医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン

このスライドは会員限定コンテンツです。
今すぐアカウント登録(無料)して、続きを読みましょう!

外来での糖尿病管理 L001.png

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

1/85

関連するスライド

健やかにいきいきと働き続けるために〜就労と糖尿病の関係性〜

健やかにいきいきと働き続けるために 〜就労と糖尿病の関係性〜

小内裕

7818

12

外来での糖尿病管理

投稿者プロフィール
永井友基
Award 2022 受賞者

長崎医療センター

497

1

概要

学べるポイント

糖尿病治療のフレームワーク

・糖尿病の「病型・病態・予後」から治療方針を個別に設計する考え方を徹底解説

・治療目標(HbA1c)は年齢・認知機能・ADLなどから柔軟に設定すべし

・必要なタイミングでCペプチド(CPR)を測定し、インスリン導入の適応を判断

薬剤の特徴と使い分けを網羅

・メトホルミン・SGLT2阻害薬・GLP-1受容体作動薬の“強み・弱み”と使い分け方

・イメグリミン(ツイミーグ)など新規薬剤の作用機序と使いどころ

・DPP-4阻害薬は本当に「高齢者に無難」なのか?根拠を持って選ぶ視点

インスリン療法の導入判断

・CPI(Cペプチドインデックス)やΔCPRの数値で依存状態を見極め

・週1回製剤「アウィクリ」など高齢者や介護者の負担を考慮した処方の工夫

・「まずは持効型インスリンだけ」という現実的な一歩の踏み出し方

本スライドの対象者

専攻医/専門医

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください

関連するスライド

健やかにいきいきと働き続けるために〜就労と糖尿病の関係性〜

健やかにいきいきと働き続けるために 〜就労と糖尿病の関係性〜

小内裕

小内裕

7,818

12

健康診断で要精査 糖尿病の対応方法

健康診断で要精査 糖尿病の対応方法

湯浅駿

湯浅駿

98,576

733

アウィクリ®注インスリンイコデクについて(2例の症例報告を含む)

アウィクリ®注インスリンイコデクについて(2例の症例報告を含む)

小川義高

小川義高

9,363

11

食事・運動・薬物療法を120%発揮させるスーパー連携術〜理想的な地域における糖尿病性腎症重症化予防と現実〜

食事・運動・薬物療法を 120%発揮させる スーパー連携術 〜理想的な地域における糖尿病性腎症重症化予防と現実〜

小内裕

小内裕

12,918

18


永井友基さんの他の投稿スライド

すべて見る


テキスト全文

糖尿病の基本知識と治療方針

#1.

糖尿病の基本診療 兵庫県立加古川医療センター 糖尿病・内分泌内科  坂田 尚弥   監修:樫谷 悠也 1 みんほす シニアレクチャー

#2.

本日の流れ 1.糖尿病の基本知識 2.糖尿病の薬物療法 2

#3.

本日の流れ 1.糖尿病の基本知識 2.糖尿病の薬物療法 3

糖尿病の病態と治療目標

高齢者における血糖コントロール目標

糖尿病の薬物療法とインスリン治療

インスリン製剤の種類と特徴

症例1の治療方針と薬物療法

メトホルミンとイメグリミンの効果

症例2の治療提案と薬剤変更

SGLT2阻害薬の適応と注意事項

正常血糖ケトアシドーシスの対応

症例3・4の治療方針とまとめ

会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。


永井友基さんのインタビュー

永井友基さんのインタビュー
Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter