医療>レベル99の在宅医
#総合診療 #家庭医療 #在宅医療 #東京北総診 #ロールキャベツ系総診 #東京北医療センター #東京北家庭医療 #訪問診療 #在宅
9
3,113
最終更新:2022年12月19日
<東京北EBM:SPIN~論文の情報操作に気づく>
#EBM #批判的吟味 #東京北総診 #ロールキャベツ系総診 #東京北EBM #東京北医療センター #情報操作 #SPIN
21
2,606
最終更新:2022年12月6日
ちゃんとできる!生物心理社会モデル!
##総合診療 ##家庭医療 ##BPSモデル ##生物心理社会モデル ##家庭医療学
9
4,490
最終更新:2022年11月15日
<東京北EBM:試験逐次解析(Trial Sequential Analysis)>
#総合診療 #EBM #東京北総診 #ロールキャベツ系総診 #東京北EBM #東京北医療センター #試験逐次解析 #総診 #Trial Sequential Analysis
11
1,656
最終更新:2022年10月25日
<東京北プレゼン部:横田スタイル~無機質なコンテンツを有機的に~>
#プレゼン #東京北プレゼン部 #東京北総診 #ロールキャベツ系総診 #東京北医療センター
5
2,604
最終更新:2022年9月30日
AIでの画像作成で スライドの素材ができるかも Midjourneyで作成
これまでによくあった質問 画像はどこから手に入れているか?
これまでの私達の答えとしては 海外の無料商用利用可能な画像を日本語で串刺し検索 O-DAN 日本人の写真,ネタ系写真.無料 ぱくたそ 気に入るのがなければ,自分で撮る がメインだった
ここで新たに 最近クオリティが高くなってきて話題の AIによる画像作成 が使えるかもしれない Midjourneyで作成
「患者のことで大勢の医師が病院でディスカッションしている」 Midjourneyで作成 どんな状況やねんということは一旦置いといて,まぁ雰囲気はわかる.荘厳.
最近話題になっている2つ Midjourney(お試し無料) Midjourney 使い方 Discordというアプリ・サイトを経由して使用.導入は簡単 無料体験は25枚まで Stable Diffusion(無料) Stable Diffusion 使い方 一般のPCに導入するのはややハードルが高いが,簡単な方法もあるっちゃある 無料なのが強み
お題 「患者で混み合った診察室で,怒る医者」 Midjourney Stable Diffusion 何回も作成させた結果だが,現時点だと作風はけっこう違う印象 それぞれ得意不得意はありそう
*けっこうコツなどが細かいので詳しくは解説サイトを検索してください どちらのAI画像作成も基本骨格は 画像にしたい文章をdeepLで英語にして入力 ほしい雰囲気,絵や写真の画風などを追加 写真風,油絵風,イラスト風 ダリ風,ダヴィンチ風,ミュシャ風など スライドという点では,画面サイズは16:9がよい [--aspect 16:9]などの文言を加えるとよい 希望通りの画像が生成されるかは 正直,運(AI)次第 Midjourneyで作成
AI作成の画像は,指示がそのまま反映されるわけではない そのため具体的な方向性のある画像は出づらい印象で, 明確な意図を持った写真よりはメッセージ性は弱いかもしれない ただし,写真では出せない独特の味が出るため それを生かせば非常に印象的なスライドになる Midjourneyで作成
気になるようなら 一度お試しあれ Midjourneyで作成