医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide

お知らせ

ログイン
ホーム

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

以下のボタンからこのスライドの共有や保存が出来ます

最初のページへこの投稿者のスライド一覧へスライド投稿について学ぶ

原田介斗

1/16

テキスト全文

会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。

会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。

ページ番号から遷移も可能!

医学生や研修医に届けたい血液内科の魅力 4選!!

  • 内科

  • 血液内科

  • 初期研修医

  • 医学生
  • 腰椎穿刺
  • 初期研修医
  • 血液内科
  • 中心静脈穿刺
  • ローテーション

21,186

12

更新

シェア

ツイート

原田介斗

東海大学

概要

フル解説はyoutubeでどうぞ!

https://youtu.be/i5nuLnH1KsM

皆さん!!!血液内科をローテーションしましょう!!!

ということで、今回は血液内科の魅力、血液内科をローテーションするメリットについて熱く語りたいと思います。

★第4位 非常に幅広い疾患、そして全身を診るgeneralな科である★

血液内科の大きな特徴の1つが、やはりこれです。なんといってもぼくたちが扱う造血システムは体の免疫、恒常性を司っていますので、腫瘍、免疫、感染、凝固など幅広い疾患をみることになります。

皆さんなんでもいいですから1つ病気を思い浮かべてください。その思い浮かべた病気、かならず造血システムがなんらかの形で機序に絡んでいると思います。おそらく血液学が関与しない病気はこの世に存在しないと思います。

そのぐらい血液学というのは全ての病気の根幹にかかわてくる重要な分野なんですね。

たとえば悪性リンパ腫や血球貪食症候群は不明熱の鑑別でありながら、診断の遅れが命に直結する重要な疾患ですし、

腫瘍による神経障害や高カルシウム血症などのOncologic emergencyを一番見るのも血液内科です。

さらには免疫不全患者の感染管理。耐性菌、ウイルスや真菌の治療など、他の内科ではなかなか見ない感染症への対応も習得していきます。

すなわち、内科医として非常に幅広い知識を持って、ありとあらゆる疾患に対応できる力。

これが血液内科の魅力であり、武器になります。

★第3位 初期研修医必須の手技の機会が圧倒的に多い★

初期研修医のうちに習得すべき手技として、中心静脈穿刺や腰椎穿刺といったスキルがあります。

血液内科では、抗がん剤治療を進めていくうえで中心静脈カテーテルが必須となることが多いため、

1月に10-15件くらいの中心静脈穿刺はざらにあります。

白血病が脳に浸潤しやすいため、毎月のように腰椎穿刺および抗がん剤の髄腔内投与を行うこともしばしばあります。

そのため、血液内科はこういった研修医習得必須の手技がどの科よりも圧倒的に経験できます。

初期研修医方!絶対に一度はローテーションしましょう!

ローテーション前後で手技のレベルは段違いにレベルアップできると思います!

続きはYoutubeでどうぞ!

本スライドの対象者

医学生/研修医

テキスト全文

会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。

会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。

ページ番号から遷移も可能!

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください >

原田介斗さんの他の投稿スライド

造血幹細胞の原理② ドナーの選び方、造血幹細胞の取り方、血液型の理解と血液不適合移植について

#白血病 #造血幹細胞移植 #血液内科 #骨髄移植 #末梢血幹細胞移植 #臍帯血移植 #同種移植 #自家移植

36

7,170

最終更新:2022年3月31日

骨髄生検って?! 血液内科医が実際体験しながら解説してみた!!

#白血病 #血液内科 #骨髄

75

36,619

最終更新:2022年7月29日

【医学生・研修医のための病態生理】骨髄異形成症候群とは

#白血病 #造血幹細胞移植 #血液内科 #病態生理

67

9,202

最終更新:2022年3月31日

もっと見る

関連するスライド

ARDS STANDARD CARE ARDS患者を悪くしないためになにをしたらいいのか?

#敗血症 #呼吸器内科 #研修医 #肺炎 #集中治療 #救急科 #初期研修医 #ARDS #急性呼吸不全 #DRY-LUNGアプローチ #肺保護換気 #PROSEVA試験

324

81,306

最終更新:2022年2月24日

#5 酸塩基平衡異常 | 電解質輸液塾

#輸液 #医学生 #研修医 #酸塩基平衡異常 #電解質輸液塾

363

88,909

最終更新:2020年12月23日

救急外来で気軽に使える漢方入門 漢方はじめるならこの症候 3選

#救急外来 #研修医 #救急科 #漢方 #間質性肺炎 #めまい #初期研修医 #苓桂朮甘湯 #五苓散 #便秘 #大建中湯 #大承気湯 #治打撲一包 #桂枝茯苓丸 #偽性アルドステロン症 #交感神経刺激症状

380

40,629

最終更新:2022年1月21日

#1 輸液の基本 | 電解質輸液塾

#輸液 #医学生 #研修医 #電解質 #電解質輸液塾 #知識をつなぐ2020

1,066

348,047

最終更新:2020年12月21日

膠原病抄読会:PAISLEY_SLEにおけるTYK2阻害薬の有効性 (第二相試験)

#批判的吟味 #臨床試験 #初期研修医 #膠原病内科 #SLE #専攻医 #膠原病 #抄読会 #リウマチ膠原病

8

3,493

最終更新:2023年7月28日

【デキレジ】細菌性髄膜炎 - ERでの初期対応 -

#意識障害 #救急外来 #ER #神経内科 #研修医 #髄膜炎 #脳神経内科 #デキレジ #頭痛 #腰椎穿刺 #頭部CT #初期研修医 #細菌性髄膜炎

905

254,942

最終更新:2022年12月4日



診療科ごとのスライド

内科(480)

消化器内科(66)

循環器内科(79)

呼吸器内科(110)

血液内科(36)

糖尿病内分泌代謝内科(61)

腎臓内科(43)

アレ膠リウマチ内科(46)

脳神経内科(111)

総合診療科(204)

救急科(396)

外科(37)

消化器外科(2)

呼吸器外科(23)

乳腺外科(0)

整形外科(90)

脳神経外科(21)

泌尿器科(24)

形成外科(24)

皮膚科(32)

眼科(19)

耳鼻咽喉科(14)

歯科口腔外科(9)

リハビリテーション科(12)

心臓血管外科(6)

小児科(60)

産婦人科(50)

精神科(69)

放射線科(71)

麻酔科(13)

緩和ケア科(28)

感染症科(218)

産業医(9)

初期研修医(459)

医学生(40)

その他(345)


Antaa Slide Post Banner
今すぐ投稿
Antaa Slide Post Banner今すぐ投稿

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

投稿者インタビュー
Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter