2023.1.31時点のCOVID治療薬と濃厚接触者の就業制限の考え方とワクチンまとめ
#COVID-19
1,590
700,922
最終更新:2023年1月31日
2022.1.11時点のCOVID治療について
#COVID #治療
122
19,776
最終更新:2022年1月12日
2022.12.30更新 細菌感染症の治療期間まとめ
#初期研修医向け #抗菌薬 #感染症 #治療期間 #適正使用
508
39,119
最終更新:2022年12月30日
研修医/コメディカルに知ってほしい! 敗血症/敗血症性ショック
#看護師 #敗血症 #研修医 #感染症 #専攻医 #初期
368
165,103
最終更新:2022年5月4日
タコでもわかる静注抗菌薬の話(2022新訳)
#初期研修医向け #抗菌薬 #感染症 #抗生剤
1,745
2,391,389
最終更新:2022年7月1日
外傷処置の豆知識 爪脱臼・破トキ・狂犬病ワクチン・オグサワ・外傷性刺青・手袋タニケット・アルギン酸/救外やるなら知っておきたいシリーズPart 2
#外傷 #救急外来 #救急 #抗菌薬 #研修医 #感染症 #形成外科 #動物咬傷 #咬傷 #爪脱臼 #破トキ #狂犬病ワクチン #オグサワ #外傷性刺青 #手袋タニケット #アルギン酸
446
51,773
最終更新:2022年1月24日
壊死性軟部組織感染症まとめ
#研修医 #感染症 #皮膚軟部組織感染症 #壊死性筋膜炎
86
4,903
最終更新:2022年10月24日
COVID-19の感染対策 2020.12
#感染症 #COVID-19
14
28,931
最終更新:2020年12月12日
コロナ肺炎のマネジメントまとめ
#感染症 #マネジメント #集中治療 #新型コロナウイルス感染症 #COVID-19
21
105,837
最終更新:2020年8月18日
5類感染症となるCOVID-19への対応 - 5類化への対応・院内感染対策・早期治療の重要性 -
#新型コロナウイルス感染症 #COVID-19 #感染対策 #5類感染症 #マスク
101
98,690
最終更新:2023年1月30日
肺炎が良くならないときに考えること
#市中肺炎 #肺炎 #短期治療 #Mnemonics #2023年お年玉 #難治性肺炎 #Nico and...
220
29,092
最終更新:2023年1月1日
ふり返れ!!地獄の総合内科専門医試験 2022〜感染症科編〜
52
16,740
最終更新:2022年12月12日
肺炎まとめ
#誤嚥性肺炎 #研修医 #肺炎
81
3,558
最終更新:2022年10月29日
ちゃんとできる!喘息・COPD!
##総合診療 ##プライマリケア ##喘息 ##COPD ##吸入薬
594
265,328
最終更新:2022年4月10日
結核まとめ
#結核 #研修医
96
26,496
最終更新:2021年12月16日
病型 アスペルギルス症まとめ • • • • • • • • リスク因子 造血幹細胞移植 好中球減少 抗癌化学療法 免疫調整薬/免疫抑制薬使用 ICU入室 COPD/気管支拡張/ARDS インフルエンザ/RSV感染後 SARS-CoV2感染 Non Invasive Invasive 診断ツール • • • • 組織 培養 血清 or BALのGM抗原 βDグルカン (非特異的) Infect Dis Clin N Am 35 (2021) 415–434 Extra Pulmonary 特徴 治療 アスペルギローマ 肺空洞病変に菌塊を形成 多くは無症状だが喀血など症状があれば治療 外科的切除 喀血時は塞栓術や 抗真菌薬 ABPA 喘息症状 IgEと好酸球上昇/アスペルギルスIgG抗体陽性 慢性化すると気管支拡張を呈する ITCZ±ステロイド CPPA 慢性に進行するアスペルギルス症 咳嗽や喀血を呈し結核類似の症状を呈する IPA 幹細胞移植後や好中球減少者に好発 halo sign/air crescent signが特徴的 非特異的な浸潤影なども呈する 気管気管支 アスペルギルス症 肺移植後に好発 胸痛や喀血を呈し気管支鏡所見で診断 痰培養では定着と感染の鑑別困難 副鼻腔炎 分生子の直接定着や肺から波及し発症 要耳鼻科コンサルト ムコール症と要鑑別 眼病変 副鼻腔や肺から波及し発症 虹彩炎/眼周囲炎/眼内炎など呈する 要眼科コンサルト 骨髄炎 肺や副鼻腔から波及し発症 脊椎/頭蓋骨/副鼻腔周囲/顎に好発 中枢神経病変 肺や副鼻腔から波及し発症 髄液検査では診断困難 頭蓋内に腫瘤性病変を呈する 1st: VRCZ 2nd: L-AMB サルベージ: ITCZ CPFG etc 外科的切除 1st: VRCZ 2nd: L-AMB サルベージ: ITCZ CPFG etc
アスペルギルス 代表菌種 A. fumigatus 分離頻度 50-67% 特長 アスペルギルス症で最多 侵襲性の病態が多い 副鼻腔炎/皮膚感染症 A. flavus A. terreus A. niger 8-14% 3-5% 5-9% アフラトキシンを産生 - 急性中毒の原因 - 発癌性あり 増加傾向 アムホテリシンB耐性 侵襲性の病態は稀 外耳道炎といった表皮の感染が多い ✓ グラム陽性に染まる糸状菌 ✓ Y字形 (45度)に分岐 ✓ 土壌、環境、腐敗した野菜 など自然界に偏在 ✓ 人体への曝露は避けられない ✓ 胞子を吸入することで人体内 に侵入 ✓ 感染臓器は「肺」が最多
急速進行性のアスペルギルス 一定の免疫抑制者や衰弱者で 発症 週単位で増悪 CCPAの未治療者で発生 2葉に及ぶ肺組織の線維化と 空洞化 不可逆的 治療後 慢性化 Chronic Cavitary Pulmonary Aspergillosis Subacute Invasive Aspergillosis 未治療 Chronic Fibrosing Pulmonary Aspergillosis 増悪 3ヶ月以上続く症状・画像異常 慢性炎症によって 無気肺、隔壁を伴う空洞影を 形成 アスペルギローマを合併 doi:10.3390/jof2020018
慢性肺アスペルギルス症の重症化リスク 糖尿病 低栄養 アルコール過剰 加齢 長期ステロイド使用 長期免疫抑制剤使用 COPD 放射線治療 非結核性抗酸菌感染症 HIV doi:10.3390/jof2020018
慢性肺アスペルギルス症の診断 症状、3ヶ月以上続く画像異常所見、抗原・抗体検査や培養検査等でアスペルギルスを証明すること 症状 画像所見 抗原/抗体検査 組織/培養検査 アスペルギローマ 空洞内のfungus ball 上葉に好発 血清 or BAL ガラクトマンナン抗原 喀痰/BALの培養 呼吸困難感 CCPA 胸膜肥厚 肥厚した隔壁のある 空洞を伴う浸潤影 アスペルギルスIgG抗体 肺組織の生検 胸痛 CFPA 無気肺形成 空洞を伴う線維化像 SAIA 数日~数週単位で 空洞化する浸潤影 air crescent sign 湿性咳嗽 喀血 発熱 喀痰/BAL/組織のPCR
アゾール系 CPA治療薬 ITCZ エキノキャンディン系 VRCZ PSCZ MCFG ポリエン系 CPFG L-AMB 一般名 イトラコナゾール ボリコナゾール ポサコナゾール ミカファンギン カスポファンギン リポソーマル アムホテリシンB 商品名 イトリゾール ブイフェンド ノクサフィル ファンガード カンサイダス アムビゾーム 点滴・内服 点滴・内服 点滴・内服 点滴 点滴 点滴 肝臓 肝臓 肝臓 肝臓 肝臓 肝臓 剤形 代謝経路 CCPA治療 1st 2nd - - - - SAIA治療 - 1st - - - 2nd 他剤使用不可時に 単剤で使用 IA/SAIAの併用薬 副作用が少ない IA/SAIAの 第二選択薬 静菌的作用で 侵襲病態への単剤 使用は非推奨 発熱、腎障害 etc 副作用が多い 特長 副反応/注意点 CCPAの 第一選択薬 IA/SAIAの 第一選択薬 予防投与で使用 他剤使用不可時に 単剤で使用 IA/SAIAの併用薬 副作用が少ない カプセルは空腹時 内服 腎障害時の点滴は 避ける 要TDM 腎障害時の点滴は 避ける 点滴は要CVC 腎障害時の点滴は 避ける 静菌的作用で 侵襲病態への単剤 使用は非推奨
アスペルギルスに対する抗真菌薬の併用は有用か? 侵襲性肺アスペルギルス症 ➢ VRCZ vs VRCZ+anidulafungin キャンディン系 ➢ 血液腫瘍, 幹細胞移植後患者を対象 VRCZやL-AMBとSynergy ➢ 454人対象のRCT 拮抗作用なし *in vitro ➢ 1st outcome: 治療6週目の死亡率 ➢ 単剤 vs 併用=27.5% vs 19.3% (95% CI, -19~1.5, p=0.087) https://doi.org/10.7326/M13-2508 ルーチンの併用は推奨されないが症例毎に要検討