医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン
救急外来の診療録記載 L1.png

関連テーマから出会おう。

閲覧履歴からのおすすめ

Antaa Slide
救急外来で働く前に

救急外来で働く前に

NR

続けて閲覧
初期研修医/後期研修医に知ってほしい サマリーの書き方

初期研修医/後期研修医に知ってほしい サマリーの書き方

永井友基

続けて閲覧

1/8

関連するスライド

救急外来で働く前に

救急外来で働く前に

NR

3497

15

救急外来の診療録記載

投稿者プロフィール
NR

総合病院

5,845

55

概要

初期研修医の先生向け

本スライドの対象者

研修医

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください

関連するスライド

救急外来で働く前に

救急外来で働く前に

NR

NR

3,497

15

初期研修医/後期研修医に知ってほしい サマリーの書き方

初期研修医/後期研修医に知ってほしい サマリーの書き方

永井友基

永井友基

1,381,875

3,156

耳鼻咽喉科救急疾患  めまい診療 -その患者、家に帰して大丈夫?-

耳鼻咽喉科救急疾患 めまい診療 -その患者、家に帰して大丈夫?-

音良林太郎

音良林太郎

332,783

2,790

病態生理で迫る臨床推論 

病態生理で迫る臨床推論 

わかやま

わかやま

19,722

34


NRさんの他の投稿スライド

すべて見る


テキスト全文

救急外来の診療録記載の基本

#1.

救急外来の診療録記載 初期研修医の先生向け

#2.

【主訴】 理想はSemantic Qualifierを意識した用語が望ましいが、 救急外来では無理をせずに事実と違わないことを意識する。 日本語の選択に悩んだ際は、英語の論文(英単語)では どのように表現されるか意識すると良い。 @nakachan_note

#3.

【現病歴】 CHECK ! 最初に導入のショートサマリーを記載 主語は患者、過去形で記載 情報源が複数の場合、誰からの情報かを明確に @nakachan_note

患者背景と社会背景の重要性

#4.

要介護認定 【患者背景】 要支援1,2 要介護1,2,3,4,5 食事・食事形態 自立、一部介助、全介助 住居 排泄 移動 入浴 自宅、特養、老健、有料 サ高住、グループホーム 歩行、杖歩行、歩行器、車椅子 自立、一部介助、全介助 自立、一部介助、全介助 @nakachan_note

#5.

【社会背景】 【既往歴】 【併存疾患】 【内服歴】 手術歴、入院歴 通院歴、治療歴 かかりつけ医療機関 処方医療機関 アドヒアランス 【社会歴】 【家族歴】 【家族】 職業、喫煙歴、飲酒歴 関係、疾患 同居人、Key Person @nakachan_note

身体所見と診断の記載方法

#6.

【身体所見】 初学者は系統的に 陽性所見・陰性所見を記載 外傷診療は外傷初期診療 ガイドラインの流れを意識 【検査所見】 血液検査、尿検査 心電図検査、超音波検査 X線検査、CT検査 MRI検査 @nakachan_note

#7.

【診断】 #1 #2 #3のように記載 プロブレムになるかわからない場合 #a #bのように別でナンバリング 【方針】 検査計画 治療計画 リハビリテーション 患者教育 社会調整 @nakachan_note

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter