医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン

このスライドは会員限定コンテンツです。
今すぐアカウント登録(無料)して、続きを読みましょう!

残余リスク時代の高TG血症 — LDL管理後の介入・機序・最新エビデンス L1.png

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

1/18

脂質異常症スライド特集

関連するスライド

糖尿病Case vol.3 ~悪いのは医療者だったかも…?~

糖尿病Case vol.3 ~悪いのは医療者だったかも…?~

木村朗子

11988

27

残余リスク時代の高TG血症 — LDL管理後の介入・機序・最新エビデンス

投稿者プロフィール
せい@循環器内科

総合病院

163

1

概要

高中性脂肪血症(高TG血症)と心血管疾患(ASCVD)残余リスクについて、脂質異常症の定義から最新ガイドラインの非空腹時TGの追加まで解説します 。残余リスクの主な原因である、レムナント蓄積、小型dense LDL、血管内皮機能障害・炎症の病態生理を整理 。さらに、TG高値への介入試験(REDUCE-IT、PROMINENT)のエビデンスと残余リスク全体への介入コンセプトを概説します 。

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください

関連するスライド

糖尿病Case vol.3 ~悪いのは医療者だったかも…?~

糖尿病Case vol.3 ~悪いのは医療者だったかも…?~

木村朗子

木村朗子

11,988

27

外来で初めての脂質異常症をみたら?

外来で初めての脂質異常症をみたら?

うし先生

うし先生

3,892

28

心エコーレポートの読み方と解釈

心エコーレポートの読み方と解釈

うし先生

うし先生

44,783

454

どう読み、どう診る? 急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版)

どう読み、どう診る? 急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版)

筒井裕之

筒井裕之

83,865

189



テキスト全文

#1.

⾼中性脂肪⾎症と残余リスク 脂質・炎症・肥満を結ぶ ⼼⾎管疾患リスクの全体像 せい @循環器内科 × 製薬

#2.

⽤語の定義 ✕ ⾼脂⾎症 HDL は低い場合が Negative なため、誤解がないように今は使⽤されない ◯ 脂質異常症 低⽐重リポ蛋⽩コレステロール(LDL-C)⾼値 トリグリセライド(TG)⾼値 ⾼⽐重リポ蛋⽩コレステロール(HDL-C)低値

#3.

⾼ TG ⾎症 Ø TG ≧ 150 mg/dL が⾼ TG ⾎症の基準となる Ø ⾮空腹時の TG も重要性が認知され、随時採⾎ ≧ 175 mg/dL が 『動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022年版』から追記となった Ø LDL 管理下でも TG ⾼値は独⽴した ASCVD リスク因⼦である ASCVD︓動脈硬化性⼼⾎管疾患

会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter