医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン

このスライドは会員限定コンテンツです。
今すぐアカウント登録(無料)して、続きを読みましょう!

臨床推論入門 L001.png

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

1/40

診断推論特集

関連するスライド

知っておきたい遺伝性血管性浮腫(HAE)での腹痛発作

知っておきたい遺伝性血管性浮腫(HAE)での腹痛発作

薬師寺泰匡

4077

18

臨床推論入門

投稿者プロフィール
永井友基
Award 2022 受賞者

長崎医療センター

418

3

概要

学べるポイント

1. 仮説演繹法の実装

・病歴→仮説→検証→最終診断の流れを、肺炎症例で具体化(所見と画像で仮説を検証)。

・検査前/後確率と決断閾値(検査閾値・治療閾値)を図式で理解。

2. 情報整理の“3軸”フレーム

・Semantic Qualifier:時間(Y)/部位(X)/性質(Z)で主訴を構造化。

・X軸:解剖学的に広く網羅(腹側~背側、時に胸部臓器、内分泌・中毒も想起)。

・Z軸:VINDICATE!!!-Pで病因を漏れなく展開。

3. Dual Process Strategy(直感×分析の切り替え)

・System1:illness scriptに基づく素早い見立て。

・System2:フレームワーク/Bayesで検証・収束。

・永井式System2:Y(発症と経過)×X(解剖)×Z(病因)で絞り込む。

4. Pivot and Cluster Strategy(鑑別を広げて、論理で絞る)

・Step1 Pivot設定 → Step2 Disease mapからCluster化。

・“他人のPivot”に引っ張られる/Disease mapが貧弱、という落とし穴を回避。

5. Horizontal / Vertical Tracing(見えてない病気を掘り出す)

・合併症を横につなぐHorizontal、背景疾患を縦に掘るVertical。

・“予防につながる洞察”を得るためVerticalを重視。

症例ベースの実践練習付き

・「肺炎が怪しい」状況での所見・画像・酸素化の整合性チェック=仮説演繹の手順をトレース。

・主訴をSemantic Qualifierの3軸で分解→Y/X/Zで鑑別を展開→Pivot&Clusterで収束するワークを実施。

本スライドの対象者

医学生/研修医/専攻医/専門医

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください

関連するスライド

知っておきたい遺伝性血管性浮腫(HAE)での腹痛発作

知っておきたい遺伝性血管性浮腫(HAE)での腹痛発作

薬師寺泰匡

薬師寺泰匡

4,077

18

病態生理で迫る臨床推論 

病態生理で迫る臨床推論 

わかやま

わかやま

25,880

42

疲労の漢方と pivot and cluster strategy

疲労の漢方と pivot and cluster strategy

木村朗子

木村朗子

5,513

43

病態生理で迫る臨床推論⑥

病態生理で迫る臨床推論⑥

わかやま

わかやま

23,506

38


永井友基さんの他の投稿スライド

すべて見る


テキスト全文

臨床推論の基本概念と定義

#1.

臨床推論 For Antaa Slide 1

#2.

診断ってどうやってつけてますか?

#3.

臨床推論とは 3 臨床医が診断を下したり、治療法を決定したりする際の 思考過程を表す言葉 患者を診察して得た事実をもとにして、病態を推し量ること 日内会誌 97:1717-1722,2008

仮説演繹法と帰納法の理解

検査前確率と決断閾値の重要性

Semantic qualifierの活用法

Dual Process Strategyの概要

System1とSystem2の思考プロセス

病態の絞り込みと分類法

Pivot and Cluster Strategyの実践

Horizontal Vertical Tracingの手法

臨床推論のまとめと参考文献

会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。


永井友基さんのインタビュー

永井友基さんのインタビュー
Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter