医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン

このスライドは会員限定コンテンツです。
今すぐアカウント登録(無料)して、続きを読みましょう!

神経性食思不振症患者に対して、高カロリー投与と低カロリー投与の治療成績 L001.png

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

1/17

関連するスライド

<東京北EBM>アブストラクトの見方 RCT編

<東京北EBM>アブストラクトの見方 RCT編

東京北総診

3796

23

神経性食思不振症患者に対して、高カロリー投与と低カロリー投与の治療成績

投稿者プロフィール
G-MoreJournal Club

佐賀大学医学部附属病院

18,219

29

概要

JAMA Pediatr, 2021 Jan; 175(1): 1–9.

本スライドの対象者

研修医/専攻医/専門医

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください

関連するスライド

<東京北EBM>アブストラクトの見方 RCT編

<東京北EBM>アブストラクトの見方 RCT編

東京北総診

東京北総診

3,796

23

<東京北プレゼン部:表の劣等感をなくす>

<東京北プレゼン部:表の劣等感をなくす>

東京北総診

東京北総診

12,253

66

多職種のための認知症の診断と治療

多職種のための認知症の診断と治療

近藤敬太

近藤敬太

66,819

175

論文抄読会: ループス腎炎(LN)における維持免疫抑制治療 (IST)からの離脱 ~WIN-LUPUS~

論文抄読会: ループス腎炎(LN)における維持免疫抑制治療 (IST)からの離脱 ~WIN-LUPUS~

Shun

Shun

11,348

20


G-MoreJournal Clubさんの他の投稿スライド

すべて見る


テキスト全文

神経性食思不振症の短期的治療成績

#1.

Short-term Outcomes of the Study of Refeeding to Optimize Inpatient Gains for Patients With Anorexia Nervosa-神経性食思不振症患者に対して、高カロリー投与と低カロリー投与の治療成績- JAMA Pediatr, 2021 Jan; 175(1): 1–9. Andrea K.Garber,PhD, RD 抄読会 研修医O先生 2022/5/30

#2.

●管理人コメント 当院においてANのために入院する症例は、基本的に絶対入院の適応といわれる標準体重の55%程度というケースが多いので、1200kcalでもドキドキしてしまいますね… あとは米国のmean BMIがどれくらいか、という点も話題になりました(こちらのサイトだとBMI平均30、という記載もあったので、日本ともだいぶイメージが違うのかもしれません) そこまで重症でないパターンでは比較的早期のカロリーアップが目指せそうですが、電解質異常は両群で起こるようなので注意が必要ですね

#3.

Introduction 神経性食思不振症(AN)の入院患者に対する標準的な栄養投与は、リフィーディング症候群のリスクを抑えるために、低カロリーから慎重に進めるものだが、入院期間が長期になる。 限られた研究だが、高カロリー投与はリフィーディング症候群のリスクを増加させることなく、予後を改善させることを示唆している。 神経性食思不振症患者に対する低カロリー投与と高カロリー投与の短期的な有効性、安全性、費用を比較する。

高カロリーと低カロリー投与の比較

研究方法と参加者の選定基準

短期的有効性と安全性の結果

入院期間と費用対効果の考察

研究の倫理的側面と新規性

会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter