★血液内科の伝道師 はらDちゃんねる★
実際の手技フル動画はyoutubeへどうぞ
~血液内科医がマルク自ら受けて自分で解説してみた~
https://youtu.be/GDC1Uw1wbS4
/
血液内科の代表的手技、骨髄穿刺 (骨髄検査)。通称、マルク。
/
貧血や白血球低下などから白血病などの血液疾患が疑われた場合や、癌の骨髄転移、血球貪食症候群などさまざまなシチュエーションで行われている検査です。手技としては局所麻酔してマルク針を刺して骨髄をとるというシンプルな内容で、血液内科ローテーション中の研修医が習得すべき手技の1つです。
/
血液専門医自ら骨髄穿刺を受け、その上で骨髄穿刺の流れをどの本よりもわかりやすく解説し、手技のコツやピットフォールについてアドバイスします!
/
これから骨髄穿刺をやる研修医や医学生、手技の介助につく看護師やサポートをする検査技師、そしてこれから検査を受ける予定のある患者さんなど、幅広く皆さんの参考になれば幸いです。