医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン

このスライドは会員限定コンテンツです。
今すぐアカウント登録(無料)して、続きを読みましょう!

女性診療への入り口〜月経、性交歴問診とよく出会う産婦人科疾患 L001.png

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

1/46

関連するスライド

産婦人科にコンサルトすべき女性の腹痛 救急編③〜その他〜

産婦人科にコンサルトすべき女性の腹痛 救急編③〜その他〜

R/N.@産婦人科

48628

225

女性診療への入り口〜月経、性交歴問診とよく出会う産婦人科疾患

投稿者プロフィール
丸山陽介

長崎県上五島病院

42,346

97

概要

女性に月経や妊娠のことを訊くということは、最初は慣れないと思います。今回は救急外来で女性を診る時に必要不可欠な産婦人科的問診の取り入れ方とライフステージごとに多くみられる女性疾患について解説します。後半では性行為感染症の患者指導の5Cや更年期障害についてもふれています。

本スライドの対象者

研修医/専攻医

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください

関連するスライド

産婦人科にコンサルトすべき女性の腹痛 救急編③〜その他〜

産婦人科にコンサルトすべき女性の腹痛 救急編③〜その他〜

R/N.@産婦人科

R/N.@産婦人科

48,628

225

内科での低用量ピル処方〈実践編〉

内科での低用量ピル処方〈実践編〉

柴田綾子

柴田綾子

48,563

59

明日からできる!緊急避妊ピルの正しい処方の仕方!

明日からできる!緊急避妊ピルの正しい処方の仕方!

柴田綾子

柴田綾子

190

13

内科での低用量ピル処方〈基礎編〉

内科での低用量ピル処方〈基礎編〉

遠見才希子

遠見才希子

38,157

74


丸山陽介さんの他の投稿スライド

すべて見る


テキスト全文

女性診療の重要性と問診の意義

#1.

女性診療への入り口 青梅市立総合病院 産婦人科 丸山 陽介 PGY4

#2.

本スライドの明確なOutcome ・産婦人科的疾患の多くは月経歴や性交渉歴が関わっていること  が理解できるようになる ・年代別の産婦人科的Common diseaseがわかるようになる

#3.

①はじめに 「女性に月経や妊娠のことを訊く」 ということは産婦人科医でなければ不慣れで聞きづらく、また特に男性医師にとってはハードルを感じるところではないでしょうか。しかし ・実際に救急外来を受診した6%の患者で本人が気づかなかった妊娠が発見されている1)  ・小児救急(12-18歳)を受診した若年女性の腹痛においてそのうち7.7%が婦人科的疾患である2)   などのデータもあり、不要な検査を行わずに診断にたどり着くために問診や身体診察の重要です。 Stengel CL, et al. Pregnancy in emergency department: risk factors and prevalence among all women. Ann Emerg Med. 1994; 24: 697-700. 2) Fernández Avalos S, et al. Gynaecological abdominal pain in adolescent females. An Pediatr (Barc), 2010         May;72(5):339-42

産婦人科問診の基本とライフステージ

若年女性の症例と妊娠の初期症状

妊娠中の薬剤投与とその影響

月経前症候群(PMS)の診断と治療

性感染症のリスクと患者指導

梅毒の増加と妊娠への影響

子宮筋腫・内膜症の現代的な問題

更年期障害の診断と治療法

会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter