1/9
東海大学
フル解説はYoutube本編をどうぞ
★副作用の機序を踏まえながら★、極力シンプルに1副作用1枚のスライドにまとめました。
~感染症~
ステロイドの一番の作用である★リンパ球の活性抑制効果、そしてリンパ球をアポトーシスさせて枯渇させる効果★によって細胞性免疫が強く障害されます。
そのため様々な感染症に脆弱になりますが、特にこのニューモシスチス肺炎。発症すると3~5割の死亡率があるため、一番注意すべき感染症となります。
これを予防する基準は一般的にPSL20mg 1か月以上、というところがひとつの目安となりますが、実際にリンパ球を殺すような他の治療が入っていると当然より発症しやすいです。AIDSの場合はCD4リンパ球200個以下がPCP予防の目安になります。血液検査してリンパ球の合計が200個以下であれば、当然CD4陽性リンパも200個以下に決まってますから、末梢血の白血球分画も一つ参考になりそうですね。ステロイドを長く使っていると、こういったlymphopeniaがしばしば起こってきます。
予防薬としては3つ。PCP90%以上予防できるST合剤が第一選択ですが、いろいろ副作用もありますので、アトバコンやペンタミジン吸入を使うこともあります。予防していたけど臓器障害や血球減少でいったんST合剤を中断する場合など、再開のし忘れに注意が必要です。
~骨密度~
骨密度は骨芽細胞による骨形成と、破骨細胞による骨吸収、これがバランスをとって成り立っています。ステロイドはこの★骨芽細胞を抑制する一方で、破骨細胞の活性をあげます★。なので、この図のように骨吸収の方にバランスが傾いて骨密度が低下することになります。
そのため、脆弱骨折を起こしやすくなりますので骨密度低下の予防薬をいれていくことになりますが、各種ガイドラインって結構複雑です。男性の場合はこう、とか、10年間の骨折リスクfraxスコアが何%以上だったらどうだ、といった感じです。
なので、大まかに簡略化してみました。骨粗しょう症ってのは若年成人平均と比較して70%、これがTスコアという標準偏差でいうと-2.5になりますが、これがあれば絶対予防すべきです。あとは高齢者、脆弱骨折既往、PSL7.5mgが目安です。
~続きの解説はyoutubeフル解説へ~
造血幹細胞の原理② ドナーの選び方、造血幹細胞の取り方、血液型の理解と血液不適合移植について
#白血病 #造血幹細胞移植 #血液内科 #骨髄移植 #末梢血幹細胞移植 #臍帯血移植 #同種移植 #自家移植
16
746
【医学生・研修医のための病態生理】骨髄異形成症候群とは
#白血病 #造血幹細胞移植 #血液内科 #病態生理
32
1,660
【手技解説】骨髄穿刺をマスターしよう
#白血病 #手技 #血液内科 #マルク #骨髄 #骨髄穿刺 #骨髄検査 #血液腫瘍内科
31
2,833
「骨粗鬆症性椎体骨折」コレだけは〜診断から治療まで〜
#整形外科 #骨粗鬆症 #骨粗鬆症性椎体骨折 #OVF
34
5,683
高齢者の降圧目標
#総合診療 #高血圧 #高齢者 #NEJM #抄読会 #G-More Project #佐賀大学総合診療部
3
809
ステロイド外用薬 〜強さごとのまとめ〜
#ステロイド #イシヤク #アンテベート #デルモベート #フルメタ #リンデロン #ベトネベート #ネリゾナ #ロコイド #マイザー
137
10,438
健やかにいきいきと働き続けるために〜就労と糖尿病の関係性〜
#糖尿病 #小内塾 #働き方改革 #糖尿病連携手帳 #就労者支援
7
2,662
COVID-19治療 アップデート 2022年4月版
#ステロイド #COVID-19 #レムデシビル #コロナ #ソトロビマブ #モルヌピラビル #ニルマトレルビル・リトナビル #デキサメタゾン
69
71,362
ちゃんとできる!骨粗鬆症!
#整形 #総合診療 #家庭医療 #プライマリ・ケア #骨粗鬆症 #骨折
241
208,235
【公式】Antaa Slideの投稿方法
#お知らせ
30
52,006
【デキレジは“こう動く”】けいれんーepilepsy/seizure/convulsionー
#救急外来 #ER #神経内科 #研修医 #けいれん #てんかん #脳神経内科 #デキレジ #ジアゼパム #ホスフェニトイン #ミダゾラム #イーケプラ
424
123,062
救急診療の10箇条 初期研修医のあなたに
#初期研修医向け #救急
85
59,050
胆嚢炎と胆管炎のみかた ~診断と治療の原則を知っておこう~
#消化器外科 #急性胆管炎 #急性胆嚢炎 #胆道ドレナージ #ラパコレ
198
25,056
鮫咬傷:サメに襲われた時の対処法
#外傷 #Antaaクリスマス特集号2021 #動物 #サメ
7
4,860
【ここだけは押さえる】周術期予防的抗菌薬のまとめ
#手術 #整形外科 #抗菌薬 #外科 #みんなの救命救急科 #周術期 #ope
85
19,927
皮膚科に頼れない人に贈る ステロイド外用剤の選び方、使い方
#ステロイド #皮膚科 #ステロイド外用剤 #妊婦・授乳婦への外用 #吸収効率 #ローション #軟膏
184
22,005
小児科頻用薬について〜救急外来はこれで十分?〜救急担当 研修医必見!
#溶連菌 #救急外来 #吸入薬 #小児科 #抗ヒスタミン薬 #アセトアミノフェン #初期研修医 #浣腸 #アモキシシリン #ホームケア指導
221
46,634
-
ステロイド副作用 か き く け こ 潰瘍 気持ち 筋肉 白内障 緑内障 血圧 骨 プロトンポンプ 阻害剤 ST合剤 リハビリ ビタミンD製剤 ビスホスホネート 感染症 血糖 コレステロール スタチン インスリン カルシウム 拮抗薬など
ニューモシスチス肺炎予防 予防開始の目安 予防薬 ・PSL≧20mg 1か月以上 (AIDSの場合CD4リンパ球 200個/ul)
骨密度低下 ・骨粗鬆症 (YAM≦70%、Tスコア≦2.5) ・70歳以上 ・骨折既往 ・PSL≧7.5mg のいずれか 予防開始の目安 予防薬 ビタミンD+ビスホスホネート (アレンドロン酸・リセドロン酸) 腎障害 歯科チェック → デノスマブ Uptodateを簡略化
ステロイド潰瘍 消化性潰瘍のリスクあるとき ・NSAIDs使用時 ・消化性潰瘍の既往 ・喫煙者・飲酒者・高齢者 ・ビスホスホネート剤 予防開始の目安 胃粘膜防御 胃酸分泌 プロスタ グランジン 実はあまりエビデンスない、、、 予防薬 PPI、H2受容体拮抗薬
高血圧 治療適応 積極的適応の病態 がなければ、A、C、Dのいずれか単剤 A、C、Dのいずれか併用 A D B C 高血圧治療ガイドライン2019 降圧不十分な場合 ・血圧≧140/90mmHg ・血圧≧130/80mmHgで 喫煙・DM・CKDなど
一次予防としてのスタチン LDL≧190 mg/dl ACC/AHAリスクスコアを改変 ・65歳以上 ・男性 ・高血圧 ・糖尿病 ・喫煙 Yes スタチン開始 アトルバスタチン(リピトール®) ロスバスタチン(クレストール®)など Uptodateを簡略化 Yes Yes 10年CVDリスク≧5% Yes 10年CVDリスク≧10% LDL≧160 mg/dl LDL≧100 mg/dl 主なCVDリスク 1項目につき 約5% (CVD=心血管病)
ステロイド糖尿病 治療の目安 治療 基本的にインスリンを用いる 最近はステロイドが単回内服なら SU薬内服などでコントロールを試みることも 血糖目標は108-180mg/dl 食後血糖≧216mg/dlが続くとき Diabet Med. 2018;35:1011-1017.
Take Home Message ・潰瘍 → PPIルーチン使用が多い ・感染 → PSL20mg 1か月以上でST合剤 ・骨 → 高齢、PSL≧7.5mgなどでビス剤 ・血圧 → 140/90でA,C,Dのいずれか ・血糖 → 食後血糖216が続くとき、インスリンなど ・コレステロール → "160+リスク"でスタチン