医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン

このスライドは会員限定コンテンツです。
今すぐアカウント登録(無料)して、続きを読みましょう!

骨粗鬆症治療薬 薬効ごとのまとめ L1.png

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

1/26

関連するスライド

「骨粗鬆症性椎体骨折」コレだけは〜診断から治療まで〜

「骨粗鬆症性椎体骨折」コレだけは〜診断から治療まで〜

ゆるドク

36089

168

骨粗鬆症治療薬 薬効ごとのまとめ

投稿者プロフィール
Antaa運営事務局

アンター株式会社

47,082

325

概要

本スライドでは、骨粗鬆症治療薬に関して、有効性の評価、薬効ごとの作用機序や特徴、副作用についてまとめています。

また、各薬効に属する薬剤に関して、専門医コメントを掲載しています。

目次

・骨粗鬆症治療薬 特徴まとめ

・骨粗鬆症治療薬の有効性の評価

・骨粗鬆症治療薬 画像まとめ

・ビスホスホネート薬

・活性型ビタミンD3薬

・抗RANKLモノクローナル抗体

・SERM

・抗スクレロスチン抗体

・イブリフラボン製剤

・カルシウム製剤

・ビタミンK2製剤

・副甲状腺ホルモン製剤

本スライドの対象者

医学生/研修医/専攻医/専門医

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください >

関連するスライド

「骨粗鬆症性椎体骨折」コレだけは〜診断から治療まで〜

「骨粗鬆症性椎体骨折」コレだけは〜診断から治療まで〜

ゆるドク

ゆるドク

36,089

168

アメリカの骨粗鬆症ガイドラインから 適切かつ簡潔な骨粗鬆症マネージメントを考える

アメリカの骨粗鬆症ガイドラインから 適切かつ簡潔な 骨粗鬆症マネージメントを考える

有野敦司

有野敦司

88,810

410

日本における整形外科と総合内科のコマネジメントの一例

日本における整形外科と総合内科のコマネジメントの一例

恒光綾子

恒光綾子

7,479

15

「骨粗鬆症治療」 コレだけは 〜高齢化社会の骨を守れ〜

「骨粗鬆症治療」 コレだけは 〜高齢化社会の骨を守れ〜

ゆるドク

ゆるドク

68,123

571


Antaa運営事務局さんの他の投稿スライド

すべて見る


テキスト全文

  • #1.

    骨粗鬆症治療薬まとめ

  • #2.

    目次 1. 骨粗鬆症治療薬 特徴まとめ 2. 骨粗鬆症治療薬の有効性の評価 3. 骨粗鬆症治療薬 画像まとめ 4. ビスホスホネート薬 5. 活性型ビタミンD3薬 6. 抗RANKLモノクローナル抗体 7. SERM 8. 抗スクレロスチン抗体 9. イブリフラボン製剤 10. カルシウム製剤 11. ビタミンK2製剤 12. 副甲状腺ホルモン製剤

  • #3.

    骨粗鬆症治療薬 商品名 (一般名) ボナロン (アレンドロン酸) 機序 特徴まとめ ベネット (リセドロン酸) リクラスト (ゾレドロン酸) ビスホスホネート製剤(第一選択薬) プラリア (デノスマブ) (アルファカルシドール / エルデカルシドール) フォルテオ / テリボン (テリバラチド) 抗RANKL抗体 活性型ビタミンD製剤 副甲状腺ホルモン薬 大腿骨 近位部骨折 A A A A C C 椎体骨折 A A A A B A 非椎体骨折 A A A A B テリボン:C フォルテオ:A 薬価 (年間) ジェネリック 週1回内服:約1万円 月1回点滴:約1.8万円 ジェネリック 約9,840円 週1回内服:約0.8万円 先発品 ゾメタ:21,797円 リクラスト:37,254円 先発品 プラリア:57,644円 ランマーク:95,100円 高い ジェネリック 約0.25万円 先発品 約52万円 高い 用法 毎日内服 週1回内服・経口ゼリー 月1回点滴 毎日内服 週1回内服 月1回内服 年1回静注 半年に1回 皮下注 1日1回内服 テリボン:週1,2回皮下注 フォルテオ:1日1回皮下注 ・低Ca血症を防ぐため、通 常はCa及びビタミンD製剤( デノタスチュアブル配合錠) を併用する。 ・中止後に骨折増える→骨折 のリスクが高ければ継続 ・男性にはエビデンスない →BP製剤を使う ・骨折抑制効果はさほど強 くないが、服用が簡単なの で、軽症例の導入や併用薬 剤としてよく用いられてい る。 ・Vit Dは消化管からのCaの 吸収を促進する効果がある ため、定期的な血中Ca値の 確認が望ましい 備考 ・効果はどれも証明されているので、極論どれでもいい ・大腿骨近位部骨折予防にエビデンスがあるのは、上記3薬剤のみ ・座位保持困難、認知症患者は内服困難→点滴 ・CCr<30:禁忌 ・顎骨壊死:BP製剤内服患者の抜歯で、10,000〜100,000人に1人発症。予防:投与 開始時に歯科受診し、抜歯する必要がないかを確認。その後も定期的な歯科健診が望 ましい。3年以上の内服なら治療3ヶ月前から休薬。 ・内服指導:起床時に、コップ一杯の水でかまずに飲む。就寝時又は起床前には服用 し

会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

投稿者インタビュー
Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter