医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン
ちゃんとできる!メンタルヘルス L001.png

関連テーマから出会おう。

閲覧履歴からのおすすめ

Antaa Slide
ストレスチェック義務化から学ぶ ~嘱託産業医の“はじめの一歩” と 関係構築の基本~

ストレスチェック義務化から学ぶ ~嘱託産業医の“はじめの一歩” と 関係構築の基本~

渡辺 洋一郎

続けて閲覧
高齢者におけるうつ病と認知症に対する治療の実際

高齢者におけるうつ病と認知症に対する治療の実際

内田直樹

続けて閲覧

1/67

関連するスライド

ストレスチェック義務化から学ぶ ~嘱託産業医の“はじめの一歩” と 関係構築の基本~

ストレスチェック義務化から学ぶ ~嘱託産業医の“はじめの一歩” と 関係構築の基本~

渡辺 洋一郎

885

17

ちゃんとできる!メンタルヘルス

投稿者プロフィール
ガラパゴス伊藤

さんむ医療センター

4,780

12

概要

今回はメンタルヘルスについて解説させていただきました。非専門医であるプライマリ・ケア医や一般臨床医がどこまでメンタルヘルス診療を行えばいいのかを中心に解説しております。動画もあるので是非そちらもご視聴ください!https://youtu.be/NozVGeaAyzQ

本スライドの対象者

医学生/研修医/専攻医

参考文献

  • プライマリケアのためのこころの診かた

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください

関連するスライド

ストレスチェック義務化から学ぶ ~嘱託産業医の“はじめの一歩” と 関係構築の基本~

ストレスチェック義務化から学ぶ ~嘱託産業医の“はじめの一歩” と 関係構築の基本~

渡辺 洋一郎

渡辺 洋一郎

885

17

高齢者におけるうつ病と認知症に対する治療の実際

高齢者におけるうつ病と認知症に対する治療の実際

内田直樹

内田直樹

54,098

153

周産期うつ病について~私たちができること~

周産期うつ病について~私たちができること~

あやこ

あやこ

33,720

51

Acceptance and Commitment Therapy(ACT)

Acceptance and Commitment Therapy(ACT)

石原稜己

石原稜己

8,621

8


ガラパゴス伊藤さんの他の投稿スライド

すべて見る


テキスト全文

メンタルヘルスの重要性とプライマリ・ケア医の役割

#1.

とりあえずできる! メンタルヘルス

#2.

なぜメンタルヘルスを扱う? ガラパゴス先生は精神科医じゃないですよね? なんでメンタルヘルスの動画作ったんですか? 簡単な精神疾患に関しては プライマリ・ケアでの診療が 求められてるよ! ただ勉強が難しいから この動画で「とりあえずできる」 ようになろう!

#3.

メンタルヘルス プライマリ・ケア医の役割 01 身体疾患の除外 02 鑑別・診断 04 心理療法 05 薬物療法 03 専門医への紹介

身体疾患の除外と精神疾患の鑑別

#4.

身体疾患の除外

#5.

身体疾患の除外 これ全部チェックするの かなりキツいですね… とりえあずは普段の採血 +甲状腺機能くらいでいいよ! あとは病歴次第で頭部画像とか 追加するようにしよう!

#6.

精神疾患 鑑別

プライマリ・ケアでの精神疾患の対応と治療法

#7.

プライマリ・ケアでも対応可能 専門医での対応が望ましい うつ病 双極症 全般性不安症 パニック症 PTSD 適応反応症 身体症状症 統合失調症 摂食障害 アルコール関連障害 パーソナリティ障害 神経発達障害 プライマリ・ケアでみれる疾患

#8.

精神科への紹介基準 診断があやしい 精神疾患が併存 初期治療で失敗 重症・再発例 希死念慮が強い

#9.

心理療法 心理療法をいろいろあるけど プライマリ・ケアでは 認知行動療法が使いやすいと思うよ! 後半の動画で代表的な技法を 紹介するね!

#10.

薬物療法 抗うつ薬 抗不安薬 漢方薬

うつ病のスクリーニングと診断基準

#11.

プライマリ・ケアでみれる疾患 不安 身体化 うつ

#12.

プライマリ・ケアでみれる疾患 不安 身体化 うつ

#13.

気分障害 分類

#14.

うつ病 スクリーニング PHQ-2(Patient Health Questionnaire-2) JAMA. 2023 Jun 20;329(23):2068-2085

#15.

うつ病 診断 PHQ-9

うつ病の治療方針と薬物治療の注意点

#16.

PHQ-9 重症度 治療内容

#17.

PHQ-9 重症度 治療内容

#18.

高齢者うつスクリーニング GDS(Geriatric depression scale)

#19.

うつ病 治療方針 休養 心理療法 薬物療法 軽症うつ病なら お薬なしでも よくなることが 多いよ!

#20.

うつ病 薬物治療前の注意点 ①躁症状の合併を見逃さない! ▷薬物治療で躁症状悪化する場合あり ②希死念慮を確認する! ▷薬物治療で自殺リスク上がる ③すぐに良くならないことを説明! ▷薬が効くまで2週間くらいかかる

適応反応症と身体化の理解

#21.

うつ病 抗うつ薬

#22.

うつ病 抗うつ薬 減薬 抗うつ薬ってやめることは できるんですか? 単発のエピソードで治療反応 よければ、最低半年は継続し 漸減中止も検討できるよ! でも再発も多いから十分 注意しよう!

#23.

適応反応症 ストレス ストレスと明らかな相関がある

#24.

適応反応症 うつ病 違い

#25.

プライマリ・ケアでみれる疾患 身体化 うつ 不安

不安症の分類と心理療法のアプローチ

#26.

不安症 分類

#27.

全般性不安症 診断 生活に支障があるレベルの過度な不安が半年以上 +以下の症状が3つ以上

#28.

パニック発作 以下の症状4つ以上

#29.

パニック症 診断 パニック発作+予期不安* *パニック発作に対する持続的な心配 パニック発作を避けるための回避行動 上記が1ヶ月以上続く

#30.

全般性不安症 パニック症 心理療法 認知行動療法の中でも 暴露療法、認知再構成法、 自律訓練法などがよく使われるよ! 詳しくは後半の動画で!

身体化と不定愁訴の分類とアプローチ

#31.

全般性不安症 パニック症 薬物治療 1st SSRI   ▷最低1年間は使用 2nd ベンゾジアゼピン   ▷できるだけ短期間で

#32.

不安症 ベンゾジアゼピン 睡眠薬・抗不安薬のエキスパートコンセンサス

#33.

身体化 不安 うつ 身体化

#34.

不定愁訴 分類 MUS SSD FSS 機能的 心身症 器質的 心身症 心身症 MUS(Medically unexplained symptoms):医学的に説明困難な身体症状 SSD(somatic symptom disorder):身体症状症 FSS(functional somatic syndrome):機能性身体症候群

#35.

心身症

BPSモデルと患者中心の医療の重要性

#36.

架空事例 46歳女性 1年前からの慢性的頭痛 複数の病院受診も異常なし 反抗期の娘の育児が大変

#37.

不定愁訴 アプローチ 不定愁訴の人ってなんか苦手で… どうやってアプローチすれば いいですか? 今まで勉強した家庭医療的 アプローチが有効になるよ! 少し復習しながら勉強して いこう!

#38.

BPSモデル 生物 Biological 心理 Psychological 社会 Social

#39.

BPSモデル 心理 生物 社会 慢性的な肩こり 低気圧に弱い 生理で不調になる 夫が育児に無関心 子供にイライラしてしまう 夜眠れない 姑が過干渉 相談できる人がいない 周りの目を気にする

#40.

患者中心の医療

認知行動療法の技法と実践的アプローチ

#41.

患者中心の医療 悪い病気があるわけでは ないようですね。 娘さんのことでストレスが 多いせいかもしれません。 怖い病気がなくて よかったです。 娘のことは夫にも 相談してみます。

#42.

まずはなぜその症状がでているのか 共通の理解基盤を作ろう! そのあとは相手の『かきかえ』を 意識して介入しよう! 本人の思いを受け止めつつ ストレスへの対処法や 心理療法、漢方など いろんなアプローチができると いいですね! 不定愁訴

#43.

認知行動療法とは 認知行動療法ってよく聞きますけど 実際どんな感じなんですか? いくつかある心理療法の中で 割とエビデンスのあるやつだよ! ただ認知行動療法といっても その中にいろんな技法があるんだ。

#44.

認知行動療法 基本モデル 認知 感情 行動 身体 反応 出来事

#45.

認知行動療法 基本モデル 例 自分は ダメ人間 悲しい 手が 止まる 倦怠感 上司から 注意

#46.

認知行動療法 代表的な技法

#47.

認知行動療法 代表的な技法

#48.

認知再構成法 出来事 ゆがんだ認知 振り返り 適応した認知 また怒られ ちゃった… 私なんか ダメ人間だ 本当に私は ダメ人間か? 怒られちゃう こともあるよね

#49.

認知再構成法

#50.

認知のゆがみ

#51.

認知行動療法 代表的な技法

#52.

問題解決技法 急に動悸が するんです 仕事の プレッシャーが 原因かも 問題の明確化 同僚に仕事を お願いできるかも 解決策の案出 お願いしたら 動悸が減りました 結果の評価

#53.

認知行動療法 代表的な技法

#54.

行動活性化 気持ちが落ち込む 何もできない さらに落ち込む 何か行動する 気持ちが楽になる

#55.

認知行動療法 代表的な技法

#56.

暴露療法 できそうなやつから やってみましょう! 不安階層表 引きこもり

#57.

暴露療法 この前一人で コンビニに行けました! すごいですね! 今度はもう少し遠くに 出かけてみましょう! ポジティブフィードバック&目標設定

#58.

認知行動療法 代表的な技法

#59.

アサーション ノンアサーティブ 自己主張弱い アグレッシブ 自己主張強い アサーティブ バランス型

#60.

アサーション DESC法

#61.

認知行動療法 代表的な技法

#62.

リラクゼーション 自立訓練法 背景公式:「気持ちが落ち着いている」 第1公式:「手足が重たい」 第2公式:「手足が暖かい」 消去動作:背伸びなど つらいよねット

#63.

認知行動療法 代表的な技法

#64.

マインドフルネス 瞑想 あらたまここえろのクリニック

#65.

本日のまとめ 認知行動療法は色々な技法が あるので病態や患者さんに合わせて 選べるといいね! 自分でやってみてうまくいかな ければ心理士さんにも相談しよう!

#66.

参考文献

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter