Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

お知らせ

ログイン

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

以下のボタンからこのスライドの共有や保存が出来ます

最初のページへこの投稿者のスライド一覧へスライド投稿について学ぶ

東京北総診

1/18

<東京北プレゼン部:図をつかいこなす 総論>

  • 内科

  • 総合診療科

  • 初期研修医

  • 総合診療
  • プレゼン
  • 東京北
  • 東京北プレゼン部
  • ロールキャベツ系総診
  • ダイアグラム

10,456

27

更新

シェア

ツイート

東京北総診

東京北医療センター

内容

色々言いたいけど,字面にするとごちゃごちゃしてしまって,伝わらない!

そんなときには図をうまく使いましょう.マインドマップ型,ベン図,フローチャート,色々ありますが,それぞれに用途が違います.

今回は図に関する総論として,図の選び方や共通する内容をご紹介します.

本スライドの対象者

医学生/研修医/専攻医

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください >

内容

色々言いたいけど,字面にするとごちゃごちゃしてしまって,伝わらない!

そんなときには図をうまく使いましょう.マインドマップ型,ベン図,フローチャート,色々ありますが,それぞれに用途が違います.

今回は図に関する総論として,図の選び方や共通する内容をご紹介します.

本スライドの対象者

医学生/研修医/専攻医

東京北総診さんの他の投稿スライド

<東京北EBM>ベイズの定理

#診断 #EBM #ロールキャベツ #東京北 #ベイズ

14

3,834

最終更新:2021年7月12日

<東京北総合診療/プレゼン部>インストラクショナル・デザイン

#総合診療 #教育 #プレゼン #インストラクショナルデザイン #東京北プレゼン部 #東京北総診 #ロールキャベツ系総診 #東京北医療センター #レクチャー

10

4,046

最終更新:2023年3月20日

<東京北プレゼン部:医療スライドでのあしらい(装飾)を学ぶ>

#総合診療 #プレゼン #東京北プレゼン部 #東京北総診 #ロールキャベツ系総診 #東京北医療センター #装飾 #あしらい

34

7,217

最終更新:2023年3月6日

もっと見る



診療科ごとのスライド

内科(364)

消化器内科(55)

循環器内科(77)

呼吸器内科(78)

血液内科(32)

糖尿病内分泌代謝内科(46)

腎臓内科(29)

アレ膠リウマチ内科(28)

脳神経内科(93)

総合診療科(149)

救急科(342)

外科(33)

消化器外科(2)

呼吸器外科(3)

乳腺外科(0)

整形外科(81)

脳神経外科(16)

泌尿器科(21)

形成外科(19)

皮膚科(25)

眼科(19)

耳鼻咽喉科(13)

歯科口腔外科(8)

リハビリテーション科(8)

心臓血管外科(5)

小児科(48)

産婦人科(47)

精神科(61)

放射線科(51)

麻酔科(12)

緩和ケア科(23)

感染症科(200)

産業医(8)

初期研修医(330)

医学生(4)

その他(298)


<東京北プレゼン部:図をつかいこなす 総論>

  • 1.

    プレゼンで 図を 使えるようにする 総論

  • 2.

    図(ダイアグラム)とは 概念の構成要素を抽出して形にし その関係性を示したもの 清水久三子著.外資系コンサルタントのインパクト図解術.中経出版.2013

  • 3.

    視覚的な理解を強めるため プレゼンでは必須スキル

  • 4.

    図にすればわかりやすい かというと 全然そんなことはない

  • 5.

    図にするためのステップ メッセージ検討 情報整理/抽出 伝える内容によって 適切な図を選択 内容の洗い出しを行い 図の構成要素を整理 作図 アプリ/ソフトで作図 色など見やすさを考える

  • 6.

    メッセージ検討 集合 図で示したいメッセージに合わせて 構成要素の関係性で 選ぶ図が異なる まずは 集合 流れ 構造 で考える 構造 流れ

  • 7.

    メッセージ検討 マインドマップ それぞれとの立ち位置,並列関係など 集合 ベン図 それぞれの重複関係

  • 8.

    メッセージ検討 ステップ 各段階の一方向の流れ 流れ 循環 各段階の循環関係

  • 9.

    メッセージ検討 階層 組織構造や論理構造など 構造 ピラミッド 上下関係.ヒエラルキー

  • 10.

    情報整理/抽出 構成要素を挙げる ブレインストーミング的にあげまくる 要素をまとめ,整理/抽出する KJ法のようにカテゴリに分けたりする それぞれの位置関係を整理する 並列,従属関係になっているように階層構造を意識

  • 11.

    作図 powerpoint >挿入 >SmartArt >目的にかなう図を選択

  • 12.

    作図 同系統色の グラデーション 色が多すぎて うるさい 構成要素を絞り 色数減少

  • 13.

    プレゼンで 図を 使えるようにする 各論に続く

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.