医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン
救急外来 輸液療法 ~入門編~ L1.png

関連テーマから出会おう。

閲覧履歴からのおすすめ

Antaa Slide
【デキレジ】脳梗塞⑤病型診断のキホン

【デキレジ】脳梗塞⑤病型診断のキホン

やまて

続けて閲覧
#4 高Ca血症 | 電解質輸液塾

#4 高Ca血症 | 電解質輸液塾

門川俊明

続けて閲覧

1/6

関連するスライド

【デキレジ】脳梗塞⑤病型診断のキホン

【デキレジ】脳梗塞⑤病型診断のキホン

やまて

228111

812

救急外来 輸液療法 ~入門編~

投稿者プロフィール
NR

総合病院

8,799

40

概要

入門編

本スライドの対象者

研修医

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください

関連するスライド

【デキレジ】脳梗塞⑤病型診断のキホン

【デキレジ】脳梗塞⑤病型診断のキホン

やまて

やまて

228,111

812

#4 高Ca血症 | 電解質輸液塾

#4 高Ca血症 | 電解質輸液塾

門川俊明

門川俊明

118,017

508

耳鼻咽喉科救急疾患  めまい診療 -その患者、家に帰して大丈夫?-

耳鼻咽喉科救急疾患 めまい診療 -その患者、家に帰して大丈夫?-

音良林太郎

音良林太郎

333,286

2,791

破傷風へのアプローチ -診断と治療をメインに-

破傷風へのアプローチ -診断と治療をメインに-

Dr.さいころのメモ帳

Dr.さいころのメモ帳

13,509

93


NRさんの他の投稿スライド

すべて見る


テキスト全文

救急外来における輸液療法の目的と重要性

#1.

救急外来 輸液療法 ~入門編~

#2.

【はじめに】 CHECK ! 輸液は何を使うかではない 何を達成したいのかに主眼を置く

輸液療法の種類と初期輸液の選択基準

#3.

【目的】 薬剤投与 前負荷増加 薬剤投与ルートの確保 心拍出量増加、臓器灌流の改善 電解質異常の補正 栄養 適切な速度での補正 経腸栄養が不十分な場合

#4.

【種類】 生理食塩水 リンゲル液 多量の輸液で高Cl性 アシドーシスのリスク 一部薬剤で配合変化 (生理食塩水OKでも) 5%ブドウ糖液 高カロリー輸液 電解質が含まれていない 末梢静脈路から 投与できない

#5.

【初期輸液】 01 / 02 / 03 / 薬剤投与(+前負荷増加)が主な目的 生理食塩水 または リンゲル液を使用することが多い (自施設のルールを確認しましょう) 電解質異常(低Na血症、高低K血症など)・出血性ショックなど、 病態に応じて他の目的で輸液療法が必要となった場合、輸液内容を再考する

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter