1/23
市立福知山市民病院
しびれのみかた
#救急外来 #神経内科 #研修医 #プライマリ・ケア #しびれ #振戦 #末梢神経 #痺れ #神経根障害 #脊髄症
254
81,868
最終更新:2021年12月4日
救急領域における心房細動のまとめ
#初期研修医向け #救急外来 #研修医 #ICU #循環器内科 #心房細動 #非専門医 #みんなの救命救急科
509
208,366
最終更新:2022年1月23日
女性の救急外来ただいま診断中_女性の腹痛の診方、考え方
#女性 #救急 #腹痛
255
95,097
最終更新:2020年8月18日
研修医が救急外来で迷子になる症候はこれだ〜問診で救急迷子からの卒業〜
#意識障害 #救急外来 #医学生 #研修医 #てんかん #問診 #救急科 #失神 #初期研修医 #一過性意識消失
449
68,483
最終更新:2022年4月7日
外傷初期診療のまとめ
#JATEC #外傷初期診療 #初期研修医向け #救急外来 #ER #みんなの救命救急科
807
398,969
最終更新:2023年1月2日
上手に鎮静&鎮痛
#プライマリケア #救急外来 #知識をつなぐ2020 #鎮静 #鎮痛
93
22,464
最終更新:2021年1月5日
【#実体験】ダブルボードカリキュラムを見据えた救急科のキャリアデザインの一例【展望です】
#実体験 #キャリアデザイン #キャリアプラン #将来の展望
10
6,203
最終更新:2023年1月29日
NLP Practitionerと考える 医療現場でのコミュニケーションと心の保ち方
#コミュニケーション #患者説明 #終末期 #メンタルヘルス #Breaking Bad News
10
1,299
最終更新:2023年1月23日
【デキレジ】頭痛 - 一次性頭痛のみかた -
#救急外来 #ER #神経内科 #研修医 #プライマリ・ケア #片頭痛 #脳神経内科 #頭痛 #初期研修医 #緊張型頭痛 #群発頭痛
242
62,901
最終更新:2023年1月21日
チームで救おう産科危機的出血 救急医が知っておくべき知識まとめ
#弛緩出血 #胎盤遺残 #産科異常出血 #子宮破裂 #子宮内反 #産科DIC #分娩後異常出血 #凝固障害 #両側内腸骨動脈バルーン閉塞 #産道裂傷 #癒着胎盤
55
5,659
最終更新:2023年1月18日
思っていたより扱いやすい!救急外来でも活用できる小児科の頻用漢方薬
#麻黄湯 #服薬指導 #小建中湯 #十全大補湯 #柴胡桂枝湯 #甘麦大棗湯 #夜なき #嘔吐 #反復感染症 #抑肝散
69
6,835
最終更新:2023年1月17日
【デキレジ】頭痛×ER - 二次性頭痛のみかた -
#初期研修医向け #救急外来 #ER #CT #神経内科 #研修医 #MRI #脳神経内科 #頭痛
136
19,908
最終更新:2023年1月13日
クリスマスはサンタが来るから小児救急受診数少ないのでは? 市立福知山市民病院 総合内科 住吉 翔元
クリスマスにプレゼントがもらえる ▼サンタクロース(以下サンタ)はクリスマスに 小児のもとに訪問しプレゼントを渡す。 ▼12月24日深夜から12月25日早朝にかけてサンタ がプレゼントを置いていくと推測されている。
クリスマスはベッドにいたいはず ▼サンタクロースは眠っている小児のもとへ訪問する。(筆者が筆者親から聴取) ⇀睡眠中にしか訪れないサンタを迎えるためには、 サンタが来る時間にベッドにいる必要がある。 ベッド以外の場所で起きていることは、年1回の機会を 損失するハイリスクであると仮にサンタを見たくとも、 小児は考えるはずである。
クリニカルクエスチョン クリスマスはプレゼントをもらうために 何としても家にいたいと考える小児が多い? ⇀多少の症状なら我慢してしまう小児が相次ぎ クリスマスの救急外来は受診数が少ない 可能性があるのでは?
調べる前に決めておきたいこと ▼サンタは何時にプレゼントを置くか? ▼サンタに影響される年齢は?
サンタは何時にプレゼントを置くか? ▼おそらくは小児が睡眠中に訪問している。 ▼小児の平均就寝時刻、起床時刻からおおよそ の時間を推測する。 ▼学研教育総合研究所2020年8月調査を参考 (https://www.gakken.co.jp/kyouikusouken/whitepaper/202008/index.html)
就寝:22時ごろに小児は寝る
起床:6時30分には小児は起きる
サンタは22時から6時までに訪問する ▼小学生はだいたい22時に就寝、6時30分に起床 ⇀サンタは22時頃から低年齢の小児のもとに訪問を始め、 遅くとも朝6時までにはプレゼントを配り終える と聡明な小児なら辿り着くはず。 ▼21時以降受診すると帰宅が22時を超えるリスクあり。 ⇀救急外来を21時から6時に受診すると プレゼントをもらえないハイリスクである
サンタに影響される年齢は? ▼筆者のもとには10歳以降サンタが訪問しなかった ▼筆者の周囲では12歳を境目にサンタが訪問しなく なった例が多い ▼あまり低年齢だと、サンタのことを深く考慮しない 可能性がある ⇀サンタに影響されるのは小学生(6-12歳)と仮定する。
これまでの考察をベースに当院でのクリスマスの救急外来を検討した
目的 クリスマス(12月24日深夜帯)の 小児救急外来受診数を、他の日と比べることで、 サンタが影響する小児救急受診控えがあるか 検討する
方法 サンタの影響を受ける、21時から6時の受診 を深夜帯とする 例:12月21日深夜帯⇀21日 21時から22日 6時 小児科、その内 小学生1-6年生の数を計測
方法 ウイルス性上気道炎の流行状況などもあり、 なるべく近い日付を対象とした。 年末年始にかかり、帰省中の小児受診数増などのバイアスが生じることを懸念し、 クリスマスとの比較は、その直近でクリスマスを含む、12/21-27の7日間で行う。
方法 単施設カルテレビュー(市立福知山市立病院) 2006年から2020年の計15年間の 12月21日から27日の期間 小児科 深夜帯救急受診数を計測(外科含む)
結果 2006-2020年の夜間(21時-翌朝6時)小児救急受診数 12月24日 他の日より受診数多い??
結果 有意差こそないが 多い傾向あり
考察 ・対象の小学生の群に統計学的有意差は指摘できず。 全体ではクリスマスはむしろ受診数増の可能性あり ・病院に行った小児にプレゼントを渡さない、という サンタがそもそもいない可能性あり。 ⇀小児は受診控えまで考えないかもしれない ・症例数の少なさ、12/23の祝日が含まれている、都会と田舎の違いなどさまざまなバイアスが挙がる。
結論 ▼わが街 福知山市ではクリスマスのサンタに よる小児救急受診控えは考えなくともよい、 むしろ多い可能性あり ▼都会の病院など、受診数の多い施設での検討 が必要である。