医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン
骨髄生検って?!  血液内科医が実際体験しながら解説してみた!! L001.png

関連テーマから出会おう。

閲覧履歴からのおすすめ

Antaa Slide
医学生や研修医に届けたい血液内科の魅力 4選!!

医学生や研修医に届けたい血液内科の魅力 4選!!

はらD

続けて閲覧
造血の仕組みと血液がんの発生を解説

造血の仕組みと血液がんの発生を解説

はらD

続けて閲覧

1/10

関連するスライド

造血幹細胞の原理② ドナーの選び方、造血幹細胞の取り方、血液型の理解と血液不適合移植について

造血幹細胞の原理② ドナーの選び方、造血幹細胞の取り方、血液型の理解と血液不適合移植について

はらD

9449

43

血液腫瘍と感染症

血液腫瘍と感染症

森本将矢

115547

249

発熱性好中球減少症の対応

発熱性好中球減少症の対応

Drds@(血液内科+診断病理)

62621

222

骨髄生検って?! 血液内科医が実際体験しながら解説してみた!!

投稿者プロフィール
はらD

東海大学医学部付属病院

59,292

96

概要

今回は骨髄生検についてお話ししたいと思います!

★フル解説はYoutubeをどうぞ★

https://youtu.be/uQX4PlM4XcI

骨髄生検って骨髄穿刺と何が違うんだろう?って思っている方多いかもしれませんが、これ実は大きな違いがあって、検査の目的も違ってきます。

骨髄穿刺は針を刺して、吸引圧をかけることで骨髄中にある血液細胞を回収する手技です。血液細胞がとれるんですが、当然骨髄の中には血液細胞以外の細胞もたくさんあります。それは血管内皮細胞であったり、間葉系細胞であったり、骨芽細胞であったり、様々な環境を構成する細胞も存在するのです。骨髄穿刺はこれらの細胞を回収することは(あまり)できません。しかも、とってきた細胞はごちゃまぜになるので、ある細胞とある細胞の位置関係が近くにあったとか、遠くにあったとか、そういう二次元的な情報は全て失われてしまいます。これはいわば細胞診になります。

一方で、骨髄生検はまるごと骨髄をくり抜いてくる手技です。骨髄穿刺ではとれなかった環境細胞ももちろんそのままとれます。しかも、二次元的な情報もそのまま保持されていますね。これはいわば組織診になるわけです。

ではどのようなときにこの骨髄生検が必要になるのでしょう?

大きく分けて4つのシチュエーションがあります。2つはあらかじめ検査の前から骨髄生検を目的として考えている場合、残りの2つは急遽骨髄生検を追加する場合になります。

まず、急遽追加する2つのシチュエーションですが、これはいずれもdry tap(骨髄液がまったく引けない)の場合です。

dry tapの原因が2つありますので、シチュエーションも2つになります。1つは細胞がぎっしりと詰まっていて、詰まりすぎているせいで引けない場合です。packed marrowとも呼ばれます。

もう一つは、骨髄に線維化が起こっている場合です。

続きはぜひyoutubeで確認してください!

本スライドの対象者

医学生/研修医/専攻医

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください

関連するスライド

造血幹細胞の原理② ドナーの選び方、造血幹細胞の取り方、血液型の理解と血液不適合移植について

造血幹細胞の原理② ドナーの選び方、造血幹細胞の取り方、血液型の理解と血液不適合移植について

はらD

はらD

9,449

43

血液腫瘍と感染症

血液腫瘍と感染症

森本将矢

森本将矢

115,547

249

【手技解説】骨髄穿刺をマスターしよう

【手技解説】骨髄穿刺をマスターしよう

はらD

はらD

111,233

177

発熱性好中球減少症の対応

発熱性好中球減少症の対応

Drds@(血液内科+診断病理)

Drds@(血液内科+診断病理)

62,621

222


はらDさんの他の投稿スライド

すべて見る


テキスト全文

骨髄生検の目的と手技の概要

#1.

骨髄生検されてみた ・骨髄穿刺との違い  どんなとき生検する? ・骨髄生検の手技動画  と解説 生検針 測定棒 掴み棒

#2.

骨髄穿刺と骨髄生検の違い 血球しか取れない 血球以外も丸ごとくり抜く 血管や 線維質が 観察できる 血管 線維質

#3.

生検するのはこんなとき 骨髄穿刺が取れないとき (dry tap) 骨髄の線維化 細胞が ぎっしりすぎる (白血病の初発) 周りの観察が 診断に必要 リンパ腫の 骨髄浸潤チェック 骨髄線維症 再生不良性貧血 (骨髄線維症の除外が必要)

骨髄生検の具体的手順

#4.

骨髄生検されてみた ・骨髄穿刺との違い  どんなとき生検する? ・骨髄生検の手技動画  と解説 生検針 測定棒 掴み棒

#5.

①皮質骨を貫く ②内筒を抜く

#6.

③ゼロ点の確認 針内に骨髄が 入ってなければ 測定棒は 1目盛目まで 入ります

骨髄生検の実施方法と注意点

#7.

④1cm(1目盛)進める ここの目盛で どのくらい 進んだか判断 回転させながら 針を進めるのが 大事!! 針内に骨髄が 1cm入ると 測定棒が 1目盛 浮きます 適宜、測定棒で どのくらい取れるかを確認します

#8.

⑤掴み棒をいれる 内腔の骨髄を ガッと掴む!! ⑥骨髄をねじ切る!! 本体ごと数周まわす!!

#9.

⑦骨髄を押し出す

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

投稿者インタビュー
Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter