1/25
麻生飯塚病院 連携医療緩和ケア科
歯ブラシなどのどにものが刺さってしまったと救急外来を受診するケースは時々経験します。どのように対応するかと予防方法について説明しています。Up to dateとSafe kids japan からまとめました。
【救急外来編】救急医が本気で緩和ケアに取り組んでみた
#緩和ケア #救急医
28
20,446
不整脈×中毒 Part 2
#救急
30
9,079
透析患者が救急外来に来たら
#救急 #透析 #シャント
334
150,412
小児科外来で使う抗菌薬
#蜂窩織炎 #小児科 #アモキシシリン #膀胱炎 #セファレキシン #溶連菌性咽頭炎 #急性中耳炎 #皮膚感染症 #川崎病
73
5,330
乳幼児の転落 重症頭部外傷のリスク
#外傷 #小児科 #乳幼児 #転落 #乳幼児転落 #小児外傷
32
13,079
小児外科領域のERASについて
#外科 #小児科
4
1,192
踵採血のいろは〜新生児医療入門〜
#小児科 #新生児 #踵採血 #新生児マススクリーニング #濾紙血 #マイクロティナ #血液ガス
32
20,588
熱性けいれんの対応ー救急での対応と家族への説明ー当直の前に一度確認!
#救急科 #小児科 #ミダゾラム ##初期研修医 #熱性けいれん #乳幼児用JCS #間代性けいれん #家族説明 #部分発作 #ダイアップ坐剤
168
43,779
小児COVID-19の現状と感染対策
#COVID-19 #感染対策 #小児科
14
20,458
どの科でどこまでみる?摂食障害(神経性やせ症)の基本
#拒食症 #神経性やせ症
3
494
利尿剤フロセミドの全て
#心不全 #循環器 #フロセミド #利尿剤
22
3,255
頚動脈エコー 基礎から応用
#プライマリケア #エコー #救急 #神経内科 #研修医 #脳梗塞 #総合内科 #脳卒中 #脳神経外科 #循環器内科 #脳神経内科 #頚動脈エコー
95
30,406
急性期脳梗塞 初期診療
#プライマリケア #初期対応 #神経内科 #研修医 #脳梗塞 #総合内科 #脳卒中 #脳神経外科 #脳神経内科 #知識をつなぐ2020
233
170,135
知っているようで知らない対光反射〜瞳孔評価キチンと出来ていますか?〜
#Horner症候群 #視神経障害 #瞳孔 #動眼神経麻痺 #対光反射 #瞳孔不同 #RAPD陽性
21
3,360
【デキレジ】脳梗塞②梗塞部位を予測する方法
#初期研修医向け #救急外来 #ER #神経内科 #研修医 #脳梗塞 #MRI #脳神経内科 #デキレジ
51
7,036
【2020年最新ガイドライン参照】成人BLSの改訂点まとめ
#BLS #AED #救急外来 #研修医 #CPR #心肺蘇生教育 #心肺蘇生 #みんなの救命救急科 #死戦期呼吸 #除細動
31
22,665
抗菌薬を使用する前に培養をとろう!尿培養編
#感染症 #尿路感染症 #尿沈渣 #腎盂腎炎 #尿培養 #尿定性 #前立腺炎 #膀胱炎
43
10,330
歴史から学ぶ関節リウマチ診療
#関節リウマチ #間質性肺炎 #皮膚筋炎 #リウマチ膠原病
14
6,842
アルコールの問題を抱える患者さんにであったら
#精神科 #コンサルテーション #アルコール依存症 #飲酒量低減治療 #SBIRT #CAGE #AUDIT-C #ブリーフ・インターベンション #陰性感情 #飲酒日記
17
4,940
諦めないで、その痛み 緩和ケアに役立つ放射線治療
#緩和ケア #放射線科 #オピオイド #癌性疼痛 #骨転移 #緩和的放射線治療 #Oncologic Emergency #緩和照射 #ラジウム223
23
5,300
女性の鼠径部ヘルニア、どうします?〜女性の鼠径部膨隆を見たら何を考えるか〜
#産婦人科 #消化器外科 #鼠径ヘルニア #鼠径部ヘルニア #Nuck管水腫 #鼠径部子宮内膜症
21
5,533
救急外来に発熱の赤ちゃんが来られましたー どう対応しますか? ー
#予防接種後発熱 #Step-by-Step法 #うつ熱 #3か月以降の発熱
67
10,782
【公式】Antaa Slideの投稿方法
#お知らせ
35
62,679
歯ブラシが のどに刺さったら? 麻生飯塚病院 連携医療緩和ケア科(救急専門医) 石上 雄一郎
歯ブラシ外傷の統計 外傷の1%は咽頭部外傷 ペン/アイス・キャンディの棒/家庭用品/ストローの報告も Int J Pediatr Otorhinolaryngol. 2006;70(8):1479 消費者庁国民生活センター
1-3歳は特に歯ブラシで 歯を磨きながら歩いて 転倒する事故が多い https://safekidsjapan.org/
C2 軸椎 頸動脈鞘 後咽頭間隙 側咽頭間隙 扁桃 内頸動脈 内頸静脈 迷走神経 超危険! 下顎枝 Up to date
C2 軸椎 頸動脈鞘 後咽頭間隙 側咽頭間隙 扁桃 下顎枝 Up to date
どんな合併症に 注意すれば良いか 深頚部感染症 動脈損傷
どんな合併症に 注意すれば良いか 深頚部感染症 動脈損傷 扁桃周囲膿瘍 咽後膿瘍 Lemierre症候群 Ludwig angina 脳梗塞 頚動脈解離 仮性動脈瘤
深頚部感染症 知っておくべきspaceの話 Tonsil/ Peri-tonsil Abscess Submandibular space / Ludwig angina Para(lateral) pharyngeal space / Lemierre syndrome Retro pharyngeal space / Retro pharyngeal abscess Danger space / Descending Necrotizing Mediastinitis
深頚部感染症 知っておくべきspaceの話 Tonsil/ Peri-tonsil Abscess 内側翼突筋(4つある咬筋の1つ) に波及すると開口障害となる Submandibular space / Ludwig angina Para(lateral) pharyngeal space / Lemierre syndrome Retro pharyngeal space / Retro pharyngeal abscess Danger space / Descending Necrotizing Mediastinitis https://ja.wikipedia.org/wiki/内側翼突筋
顎下間隙 扁桃周囲膿瘍 咽後膿瘍 Lemierre症候群 Ludwig angina Up to date
扁桃周囲膿瘍 咽後膿瘍 Ludwig angina Lemierre症候群 降下性壊死性縦隔炎 Up to date
発熱 首の痛み 首を傾けたまま動かそうとしない(斜頸) よだれが出る くぐもった声を出している 顔を前に突き出して息をしている 手を握ろうとしない 足を引きずって歩いている しゃべらない 嘔吐 頭痛
どんな風に転んだか(low-moderate-severe force) 何が刺さったか (同じものorスペアのものを持ってきて) どこに刺さったか (側面損傷はICA注意 合併症は軟口蓋>硬口蓋) 歯・顎・舌も評価する 縫合の必要性 長さ 深さ 異物 (口腔粘膜なら2cm以上 food particle ) Airway評価 舌圧子 Suction準備(PSAも検討) 虐待ではないか
神経学的異常・持続出血 頸動脈Bruit, 高E穿通外傷 側方/深部後方咽頭損傷 異物ないか評価 中等度以上の外傷で 深さが同定できない時 入院治療 CTA/MRA 表面損傷のみ 外来経過観察 Up to date
Management High force ならCAA (ただし合併症に注意) Moderate forceならCTA Low forceなら経過観察 粘膜穿通してる損傷なら予防的抗菌薬を推奨 Up to date クリンダマイシンかオグサワ 5-7日 48-72hrは要経過観察 1-5%が感染する 1%<が神経合併症
Prevention https://safekidsjapan.org/
Prevention 座って歯磨きを!
参考文献 Up to date: oropharyngeal trauma in children deep neck infection NPO法人 SAFE KIDS worldwide japan ホームセーフティー100 子供に安心をプレゼント 消費者庁子供を事故から守る!!事故防止ハンドブック アブナイカモ
座って歯磨きを!
J Hospitalist 降下性壊死性縦隔炎 スライドから