医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン
医学生や研修医に届けたい血液内科の魅力 4選!! L001.png

関連テーマから出会おう。

閲覧履歴からのおすすめ

Antaa Slide
入門 急性疾患の患者中心のケア 人工呼吸器は一度つけたら外せない?

入門 急性疾患の患者中心のケア 人工呼吸器は一度つけたら外せない?

ゆっくり救急医

続けて閲覧
初期研修医のための基本勉強法

初期研修医のための基本勉強法

小林尭広

続けて閲覧

1/13

関連するスライド

入門 急性疾患の患者中心のケア 人工呼吸器は一度つけたら外せない?

入門 急性疾患の患者中心のケア 人工呼吸器は一度つけたら外せない?

ゆっくり救急医

49372

119

医学生や研修医に届けたい血液内科の魅力 4選!!

投稿者プロフィール
はらD

東海大学医学部付属病院

34,141

19

概要

フル解説はyoutubeでどうぞ!

https://youtu.be/i5nuLnH1KsM

皆さん!!!血液内科をローテーションしましょう!!!

ということで、今回は血液内科の魅力、血液内科をローテーションするメリットについて熱く語りたいと思います。

★第4位 非常に幅広い疾患、そして全身を診るgeneralな科である★

血液内科の大きな特徴の1つが、やはりこれです。なんといってもぼくたちが扱う造血システムは体の免疫、恒常性を司っていますので、腫瘍、免疫、感染、凝固など幅広い疾患をみることになります。

皆さんなんでもいいですから1つ病気を思い浮かべてください。その思い浮かべた病気、かならず造血システムがなんらかの形で機序に絡んでいると思います。おそらく血液学が関与しない病気はこの世に存在しないと思います。

そのぐらい血液学というのは全ての病気の根幹にかかわてくる重要な分野なんですね。

たとえば悪性リンパ腫や血球貪食症候群は不明熱の鑑別でありながら、診断の遅れが命に直結する重要な疾患ですし、

腫瘍による神経障害や高カルシウム血症などのOncologic emergencyを一番見るのも血液内科です。

さらには免疫不全患者の感染管理。耐性菌、ウイルスや真菌の治療など、他の内科ではなかなか見ない感染症への対応も習得していきます。

すなわち、内科医として非常に幅広い知識を持って、ありとあらゆる疾患に対応できる力。

これが血液内科の魅力であり、武器になります。

★第3位 初期研修医必須の手技の機会が圧倒的に多い★

初期研修医のうちに習得すべき手技として、中心静脈穿刺や腰椎穿刺といったスキルがあります。

血液内科では、抗がん剤治療を進めていくうえで中心静脈カテーテルが必須となることが多いため、

1月に10-15件くらいの中心静脈穿刺はざらにあります。

白血病が脳に浸潤しやすいため、毎月のように腰椎穿刺および抗がん剤の髄腔内投与を行うこともしばしばあります。

そのため、血液内科はこういった研修医習得必須の手技がどの科よりも圧倒的に経験できます。

初期研修医方!絶対に一度はローテーションしましょう!

ローテーション前後で手技のレベルは段違いにレベルアップできると思います!

続きはYoutubeでどうぞ!

本スライドの対象者

医学生/研修医

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください

関連するスライド

入門 急性疾患の患者中心のケア 人工呼吸器は一度つけたら外せない?

入門 急性疾患の患者中心のケア 人工呼吸器は一度つけたら外せない?

ゆっくり救急医

ゆっくり救急医

49,372

119

初期研修医のための基本勉強法

初期研修医のための基本勉強法

小林尭広

小林尭広

48,244

88

【5分で学べる】高カリウム血症治療のまとめ【ER頻用薬シリーズ】

【5分で学べる】高カリウム血症治療のまとめ【ER頻用薬シリーズ】

三谷雄己

三谷雄己

135,067

571

難しいことは分かりませんが... アナフィラキシー の対応を教えてください! 〜身体診察をなによりも大切にしよう〜

難しいことは分かりませんが... アナフィラキシー の対応を教えてください! 〜身体診察をなによりも大切にしよう〜

ゆっくり救急医

ゆっくり救急医

49,574

288


はらDさんの他の投稿スライド

すべて見る


テキスト全文

血液内科の魅力と概要

#1.

-

#2.

血液内科の魅力 第4位

免疫不全患者の感染管理と対応

#3.

・造血システムは全身の免疫、恒常性を司る ・腫瘍、免疫、感染、凝固などなど…  血液学が関与しない病気は存在しない!? 幅広い疾患、全身を診る generalな科

#4.

・免疫不全患者の感染管理   - 敗血症性ショック・耐性菌・日和見感染症や深在性真菌症の治療 ・造血障害・不明熱への対応  - 汎血球減少・血球貪食症候群・診断困難なリンパ腫など ・Oncologic Emergencyへの対応  - DIC・腫瘍崩壊症候群・腫瘍による神経障害・高カルシウム血症など 幅広い疾患、全身を診る generalな科!!

研修医が習得すべき手技と経験

#5.

血液内科の魅力 第3位

#6.

研修医が習得すべき手技 圧倒的な経験値を獲得!! 腰椎穿刺

血液内科における幅広い研究の重要性

#7.

血液内科の魅力 第2位

#8.

幅広い研究!! 研究が臨床に直結する面白さ!! ・がん細胞や造血システム     - がん幹細胞の動態を明らかにして新規治療法の探索     - 造血システムの制御や老化の解明 ・造血幹細胞移植     - 造血再構築や同種免疫反応の制御 ・幅広い臨床研究     - 患者データを用いた予後因子探索     - 全国規模の多施設共同研究も挑戦できる

ダイナミックながん治療の最前線

#9.

血液内科の魅力 第1位

#10.

最もダイナミックながん治療!! 延命ではなくCureを目指す!! 抗体薬 Dual抗体 T 細胞 腫瘍細胞 抗体+抗がん剤 T細胞 遺伝子改変 造血幹細胞移植

血液がんの実態と内科の頂点を目指す

#11.

血液がんは決して稀ではない!

#12.

基礎・臨床が最も密に関連する 血液内科で ともに内科の頂点を目指しましょう

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter